皆様、こんにちは。
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
先日からお伝えしておりますが、
和風菓『からいも』の大人気商品、『焼からいも 太白』が
いよいよ今月10月末にカムバックいたします!!
しかも、今年秋一番の掘りたて新芋で作った
初ものの唐芋ケーキです!!
今回の『焼からいも 太白』は、これまでのものに
一工夫加えて作りました!!
その味の違いを、わが社の郷原コンフェクショナリーに
聞いてまいりましたので、
今回と次回の2回に分けて、お伝えしたいと思います。
『焼からいも 太白』の原料となっている唐芋
「太白」は150年前の品種であり、しかも現在では
あまり栽培されていない希少品種。
『焼からいも 太白』を作るにあたり、
まずは「太白」がどんな唐芋であるのかを研究しました。
焼き芋にしてみたら、どうか・・・
蒸し芋にしてみたら、どうか・・・。
『焼からいも 太白』を作るために、
さまざまな調理法を試してみました。
そうした中で、「太白」は他の品種と比べて甘みがなく、
蒸すと、ジャガイモのような、栗のような、
ほくほくとした食感になることが分かりました♪
このほくほくの食感をお菓子で表現できないか・・・。
そうして生まれたのが『焼からいも 太白』であり、
下はわが社の技術を駆使して作ったしっとりスイートポテト、
上には、ほくほくの「太白」を唐芋餡にして重ね、
焼き上げました♪
そしてこの『焼からいも 太白』に、今回は一味工夫を加えたのです!!
それについては次回、お伝えさせていただきます!!
お楽しみに(*^_^*)♪
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
先日からお伝えしておりますが、
和風菓『からいも』の大人気商品、『焼からいも 太白』が
いよいよ今月10月末にカムバックいたします!!
しかも、今年秋一番の掘りたて新芋で作った
初ものの唐芋ケーキです!!
今回の『焼からいも 太白』は、これまでのものに
一工夫加えて作りました!!
その味の違いを、わが社の郷原コンフェクショナリーに
聞いてまいりましたので、
今回と次回の2回に分けて、お伝えしたいと思います。
『焼からいも 太白』の原料となっている唐芋
「太白」は150年前の品種であり、しかも現在では
あまり栽培されていない希少品種。
『焼からいも 太白』を作るにあたり、
まずは「太白」がどんな唐芋であるのかを研究しました。
焼き芋にしてみたら、どうか・・・
蒸し芋にしてみたら、どうか・・・。
『焼からいも 太白』を作るために、
さまざまな調理法を試してみました。
そうした中で、「太白」は他の品種と比べて甘みがなく、
蒸すと、ジャガイモのような、栗のような、
ほくほくとした食感になることが分かりました♪
このほくほくの食感をお菓子で表現できないか・・・。
そうして生まれたのが『焼からいも 太白』であり、
下はわが社の技術を駆使して作ったしっとりスイートポテト、
上には、ほくほくの「太白」を唐芋餡にして重ね、
焼き上げました♪
そしてこの『焼からいも 太白』に、今回は一味工夫を加えたのです!!
それについては次回、お伝えさせていただきます!!
お楽しみに(*^_^*)♪
2012.10.23 / Top↑
皆様、こんにちは。
和風菓『からいも』本店スタッフの池 マリナです。
お待たせいたしました!!
大人気の『焼からいも 太白』が、いよいよ
カムバックいたします!!
あまりの人気で、原料が足りなくなり、
販売を中断しておりましたが・・・。
このため、美しい大隅半島の「みなみ風」農場で、
今年は広々と面積をとって栽培することに。
いよいよ収穫の秋を迎え、この度、社員総出で
『太白』の掘りとりを行いました。
今年の『太白』は、まるまる太って、風味も彩も
最高の出来ばえです。
この掘りたて新芋で作った初もののケーキは、
もちろん、美味しさは格別です!!
では、帰ってきた『焼からいも 太白』について、
少しばかり、ご紹介させていただきます。
皆様、『太白』という品種の唐芋をご存知でしょうか!?
現在はあまり栽培されていない品種であるため、
初めて名前を耳にした方もいらっしゃると思います。
『太白』はなんと、今から150年前に開発された品種であり、
日本の唐芋の歴史の中で最も古い、在来品種の一つでもあります。
昭和20年、ちょうど太平洋戦争の終戦の年、
『太白』の作付面積は5万5000haを越し、食用の唐芋として
大変普及していました。
戦争時代の大切な食糧とされていたんですね。
しかし現在では全国の作付面積11.1haとなり、
「幻の唐芋」とまで言われるようになってしまいました。
そんな「幻の唐芋・太白」を美味しい唐芋菓子として
蘇らせたのが、和風菓『からいも』の『焼からいも 太白』です!!
そして、今までのお菓子との違いを郷原コンフェクショナリーに
聞いてみました。
それは次回、ご紹介させていただきたいと思います。
皆様、どうぞご期待くださいませ(*^^*)♪
和風菓『からいも』本店スタッフの池 マリナです。
お待たせいたしました!!
大人気の『焼からいも 太白』が、いよいよ
カムバックいたします!!
あまりの人気で、原料が足りなくなり、
販売を中断しておりましたが・・・。
このため、美しい大隅半島の「みなみ風」農場で、
今年は広々と面積をとって栽培することに。
いよいよ収穫の秋を迎え、この度、社員総出で
『太白』の掘りとりを行いました。
今年の『太白』は、まるまる太って、風味も彩も
最高の出来ばえです。
この掘りたて新芋で作った初もののケーキは、
もちろん、美味しさは格別です!!
では、帰ってきた『焼からいも 太白』について、
少しばかり、ご紹介させていただきます。
皆様、『太白』という品種の唐芋をご存知でしょうか!?
現在はあまり栽培されていない品種であるため、
初めて名前を耳にした方もいらっしゃると思います。
『太白』はなんと、今から150年前に開発された品種であり、
日本の唐芋の歴史の中で最も古い、在来品種の一つでもあります。
昭和20年、ちょうど太平洋戦争の終戦の年、
『太白』の作付面積は5万5000haを越し、食用の唐芋として
大変普及していました。
戦争時代の大切な食糧とされていたんですね。
しかし現在では全国の作付面積11.1haとなり、
「幻の唐芋」とまで言われるようになってしまいました。
そんな「幻の唐芋・太白」を美味しい唐芋菓子として
蘇らせたのが、和風菓『からいも』の『焼からいも 太白』です!!
そして、今までのお菓子との違いを郷原コンフェクショナリーに
聞いてみました。
それは次回、ご紹介させていただきたいと思います。
皆様、どうぞご期待くださいませ(*^^*)♪
2012.10.22 / Top↑
皆様、こんにちは。
和風菓「からいも」本店の 池 麻麗菜です!
早いもので本日から10月になりました。
秋も深まり、そして、唐芋の美味しい
時期にもなってきました(*^^*)♪
先月の24日、MBCテレビの番組の「ズバッと!鹿児島」で、
和風菓『からいも』本店のお菓子をつくっている工場である神戸菓舎と、その原料の唐芋を栽培している
鹿屋の「みなみ風」農場での取材の様子が放送されました!!
皆様、見ていただけたでしょうか(^O^)!?
昨日は、この番組を見て、当店に足をお運びいただいた
30代の女性のお客様がいらっしゃいました。
「この間のテレビで、『百合の菓』が紹介されているのを見て、
みんなで、おいしそー!!って言っていたの。
ぜひお店に来てみたいと思って、
天文館フェスティバロで場所を聞いて、来ました♪」
わざわざ当店の場所を聞いて来てくださるなんて、
本当にありがとうございます(*^^*)!!
早速、その「おいしそー!!」な『百合の菓』を
ご試食いただくと・・・
「う~ん!!おいしい~!!」
とご満足いただけたご様子♪

▲テレビでも紹介された
100種の唐芋を合わせた『百合の菓』
「百合の菓」には、多種多彩な唐芋が100種類ワンカップに入っているという、
実にぜいたくで、直営農場を持つ我が社でしかできない完全オリジナルのブランドです。
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
和風菓「からいも」本店の 池 麻麗菜です!
早いもので本日から10月になりました。
秋も深まり、そして、唐芋の美味しい
時期にもなってきました(*^^*)♪
先月の24日、MBCテレビの番組の「ズバッと!鹿児島」で、
和風菓『からいも』本店のお菓子をつくっている工場である神戸菓舎と、その原料の唐芋を栽培している
鹿屋の「みなみ風」農場での取材の様子が放送されました!!
皆様、見ていただけたでしょうか(^O^)!?
昨日は、この番組を見て、当店に足をお運びいただいた
30代の女性のお客様がいらっしゃいました。
「この間のテレビで、『百合の菓』が紹介されているのを見て、
みんなで、おいしそー!!って言っていたの。
ぜひお店に来てみたいと思って、
天文館フェスティバロで場所を聞いて、来ました♪」
わざわざ当店の場所を聞いて来てくださるなんて、
本当にありがとうございます(*^^*)!!
早速、その「おいしそー!!」な『百合の菓』を
ご試食いただくと・・・
「う~ん!!おいしい~!!」
とご満足いただけたご様子♪

▲テレビでも紹介された
100種の唐芋を合わせた『百合の菓』
「百合の菓」には、多種多彩な唐芋が100種類ワンカップに入っているという、
実にぜいたくで、直営農場を持つ我が社でしかできない完全オリジナルのブランドです。
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
2012.10.01 / Top↑
皆様、こんにちは。
和風菓「からいも」本店の 池 麻麗菜 です。
昨日の和風菓『からいも』本店には、
笑顔のとっても素敵な♪20代の女性のお客様が
いらっしゃいました!!
和風菓『からいも』本店では只今、
100種類の唐芋を合わせた本店限定の『百合の菓』を
より多くの方に味わっていただこうと、
鹿児島中央バスターミナルで『百合の菓』の
ご試食をお出ししております。
こちらの試食を召し上がり、
女性のお客様は当店にお越しいただきました。
お客様は千葉県からお越しで、屋久島に行く予定でしたが、
台風の影響で中止に!!
すこし残念そうでしたが、
飛行機でお帰りになるということでした。
お店では『焼からいも はるか』『なな紫』をご試食いただき、
「私は『はるか』が好きだけど、
甘いものが苦手な人へのお土産なので、
『なな紫』にします。」
と、『なな紫』、そして『百合の菓』もご購入いただきました。

▲『焼からいも なな紫・はるか』
空港行きバスの出発ギリギリにも関わらず、
当店にお立ち寄りいただきました!!
本当にありがとうございます(*^^*)♪
次回は、ぜひ、天気のいい時に鹿児島へお越し下さいo(^▽^)o
私たち和風菓『からいも』本店スタッフも、お待ちしております☆
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
和風菓「からいも」本店の 池 麻麗菜 です。
昨日の和風菓『からいも』本店には、
笑顔のとっても素敵な♪20代の女性のお客様が
いらっしゃいました!!
和風菓『からいも』本店では只今、
100種類の唐芋を合わせた本店限定の『百合の菓』を
より多くの方に味わっていただこうと、
鹿児島中央バスターミナルで『百合の菓』の
ご試食をお出ししております。
こちらの試食を召し上がり、
女性のお客様は当店にお越しいただきました。
お客様は千葉県からお越しで、屋久島に行く予定でしたが、
台風の影響で中止に!!
すこし残念そうでしたが、
飛行機でお帰りになるということでした。
お店では『焼からいも はるか』『なな紫』をご試食いただき、
「私は『はるか』が好きだけど、
甘いものが苦手な人へのお土産なので、
『なな紫』にします。」
と、『なな紫』、そして『百合の菓』もご購入いただきました。

▲『焼からいも なな紫・はるか』
空港行きバスの出発ギリギリにも関わらず、
当店にお立ち寄りいただきました!!
本当にありがとうございます(*^^*)♪
次回は、ぜひ、天気のいい時に鹿児島へお越し下さいo(^▽^)o
私たち和風菓『からいも』本店スタッフも、お待ちしております☆
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
2012.09.30 / Top↑
皆様、こんにちは。
昨日の和風菓『からいも』本店には、県外からのお客様が
ぞくぞくとお越しくださいました♪
1組目のお客様は、お母さんと娘さん、親子のお客様です。
「からいもって、何ですか?」
と尋ねられ、
「唐芋とは、 外国から来た芋、という意味なんですよ。原産地は中南米で、当社では150品種を栽培しておりまして、その数多い唐芋のなかの一部がさつまいもです。」
とご説明させていただくと、
「そうなんだ!!」
と納得のご様子♪
『焼からいも 太白』と『はるか』をご試食いただき、
お芋の素朴な味がする『太白』をご購入いただきました(*^_^*)♪
九州新幹線で、お帰りとのこと。
気を付けてお帰り下さいませ☆
2組目のお客様も、鹿児島中央駅から九州新幹線にご乗車なさる前に、
当店にお立ち寄りいただいたお客様でした。
大阪からお越しの女性2人組のお客様は、先日もご来店いただき、
鹿児島滞在の最終日の昨日にも、お越しいただいたのでした♪
『焼からいも』を気に入って下さったようで、
3種類をお一つずつご購入。
帰り際には、
「鹿児島に来たときには、また必ず来ますね!!」
と笑顔で、嬉しいお言葉をいただきました(*^_^*)♪
ご来店、誠にありがとうございます。
またのお越しを心よりお待ちしております☆
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
先日も、その場でブログを見て、合言葉を探し、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦し
て下さった
20代男性のグループの方がいらっしゃいました!!
少しでも多くの方に、フェスティバロのブログを
見ていただけるよう、これからもどんどん更新
していきたいと思います(^○^)☆
皆様のお越しをお待ちしております♪
昨日の和風菓『からいも』本店には、県外からのお客様が
ぞくぞくとお越しくださいました♪
1組目のお客様は、お母さんと娘さん、親子のお客様です。
「からいもって、何ですか?」
と尋ねられ、
「唐芋とは、 外国から来た芋、という意味なんですよ。原産地は中南米で、当社では150品種を栽培しておりまして、その数多い唐芋のなかの一部がさつまいもです。」
とご説明させていただくと、
「そうなんだ!!」
と納得のご様子♪
『焼からいも 太白』と『はるか』をご試食いただき、
お芋の素朴な味がする『太白』をご購入いただきました(*^_^*)♪
九州新幹線で、お帰りとのこと。
気を付けてお帰り下さいませ☆
2組目のお客様も、鹿児島中央駅から九州新幹線にご乗車なさる前に、
当店にお立ち寄りいただいたお客様でした。
大阪からお越しの女性2人組のお客様は、先日もご来店いただき、
鹿児島滞在の最終日の昨日にも、お越しいただいたのでした♪
『焼からいも』を気に入って下さったようで、
3種類をお一つずつご購入。
帰り際には、
「鹿児島に来たときには、また必ず来ますね!!」
と笑顔で、嬉しいお言葉をいただきました(*^_^*)♪
ご来店、誠にありがとうございます。
またのお越しを心よりお待ちしております☆
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
先日も、その場でブログを見て、合言葉を探し、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦し
て下さった
20代男性のグループの方がいらっしゃいました!!
少しでも多くの方に、フェスティバロのブログを
見ていただけるよう、これからもどんどん更新
していきたいと思います(^○^)☆
皆様のお越しをお待ちしております♪
2012.09.29 / Top↑
皆様、こんにちは。
昨日の和風菓『からいも』本店は、
お店のオープンと同時に、女性6人組の旅行客の方が
いらっしゃいました♪
九州新幹線で福岡から来られたそうです。
ご来店されるとすぐに、
「ここのお店でしか買えないお菓子はある!?」
と尋ねられ、
「こちらの100種類の唐芋を合わせた『百合の菓』は
和風菓『からいも』本店だけの特別なお菓子です!!」
とご紹介させていただきました。
早速、ご試食をお出しすると、
「うん!!おいしい!!」
「お芋そのもの、って感じですね。」
と、嬉しいお言葉をいただき、『百合の菓』の5個入りを
ご購入いただきました(*^_^*)♪
お客様の中には鹿児島の方もいらっしゃり、
和風菓『からいも』本店がフェスティバロの姉妹店
であることをお伝えすると、
「鹿児島言えば、やっぱりフェスティバロですよね。」
とおっしゃって下さいました。
「鹿児島といえば、フェスティバロ」というお言葉に、
フェスティバロのお菓子が、
鹿児島を代表する唐芋菓子となっていることを
感じさせていただきました!!
6人のお客様の楽しそうな雰囲気に惹かれてか、
他のお客様もぞくぞくとご来店いただき、
お店は朝早くから大変にぎわいました(*^_^*)♪
ご来店、誠にありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております☆
昨日の和風菓『からいも』本店は、
お店のオープンと同時に、女性6人組の旅行客の方が
いらっしゃいました♪
九州新幹線で福岡から来られたそうです。
ご来店されるとすぐに、
「ここのお店でしか買えないお菓子はある!?」
と尋ねられ、
「こちらの100種類の唐芋を合わせた『百合の菓』は
和風菓『からいも』本店だけの特別なお菓子です!!」
とご紹介させていただきました。
早速、ご試食をお出しすると、
「うん!!おいしい!!」
「お芋そのもの、って感じですね。」
と、嬉しいお言葉をいただき、『百合の菓』の5個入りを
ご購入いただきました(*^_^*)♪
お客様の中には鹿児島の方もいらっしゃり、
和風菓『からいも』本店がフェスティバロの姉妹店
であることをお伝えすると、
「鹿児島言えば、やっぱりフェスティバロですよね。」
とおっしゃって下さいました。
「鹿児島といえば、フェスティバロ」というお言葉に、
フェスティバロのお菓子が、
鹿児島を代表する唐芋菓子となっていることを
感じさせていただきました!!
6人のお客様の楽しそうな雰囲気に惹かれてか、
他のお客様もぞくぞくとご来店いただき、
お店は朝早くから大変にぎわいました(*^_^*)♪
ご来店、誠にありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております☆
2012.09.24 / Top↑
皆様、こんにちは。
昨日は、「敬老の日」。
おじいちゃん、おばあちゃんに日頃の感謝の気持ちを込めて、
プレゼントをされた方も多かったのではないでしょうか(*^^*)!?
さて、昨日の和風菓『からいも』本店。
20代の、笑顔のとっても素敵な女性のお客様が
いらっしゃいました。
お声かけし、『焼からいも』のご説明をさせていただくと、
興味津々のご様子!!
「せっかくですので、ご試食いかがですか!?」
とお聞きすると、
「いいんですか!?」
と、とても嬉しそうに答えてくださいました♪
『焼からいも はるか』をご試食いただき、
「おいしい!!」
と嬉しいお言葉をいただきました。
『百合の菓』のご試食もしていただき、
「こちらの『百合の菓』は100種の唐芋を
合わせていまして、当店の一番のおすすめの
お菓子なんです。ぜひ、食べてみられてください。」
「(試食を食べて)おいしいですね!!」
「この『百合の菓』を作った方が今、鹿児島中央駅の
和風菓『からいも』支店に来ているんですよ!!」
「えっ、そうなんですか!?
今、駅を通ってきたばかりなんですが、
白い服を着て、呼び込みをしていた方かなぁ?」
「そうです!!
ぜひ、もう一度会いに行かれてみてください♪
いろいろとお菓子のことを話してくださると思いますよ。」
と、『百合の菓』のことや、
また、『ラブリー』が大好き♡、ということで
レアケーキのことなど、次から次へと話が弾みました(*^^*)♪
和風菓『からいも』のお菓子の中では、
『合わせ焼き』がお好きだそうで、この日もお一つご購入。
とにかく!!笑顔が素敵なお客様。
思わずこちらも嬉しくなって、たくさんお話させて
いただいてしまいました♪
ご来店、誠にありがとうございます。
またのお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております☆
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
昨日は、「敬老の日」。
おじいちゃん、おばあちゃんに日頃の感謝の気持ちを込めて、
プレゼントをされた方も多かったのではないでしょうか(*^^*)!?
さて、昨日の和風菓『からいも』本店。
20代の、笑顔のとっても素敵な女性のお客様が
いらっしゃいました。
お声かけし、『焼からいも』のご説明をさせていただくと、
興味津々のご様子!!
「せっかくですので、ご試食いかがですか!?」
とお聞きすると、
「いいんですか!?」
と、とても嬉しそうに答えてくださいました♪
『焼からいも はるか』をご試食いただき、
「おいしい!!」
と嬉しいお言葉をいただきました。
『百合の菓』のご試食もしていただき、
「こちらの『百合の菓』は100種の唐芋を
合わせていまして、当店の一番のおすすめの
お菓子なんです。ぜひ、食べてみられてください。」
「(試食を食べて)おいしいですね!!」
「この『百合の菓』を作った方が今、鹿児島中央駅の
和風菓『からいも』支店に来ているんですよ!!」
「えっ、そうなんですか!?
今、駅を通ってきたばかりなんですが、
白い服を着て、呼び込みをしていた方かなぁ?」
「そうです!!
ぜひ、もう一度会いに行かれてみてください♪
いろいろとお菓子のことを話してくださると思いますよ。」
と、『百合の菓』のことや、
また、『ラブリー』が大好き♡、ということで
レアケーキのことなど、次から次へと話が弾みました(*^^*)♪
和風菓『からいも』のお菓子の中では、
『合わせ焼き』がお好きだそうで、この日もお一つご購入。
とにかく!!笑顔が素敵なお客様。
思わずこちらも嬉しくなって、たくさんお話させて
いただいてしまいました♪
ご来店、誠にありがとうございます。
またのお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております☆
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
2012.09.18 / Top↑
皆様、こんにちは。
純生からいも『百合の菓』についてのご紹介の
第3回目となる今回は、
『百合の菓』を創作した、
唐芋コンフェクショナリー 郷原拓東 に聞いた、
『百合の菓』への熱い思いをお伝えしたいと思います!!
唐芋コンフェクショナリー 郷原拓東は、
現在、神戸菓舎にて、和風菓『からいも』の商品を製造しておりますが、
今から5年前の2006年には、「みなみ風」農場の150品種の唐芋を使った
『ダイナミック ラブリー』の創作にチャレンジしました。
150品種の唐芋で作った『ダイナミック ラブリー』も
『百合の菓』と同じく、唐芋を色ごとに分けてペーストを作り、
色鮮やかに仕上げたレアケーキです。
しかし、『ダイナミック ラブリー』と『百合の菓』の違いは、
『ダイナミック ラブリー』の場合、3色の唐芋を
タテに重層しましたが、
『百合の菓』は、上から見たときに3つの輪が重なっている、
という点です。
なぜ、3つの輪が重なっているのか!?
唐芋コンフェクショナリー 郷原拓東に聞きました♪
「これは、まず、100種類の唐芋が使われていることが
一目見てわかるようにしたかったからです。
もし3つの層を縦に重ねたら、一目見た時には
1つの色の層しか見えませんよね。
そして、3つの輪が重なることにより、
わが社の直営農場で150品種の唐芋の種を保存している、という
生命感!!を表現しているのです。」
『ダイナミック ラブリー』が作られてから、5年。
数々の試行錯誤の上で出来た『百合の菓』は、
郷原拓東の最高傑作とも言えます。
そして、なぜ郷原拓東は「パティシエ」ではなく、
「コンフェクショナリー」であるのか!?
それは、
「『百合の菓』の3つの輪を作りだすのに、手作業だと上手くいく。
しかし、ラインシステムで同じものをたくさん作るには、
『百合の菓』専用の機械を造らなければならなかった。
和風菓『からいも』の商品を創作することも私の仕事でありますが、
同様にラインシステムで、大量製造する技術を編み出すことを
開発売するのも、私の仕事です。
だから私は、『パティシエ』ではなく『コンフェクショナリー』
なのです。」
大げさかもしれませんが、唐芋ケーキだけに取り組んでいる
パティシエもコンフェクショナリーも、ちょっと世界には
いらっしゃらないのではないでしょうか・・・(なんて)。
唐芋コンフェクショナリー 郷原拓東 の熱い思いが込められた
純生からいも『百合の菓』。
ぜひ一度、ご賞味下さいo(^▽^)o☆
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
純生からいも『百合の菓』についてのご紹介の
第3回目となる今回は、
『百合の菓』を創作した、
唐芋コンフェクショナリー 郷原拓東 に聞いた、
『百合の菓』への熱い思いをお伝えしたいと思います!!
唐芋コンフェクショナリー 郷原拓東は、
現在、神戸菓舎にて、和風菓『からいも』の商品を製造しておりますが、
今から5年前の2006年には、「みなみ風」農場の150品種の唐芋を使った
『ダイナミック ラブリー』の創作にチャレンジしました。
150品種の唐芋で作った『ダイナミック ラブリー』も
『百合の菓』と同じく、唐芋を色ごとに分けてペーストを作り、
色鮮やかに仕上げたレアケーキです。
しかし、『ダイナミック ラブリー』と『百合の菓』の違いは、
『ダイナミック ラブリー』の場合、3色の唐芋を
タテに重層しましたが、
『百合の菓』は、上から見たときに3つの輪が重なっている、
という点です。
なぜ、3つの輪が重なっているのか!?
唐芋コンフェクショナリー 郷原拓東に聞きました♪
「これは、まず、100種類の唐芋が使われていることが
一目見てわかるようにしたかったからです。
もし3つの層を縦に重ねたら、一目見た時には
1つの色の層しか見えませんよね。
そして、3つの輪が重なることにより、
わが社の直営農場で150品種の唐芋の種を保存している、という
生命感!!を表現しているのです。」
『ダイナミック ラブリー』が作られてから、5年。
数々の試行錯誤の上で出来た『百合の菓』は、
郷原拓東の最高傑作とも言えます。
そして、なぜ郷原拓東は「パティシエ」ではなく、
「コンフェクショナリー」であるのか!?
それは、
「『百合の菓』の3つの輪を作りだすのに、手作業だと上手くいく。
しかし、ラインシステムで同じものをたくさん作るには、
『百合の菓』専用の機械を造らなければならなかった。
和風菓『からいも』の商品を創作することも私の仕事でありますが、
同様にラインシステムで、大量製造する技術を編み出すことを
開発売するのも、私の仕事です。
だから私は、『パティシエ』ではなく『コンフェクショナリー』
なのです。」
大げさかもしれませんが、唐芋ケーキだけに取り組んでいる
パティシエもコンフェクショナリーも、ちょっと世界には
いらっしゃらないのではないでしょうか・・・(なんて)。
唐芋コンフェクショナリー 郷原拓東 の熱い思いが込められた
純生からいも『百合の菓』。
ぜひ一度、ご賞味下さいo(^▽^)o☆
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
2012.09.17 / Top↑
皆様、こんにちは。
前回から、純生からいも『百合の菓』について
ご紹介させていただいておりますが、
今回は、『百合の菓』の3層の ひ・み・つ ♪
についてお伝えしたいと思います。
皆様!!
和風菓『からいも』本店の 純生からいも『百合の菓』は
もうお食べいただけたでしょうか!?
和風菓『からいも』本店の誇る、『百合の菓』は
100種類の唐芋を合わせてお作りしていますが、
その見た目も、色鮮やかに仕上がっております!!

ご覧の通り、『百合の菓』は上から見ると3色の輪が重なっております。
外側から、紫、紅、黄金の順の輪になっており、
それではここで、
それぞれの輪に使われている唐芋をご紹介したいと思います。
まずは紫!!
こちらには「山川紫」をはじめとする17種の紫芋が使われています、
「山川紫」は、薩摩富士と呼ばれる開聞岳のふもとでしか出来ない品種です。
他にも、100年前からの在来品種である花魁(おいらん)という品種も
使われています。
次は紅!!
こちらには「隼人芋」をはじめとする16種の紅芋が使われています。
「隼人芋」は鹿児島では昔からしっとり芋の熟成の焼き芋として
大変に愛されていた品種です。
最後は黄金!!
こちらには「黄金千貫」をはじめとする67種の黄金芋が使われています。
ご存知の方も多いと思いますが、「黄金千貫」は鹿児島県特産の
唐芋であり、焼酎の原料にもなっている品種です。
我が社の「みなみ風農場」には、このように様々な品種の唐芋があり、
その中から選りすぐりの100種の唐芋を合わせた
『百合の菓』は、
唐芋専門の直営農場をもつ我が社ならではのブランド、と言えます。
そして、3つの輪は、色が異なるだけでなく、
実は、味もそれぞれに異なります。
紫の輪は、一番あっさりしていて、食べると瑞々しい食感。
紅の輪は、カロチンをたっぷり含んだ紅芋を使っているので、
深い味わいが残ります。
そして黄金の輪は、最も芋らしい、香り豊かな味わい
になっております。
最後に、純生からいも『百合の菓』には、
ダイスカットにした「黄金千貫」の蜜漬けが入っており、
これが微妙の隠し味となっています。
この蜜漬けは、京都にある和菓子原料メーカーと共同で開発、
『百合の菓』にたっぷりと贅沢なほどに入れ込んでいます。
100種の唐芋のブレンドペーストと、黄金千貫の蜜漬け。
これらが合わさった 純生からいも『百合の菓』は、
多種多様な唐芋を保存栽培している「みなみ風」農場があればこそ、
できたものです。
上から見ると、綺麗な3つの層が円を描き、
ひとさじスプーンを入れると、3層がそれぞれを包み込むように
重なり合う『百合の菓』。
お食べになる前に、ぜひ、3層の色鮮やかさも
お楽しみ下さい(*^_^*)♪
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
前回から、純生からいも『百合の菓』について
ご紹介させていただいておりますが、
今回は、『百合の菓』の3層の ひ・み・つ ♪
についてお伝えしたいと思います。
皆様!!
和風菓『からいも』本店の 純生からいも『百合の菓』は
もうお食べいただけたでしょうか!?
和風菓『からいも』本店の誇る、『百合の菓』は
100種類の唐芋を合わせてお作りしていますが、
その見た目も、色鮮やかに仕上がっております!!

ご覧の通り、『百合の菓』は上から見ると3色の輪が重なっております。
外側から、紫、紅、黄金の順の輪になっており、
それではここで、
それぞれの輪に使われている唐芋をご紹介したいと思います。
まずは紫!!
こちらには「山川紫」をはじめとする17種の紫芋が使われています、
「山川紫」は、薩摩富士と呼ばれる開聞岳のふもとでしか出来ない品種です。
他にも、100年前からの在来品種である花魁(おいらん)という品種も
使われています。
次は紅!!
こちらには「隼人芋」をはじめとする16種の紅芋が使われています。
「隼人芋」は鹿児島では昔からしっとり芋の熟成の焼き芋として
大変に愛されていた品種です。
最後は黄金!!
こちらには「黄金千貫」をはじめとする67種の黄金芋が使われています。
ご存知の方も多いと思いますが、「黄金千貫」は鹿児島県特産の
唐芋であり、焼酎の原料にもなっている品種です。
我が社の「みなみ風農場」には、このように様々な品種の唐芋があり、
その中から選りすぐりの100種の唐芋を合わせた
『百合の菓』は、
唐芋専門の直営農場をもつ我が社ならではのブランド、と言えます。
そして、3つの輪は、色が異なるだけでなく、
実は、味もそれぞれに異なります。
紫の輪は、一番あっさりしていて、食べると瑞々しい食感。
紅の輪は、カロチンをたっぷり含んだ紅芋を使っているので、
深い味わいが残ります。
そして黄金の輪は、最も芋らしい、香り豊かな味わい
になっております。
最後に、純生からいも『百合の菓』には、
ダイスカットにした「黄金千貫」の蜜漬けが入っており、
これが微妙の隠し味となっています。
この蜜漬けは、京都にある和菓子原料メーカーと共同で開発、
『百合の菓』にたっぷりと贅沢なほどに入れ込んでいます。
100種の唐芋のブレンドペーストと、黄金千貫の蜜漬け。
これらが合わさった 純生からいも『百合の菓』は、
多種多様な唐芋を保存栽培している「みなみ風」農場があればこそ、
できたものです。
上から見ると、綺麗な3つの層が円を描き、
ひとさじスプーンを入れると、3層がそれぞれを包み込むように
重なり合う『百合の菓』。
お食べになる前に、ぜひ、3層の色鮮やかさも
お楽しみ下さい(*^_^*)♪
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
2012.09.13 / Top↑
皆様、こんにちは
一昨日の和風菓『からいも』本店には、
ご家族3人のお客様がいらっしゃいました♪
ご来店いただいた娘さんが宮城に帰られるので、
お土産に知覧のお茶を買い、
「お茶に合う、良いお茶請けがないかと思って
ここまで来ました。」とのこと。
「以前、テレビを見ていて唐芋の新しいお菓子の
良いお店が出来たと思って!!
唐芋の新しいお菓子のいいお店ができて、よかった!!」と、
当店へ来るのを楽しみにしておられたようでした♪
お母様の方は、『百合の菓』を、
娘さんの方は、『唐芋レアケーキ 花九州』を
気に入って下さり、
2つをセットにして、お買い上げくださいました。
その日のお買い上げでポイントカードがいっぱいになったため、
『焼からいも なな紫』と交換♪
大変喜んでくださいました(*^^*)♪
ご来店いただき、誠にありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております☆
またこの日は、社用として、
『百合の菓』20個入り!!を
ご購入いただいたお客様がいらっしゃいました!!
『百合の菓』を大変気に入って下さり、お得意先へのお手土産として、
ご購入くださいました♪
こちらのお客様のように、
「『百合の菓』ファン♪」の方がますます増え、
スタッフ一同大変嬉しく思っております♪
皆様に『百合の菓』の美味しさをお伝えできますよう、
精進してまいりますので、
これからもよろしくお願い致します(*^_^*)
そして只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
『百合の菓』などの豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
一昨日の和風菓『からいも』本店には、
ご家族3人のお客様がいらっしゃいました♪
ご来店いただいた娘さんが宮城に帰られるので、
お土産に知覧のお茶を買い、
「お茶に合う、良いお茶請けがないかと思って
ここまで来ました。」とのこと。
「以前、テレビを見ていて唐芋の新しいお菓子の
良いお店が出来たと思って!!
唐芋の新しいお菓子のいいお店ができて、よかった!!」と、
当店へ来るのを楽しみにしておられたようでした♪
お母様の方は、『百合の菓』を、
娘さんの方は、『唐芋レアケーキ 花九州』を
気に入って下さり、
2つをセットにして、お買い上げくださいました。
その日のお買い上げでポイントカードがいっぱいになったため、
『焼からいも なな紫』と交換♪
大変喜んでくださいました(*^^*)♪
ご来店いただき、誠にありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております☆
またこの日は、社用として、
『百合の菓』20個入り!!を
ご購入いただいたお客様がいらっしゃいました!!
『百合の菓』を大変気に入って下さり、お得意先へのお手土産として、
ご購入くださいました♪
こちらのお客様のように、
「『百合の菓』ファン♪」の方がますます増え、
スタッフ一同大変嬉しく思っております♪
皆様に『百合の菓』の美味しさをお伝えできますよう、
精進してまいりますので、
これからもよろしくお願い致します(*^_^*)
そして只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
『百合の菓』などの豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
2012.09.13 / Top↑
皆様、こんにちは。
本日は、和風菓『からいも』本店からお知らせがございます♪
只今、フェスティバロのブログ「フェスティバロの微笑み」、
そして、ツイッター、facebook も続々と更新しておりますが、
この「フェスティバロの微笑み」、ツイッター、facebook を
見ていただいたお客様が、当店にお出かけくださいますと、
豪華賞品の当たる ガラガラポン (空くじなし!) に
挑戦していただけます(^○^)!!
その当選第一位は、我が社の最高ブランドの『百合の菓』です。
このお菓子は100品種の唐芋がワンカップに入っております。
さわやかで優美な彩り、自然の風味たっぷりの美味しさ。
話題騒然、大ヒット、しかも鹿児島限定品です。
第一位の景品となる『百合の菓』は、木製化粧箱(20個入り)
セットで、価格は6500円です。
他の景品も、当店でしか手に入らないオリジナル焼き菓子
ばかりです。どうぞ、ガラガラポンでこれらの景品を
ゲットしてくださいませ!!
そして!!
このガラガラポンに挑戦していただくためには、
「合言葉」が必要です!!
その「合言葉」は・・・、
「FESTIVALO (フェスティバロ)」
でございます(^○^)♪
私たちスタッフが
「合言葉は!?」とお声かけしますので、
「FESTIVALO (フェスティバロ)!!」と、
合言葉をお答えください♪
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦していただけます。
「フェスティバロの微笑み」へのご感想、ご意見も
お待ちしておりますので、
ぜひ一度、和風菓『からいも』本店へお越しくださいませ☆
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
2012.09.09 / Top↑
皆様、こんにちは。
早いもので、もう9月になりました!!
まだまだ日中の日差しは強いものの、秋らしい涼しい風も
吹いてきております♪
さて、先日の和風菓『からいも』本店。
静岡県から、30代の男性のお客様がご来店下さいました。
実はこちらのお客様、5日前にもお越しいただき、
その時はまだ、鹿児島のお土産をお考え中のご様子でしたので、
ぜひ、人気の『焼からいも』を食べていただこうと思い、
『太白』をご試食でお出ししました。
すると、
「これは、美味しい!!こんなに、おいしいんだ!!」
と、唐芋のお菓子の美味しさに驚きのご様子♪
「『焼からいも』を美味しい、と言って下さったからには、
きっと『百合の菓』も気に入っていただけるに違いない!!」
そう思い、『百合の菓』のご試食をお出しすると・・・
「これは、美味しい!!」× 3回!!
本当に気に入っていただけたようで、
おすすめしたこちらとしても、大変嬉しくなりました(*^_^*)♪
そして昨日・・・。
「やっぱり、『百合の菓』が美味しくて♪」と、
再度ご来店いただいたのでした(^O^)♪
鹿児島は指宿、霧島、熊本は阿蘇山に行かれたそうで、
「九州は、自然がすごいですね。」と、お客様。
「静岡にも、日本一の富士山があるじゃないですか!!」
と言うと、
「いや~、九州の山々には負けますよ!!」と、
九州の大自然に、大変感動されていらっしゃいました。
最後には、『百合の菓』と『焼からいも』をご発送いただき、
見事、ガラポンの抽選でも、『西洋風唐芋』が当たりました!!
和風菓『からいも』本店にお越しいただきまして、
本当にありがとうございました!!(^-^)♪
またのお越しを、スタッフ一同お待ちしております☆
2012.09.02 / Top↑
皆様、こんにちは!!
和風菓からいも本店の 池 麻麗菜 です。
本日も 和風菓からいも本店にお越しのお客様を
ご紹介いたします♪
先日、神戸菓舎勤務の衛生管理などの担当をしております、
的場 由美子さんのお母様がご来店くださいました♪
「ゆくさ、和風菓からいも本店へ(^_^)/!!」
毎年、フェスティバロのお菓子をお中元に
贈っていらっしゃるそうですが、
和風菓からいも本店 ができた今年は、
和風菓のお菓子をご注文下さいました☆
いつもフェスティバロをご利用いただき、
ありがとうございます。
そしてこれからも、よろしくお願いいたします♪
そして今回は、もう1組、
お客様をご紹介いたします。
1人のお客様は福島から来られているそうで、
鹿児島のお土産さがしにと、
当店にお立ち寄りいただき、100種の唐芋を融合した
「百合の菓」のご試食をお楽しみいただきました♪

▲「おくつろぎスペース」でゆったり♪
当店の近くの朝市にも行かれるそうで、
お気に入りのお土産が見つかるといいですね!!
お土産さがしでちょっと疲れた時には、
また 和風菓からいも本店 にお立ち寄りください(*^_^*)
お待ちしております☆
和風菓からいも本店の 池 麻麗菜 です。
本日も 和風菓からいも本店にお越しのお客様を
ご紹介いたします♪
先日、神戸菓舎勤務の衛生管理などの担当をしております、
的場 由美子さんのお母様がご来店くださいました♪
「ゆくさ、和風菓からいも本店へ(^_^)/!!」
毎年、フェスティバロのお菓子をお中元に
贈っていらっしゃるそうですが、
和風菓からいも本店 ができた今年は、
和風菓のお菓子をご注文下さいました☆
いつもフェスティバロをご利用いただき、
ありがとうございます。
そしてこれからも、よろしくお願いいたします♪
そして今回は、もう1組、
お客様をご紹介いたします。
1人のお客様は福島から来られているそうで、
鹿児島のお土産さがしにと、
当店にお立ち寄りいただき、100種の唐芋を融合した
「百合の菓」のご試食をお楽しみいただきました♪

▲「おくつろぎスペース」でゆったり♪
当店の近くの朝市にも行かれるそうで、
お気に入りのお土産が見つかるといいですね!!
お土産さがしでちょっと疲れた時には、
また 和風菓からいも本店 にお立ち寄りください(*^_^*)
お待ちしております☆
2012.08.04 / Top↑
皆様、こんにちは!!
和風菓からいも本店の 池 麻麗菜 です。
『和風菓からいも本店の観光スポット!!』、
第9回目となる本日は、
店内の一角にかかげられた、「大きな桜島!!」を
ご紹介いたします♪
みなさん!!
鹿児島といえば、何を思い浮かべますか!?
煮ても焼いてもおいしい 黒豚 。
南国のフルーツたっぷりのかき氷、白熊。
屋久島をはじめとする、緑あふれる山、青く澄んだ海のある
いくつもの離島 ・・・。
みなさん、さまざまなものを思い浮かべられると思いますが、
しかし、何と言っても一番は
錦江湾に浮かぶ、雄大な「桜島」が
目に浮かぶのではないでしょうか!?

桜島には、源泉をかけ流しにした露天風呂があり、
「溶岩なぎさ公園」には、日本最大級の足湯もあります。
また、大正3年の桜島噴火で火山灰に埋没した鳥居など、
桜島には、たくさんの観光名所があります!!
そんな、鹿児島の有名な「桜島」が
当店で、大きな凧となってかかげられています。

和風菓からいも本店の 池 麻麗菜 です。
『和風菓からいも本店の観光スポット!!』、
第9回目となる本日は、
店内の一角にかかげられた、「大きな桜島!!」を
ご紹介いたします♪
みなさん!!
鹿児島といえば、何を思い浮かべますか!?
煮ても焼いてもおいしい 黒豚 。
南国のフルーツたっぷりのかき氷、白熊。
屋久島をはじめとする、緑あふれる山、青く澄んだ海のある
いくつもの離島 ・・・。
みなさん、さまざまなものを思い浮かべられると思いますが、
しかし、何と言っても一番は
錦江湾に浮かぶ、雄大な「桜島」が
目に浮かぶのではないでしょうか!?

桜島には、源泉をかけ流しにした露天風呂があり、
「溶岩なぎさ公園」には、日本最大級の足湯もあります。
また、大正3年の桜島噴火で火山灰に埋没した鳥居など、
桜島には、たくさんの観光名所があります!!
そんな、鹿児島の有名な「桜島」が
当店で、大きな凧となってかかげられています。

2012.08.04 / Top↑
本日、鹿児島には台風が近づき、強い風も吹いておりますが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか!?
和風からいも本店の 池 麻麗菜(いけ まりな)です。
さて、第8回目となる今回は、
和風菓からいも本店の『ガラポン抽選コーナー』
をご紹介いたします!!
和風菓からいも本店 では只今、
2000円以上お買い上げの方に、豪華景品の当たる、
抽選をおこなっております♪
その豪華景品はこちら!!

1等は、100種類の唐芋を合わせました「百合の菓」20個入(6500円)を!!
2等は、和風スイートポテトの「焼からいも」の3種3本セット(2640円)を!!
3等は、昔なつかしの唐芋の焼き菓子、「コッパ焼き」6個入(750円)をご用意いたしております♪
その他にも、
4等 唐芋の餡を挟んだ「合わせ焼き」5個入
5等 フェスティバロのロングセラー商品「西洋風唐芋」5個入
6等 「焼からいも」3個入
7等 「西洋風唐芋」3個入
と、さまざまな景品をご用意いたしております。
また、フェスティバロのお店でお配りしています
和風菓からいも本店のハガキ、
または、リビング新聞に掲載の広告をお持ちいただいた方にも
抽選をしていただいております。
ぞくぞくと、ご当選者が出ております!!


8月末まで実施しておりますので、
どうぞこの機会に、和風菓からいも本店へ、
お立ち寄りくださいませ♪
皆様、いかがお過ごしでしょうか!?
和風からいも本店の 池 麻麗菜(いけ まりな)です。
さて、第8回目となる今回は、
和風菓からいも本店の『ガラポン抽選コーナー』
をご紹介いたします!!
和風菓からいも本店 では只今、
2000円以上お買い上げの方に、豪華景品の当たる、
抽選をおこなっております♪
その豪華景品はこちら!!

1等は、100種類の唐芋を合わせました「百合の菓」20個入(6500円)を!!
2等は、和風スイートポテトの「焼からいも」の3種3本セット(2640円)を!!
3等は、昔なつかしの唐芋の焼き菓子、「コッパ焼き」6個入(750円)をご用意いたしております♪
その他にも、
4等 唐芋の餡を挟んだ「合わせ焼き」5個入
5等 フェスティバロのロングセラー商品「西洋風唐芋」5個入
6等 「焼からいも」3個入
7等 「西洋風唐芋」3個入
と、さまざまな景品をご用意いたしております。
また、フェスティバロのお店でお配りしています
和風菓からいも本店のハガキ、
または、リビング新聞に掲載の広告をお持ちいただいた方にも
抽選をしていただいております。
ぞくぞくと、ご当選者が出ております!!


8月末まで実施しておりますので、
どうぞこの機会に、和風菓からいも本店へ、
お立ち寄りくださいませ♪
2012.08.01 / Top↑
皆様、こんにちは。
和風菓からいも本店の 池 麻麗菜(いけ まりな)です。
本日の『ゆくさ、和風菓からいも本店へ♪』は、
韓国からお越しのお客様をご紹介いたします!!
オレンジの帽子がお似合いの、こちらの女性のお客様。

店内を一通り見て、お菓子をご購入いただいた後、
西郷どんと、記念撮影♪
「県外からお越しですか?」とお訊ねすると、
「韓国から来ました♪」とのお答え!!
その流暢な日本語に私たちは、びっくり!!
聞くと、韓国で日本語を教えていらっしゃるそうで、
なるほど!!だから日本語がお上手なんですね(^○^)!!
鹿児島には旅行でいらっしゃったそうで、
屋久島で、縄文杉も見て来られたそうです。
いろいろと楽しいお話も聞かせていただき、
ありがとうございました♪
また、鹿児島にいらしてくださいね!!
お待ちしております☆
和風菓からいも本店の 池 麻麗菜(いけ まりな)です。
本日の『ゆくさ、和風菓からいも本店へ♪』は、
韓国からお越しのお客様をご紹介いたします!!
オレンジの帽子がお似合いの、こちらの女性のお客様。

店内を一通り見て、お菓子をご購入いただいた後、
西郷どんと、記念撮影♪
「県外からお越しですか?」とお訊ねすると、
「韓国から来ました♪」とのお答え!!
その流暢な日本語に私たちは、びっくり!!
聞くと、韓国で日本語を教えていらっしゃるそうで、
なるほど!!だから日本語がお上手なんですね(^○^)!!
鹿児島には旅行でいらっしゃったそうで、
屋久島で、縄文杉も見て来られたそうです。
いろいろと楽しいお話も聞かせていただき、
ありがとうございました♪
また、鹿児島にいらしてくださいね!!
お待ちしております☆
2012.07.31 / Top↑
皆様、こんにちは!!
和風菓からいも本店の 池 麻麗菜(いけ まりな)です。
本日、第7回目は、
「観光で、ちょっと疲れたなぁ。」
「買い物の帰りに、ちょっと一息つきたいなぁ。」という、
県外からお越しの方も、地元にお住まいの方も、必見!!
和風菓からいも本店 の「おくつろぎコーナー」を
ご紹介いたします♪
鹿児島中央駅の正面に真っ直ぐ延びる、緑のきれいな
ナポリ通り。

そのナポリ通りを眺めながら、お菓子とお茶を
お楽しみいただける「おくつろぎコーナー」が、
和風菓からいも本店 にございます。
お茶は、お隣、下堂園さんからいただく
ひんやり冷たい 夏煎茶 を。
お菓子は、お茶との相性が良く、当店一番のおすすめでもある
100種類の唐芋を合わせました、
「百合の菓」を ご用意いたしております♪

ちょっと一息つきたいそんな時、
和風菓からいも本店へ、お気軽にお立ち寄りくださいませ♪
なお、こちらのコーナーは、無料となっております♪
和風菓からいも本店の 池 麻麗菜(いけ まりな)です。
本日、第7回目は、
「観光で、ちょっと疲れたなぁ。」
「買い物の帰りに、ちょっと一息つきたいなぁ。」という、
県外からお越しの方も、地元にお住まいの方も、必見!!
和風菓からいも本店 の「おくつろぎコーナー」を
ご紹介いたします♪
鹿児島中央駅の正面に真っ直ぐ延びる、緑のきれいな
ナポリ通り。

そのナポリ通りを眺めながら、お菓子とお茶を
お楽しみいただける「おくつろぎコーナー」が、
和風菓からいも本店 にございます。
お茶は、お隣、下堂園さんからいただく
ひんやり冷たい 夏煎茶 を。
お菓子は、お茶との相性が良く、当店一番のおすすめでもある
100種類の唐芋を合わせました、
「百合の菓」を ご用意いたしております♪

ちょっと一息つきたいそんな時、
和風菓からいも本店へ、お気軽にお立ち寄りくださいませ♪
なお、こちらのコーナーは、無料となっております♪
2012.07.31 / Top↑
皆様、こんにちは。
和風菓からいも本店の 池 麻麗菜(いけ まりな) です。
現在、『フェスティバロのほほえみ』を通しまして、
和風菓からいも本店の店内の見どころを
ご紹介させていただいておりますが、
本日から、『ゆくさ、和風菓からいも本店へ♪』 と題しまして、
和風菓からいも本店にお越しいただいたお客様を
ご紹介させていただくコーナーをつくり、
日々の和風菓からいも本店の様子を、
お伝えしていきたいと思います!!
第1回目の本日は、
先日お越しいただきました、韓国からの
8名のお客様のご来店の様子をお伝えいたします!!
「韓国からも、お客さんが来るの!?」と
驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、
フェスティバロでは、韓国や中国などと、
唐芋をとおした国際交流をおこなっており、
わが社の直営農場や製菓工場、そして各地の店舗に
唐芋研究者や農家のみなさんが視察に訪れて下さっています。
これは、唐芋による6次産業のシステムをリサーチするために
来られるのですが、フェスティバロでは末永い交流を願って
精一杯のお迎えをいたしております。
今回は、韓国から8名のお客様が鹿児島にいらっしゃり、
和風菓からいも本店 にも、お立ち寄りいただきました!!
店内では、100種類の唐芋を合わせた「百合の菓」と
お茶 を召し上がっていただき、
みなさん、ご満足のご様子♪

最後には、西郷どん、篤姫さあと一緒に、みんなで記念撮影♪

楽しいひとときを過ごすことができました。
この後、韓国の皆さんは城山観光ホテルで
バイキング料理を楽しみながら唐芋の話に花咲かせました。
韓国のみなさん、また鹿児島にいらして下さいね!!
お待ちしております♪

和風菓からいも本店の 池 麻麗菜(いけ まりな) です。
現在、『フェスティバロのほほえみ』を通しまして、
和風菓からいも本店の店内の見どころを
ご紹介させていただいておりますが、
本日から、『ゆくさ、和風菓からいも本店へ♪』 と題しまして、
和風菓からいも本店にお越しいただいたお客様を
ご紹介させていただくコーナーをつくり、
日々の和風菓からいも本店の様子を、
お伝えしていきたいと思います!!
第1回目の本日は、
先日お越しいただきました、韓国からの
8名のお客様のご来店の様子をお伝えいたします!!
「韓国からも、お客さんが来るの!?」と
驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、
フェスティバロでは、韓国や中国などと、
唐芋をとおした国際交流をおこなっており、
わが社の直営農場や製菓工場、そして各地の店舗に
唐芋研究者や農家のみなさんが視察に訪れて下さっています。
これは、唐芋による6次産業のシステムをリサーチするために
来られるのですが、フェスティバロでは末永い交流を願って
精一杯のお迎えをいたしております。
今回は、韓国から8名のお客様が鹿児島にいらっしゃり、
和風菓からいも本店 にも、お立ち寄りいただきました!!
店内では、100種類の唐芋を合わせた「百合の菓」と
お茶 を召し上がっていただき、
みなさん、ご満足のご様子♪

最後には、西郷どん、篤姫さあと一緒に、みんなで記念撮影♪

楽しいひとときを過ごすことができました。
この後、韓国の皆さんは城山観光ホテルで
バイキング料理を楽しみながら唐芋の話に花咲かせました。
韓国のみなさん、また鹿児島にいらして下さいね!!
お待ちしております♪

2012.07.30 / Top↑
日中の日差しも強くなり、いよいよ夏本番!!となってきておりますが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか!?
和風菓からいも本店の 池 麻麗菜です。
第6回目となりました本日は、少し話題を変えまして、
和風菓からいも本店のお菓子を創作いたしました、
「からいもコンフェクショナリー 郷原 拓東」について、
ご紹介させていただきたいと思います♪
笑顔がとっても素敵な、フェスティバロの神戸支社長でもあります、
郷原 拓東 。

鹿児島県大隅半島の中心地、鹿屋市に生まれ、
大自然の中の唐芋畑を遊び場に、育ちました。
東京農大を卒業後、辻製菓学校やマスダックなどでお菓子作りの修業に励み、そして、
独自のオリジナル唐芋菓子を作るべく、神戸ポートアイランドに居を構えました。

そんな彼の一番の自信作が、当店一番のおすすめ商品でもある、
100種類の唐芋を合わせた
「 純生からいも 百合の菓 」です!!

この「百合の菓」をはじめとする、和風菓からいも本店のお菓子は、
“お菓子のメッカ” ともいわれる、 神戸 でお作りしております。
国際港の神戸には世界各国からお菓子作りに適した素材が運ばれます。
その「世界の素材」と、”お菓子のメッカ” ならではの「高度な技術」、
そして鹿児島県大隅半島の直営農場で栽培した、「唐芋」。
“からいもコンフェクショナリー 郷原 拓東” が
この3つを融合させ、今までにない、新しい唐芋のお菓子をお作りし、
皆様にお届けいたします!!
店内には、郷原 拓東 のご紹介パネルもございます。
ぜひ一度、和風菓からいも本店のお菓子をご賞味くださいませ♪
2012.07.29 / Top↑
皆様、こんにちは!!
和風菓からいも本店の池 麻麗菜です。
和風菓からいも本店の店内についてシリーズでご紹介しておりますが、
本日第3回目は、道行く人も振り返る!?
和風菓からいも本店の「西郷どん」と「篤姫さあ」
をご紹介させていただきます。
鹿児島の伝統的な古商家を復元した、和風菓からいも本店の店内は、
黒い柱やむき出しのはりに、白壁という荘厳な雰囲気であり、
店内の中央にある店名看板には、有名な屋久杉を使用しております。

店内の商品はすべて、鹿児島の直営農場のからいもでお作りしていますが、
その商品パッケージには、店内の雰囲気に合わせた
色鮮やかな 江戸文字 が生かされております。

そんな店内で一際目立つ存在であるのが、等身大の「西郷どん」と「篤姫さあ」。
「西郷どん」は、西郷隆盛の曾孫にあたる、わが社の副社長 西郷隆夫を、
「篤姫さあ」は、鹿児島市内の全店舗をまとめる、わが社を代表する
強く美しいかごんまおごじょの、松下佳代リーダーをモデルにしています☆
この2人は嘉永4年の時点を想定しており、
西郷どん25歳、篤姫さあ17歳のお姿です。
そんな和風菓からいも本店の一味違った!?「西郷どん」と「篤姫さあ」と一緒に、
記念撮影をしませんか♪

▲栃木県からいらしたお客様です!知人の紹介でお店に来て下さいました!
地元の方も、県外の方も、みなさんお楽しみいただけます。
ぜひぜひ、和風菓からいも本店の「西郷どん」と「篤姫さあ」に会いに来てください!!
スタッフ一同、お待ちしております♪
和風菓からいも本店の池 麻麗菜です。
和風菓からいも本店の店内についてシリーズでご紹介しておりますが、
本日第3回目は、道行く人も振り返る!?
和風菓からいも本店の「西郷どん」と「篤姫さあ」
をご紹介させていただきます。
鹿児島の伝統的な古商家を復元した、和風菓からいも本店の店内は、
黒い柱やむき出しのはりに、白壁という荘厳な雰囲気であり、
店内の中央にある店名看板には、有名な屋久杉を使用しております。

店内の商品はすべて、鹿児島の直営農場のからいもでお作りしていますが、
その商品パッケージには、店内の雰囲気に合わせた
色鮮やかな 江戸文字 が生かされております。

そんな店内で一際目立つ存在であるのが、等身大の「西郷どん」と「篤姫さあ」。
「西郷どん」は、西郷隆盛の曾孫にあたる、わが社の副社長 西郷隆夫を、
「篤姫さあ」は、鹿児島市内の全店舗をまとめる、わが社を代表する
強く美しいかごんまおごじょの、松下佳代リーダーをモデルにしています☆
この2人は嘉永4年の時点を想定しており、
西郷どん25歳、篤姫さあ17歳のお姿です。
そんな和風菓からいも本店の一味違った!?「西郷どん」と「篤姫さあ」と一緒に、
記念撮影をしませんか♪

▲栃木県からいらしたお客様です!知人の紹介でお店に来て下さいました!
地元の方も、県外の方も、みなさんお楽しみいただけます。
ぜひぜひ、和風菓からいも本店の「西郷どん」と「篤姫さあ」に会いに来てください!!
スタッフ一同、お待ちしております♪
2012.07.25 / Top↑
皆様、こんにちは!!
和風菓からいも本店の池 麻麗菜です。
前回に引き続き、
「和風菓からいも本店の観光スポット!!」と題しまして、
いよいよ本日第2回目から、
和風菓からいも本店店内のご紹介をさせていただきます。
今回は、入口にかかる大きな「暖簾(のれん)」と、
お店の上に並ぶ「提灯」 をご紹介いたします。
まず、お店に来て一番に目を引くのが、入口にかかる大きな「暖簾」です!!
伝統ある京都の染物屋さんが手染めで作って下さったこの暖簾は、
お店の顔ともいえる入口にふさわしく、
厚く、重みのあるしっかりとした素材の麻布を使用しております。

この暖簾にデザインされている、
何とも力強い、和風菓からいも本店のロゴマーク。
なんとこのロゴマークは、フェスティバロ社のデザイナー、
西和田 弥子 がデザインしております!!
迫力を出すために、江戸文字で描かれています。

そして、お店の上を見上げれば、ずらりと並ぶ提灯が!!
その数なんと、150個!!
夜には提灯に明かりが灯り、まるで今にも、
にぎやかなお祭りが始まり出すかのよう・・・。

麻布の大きな暖簾と150個の提灯が、
迫力あるお店の雰囲気をつくり出しています。
和風菓からいも本店へお越しの際は、ぜひ、
麻布の大きな「暖簾」と、150個の「提灯」に注目してみてください。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております♪
和風菓からいも本店の池 麻麗菜です。
前回に引き続き、
「和風菓からいも本店の観光スポット!!」と題しまして、
いよいよ本日第2回目から、
和風菓からいも本店店内のご紹介をさせていただきます。
今回は、入口にかかる大きな「暖簾(のれん)」と、
お店の上に並ぶ「提灯」 をご紹介いたします。
まず、お店に来て一番に目を引くのが、入口にかかる大きな「暖簾」です!!
伝統ある京都の染物屋さんが手染めで作って下さったこの暖簾は、
お店の顔ともいえる入口にふさわしく、
厚く、重みのあるしっかりとした素材の麻布を使用しております。

この暖簾にデザインされている、
何とも力強い、和風菓からいも本店のロゴマーク。
なんとこのロゴマークは、フェスティバロ社のデザイナー、
西和田 弥子 がデザインしております!!
迫力を出すために、江戸文字で描かれています。

そして、お店の上を見上げれば、ずらりと並ぶ提灯が!!
その数なんと、150個!!
夜には提灯に明かりが灯り、まるで今にも、
にぎやかなお祭りが始まり出すかのよう・・・。

麻布の大きな暖簾と150個の提灯が、
迫力あるお店の雰囲気をつくり出しています。
和風菓からいも本店へお越しの際は、ぜひ、
麻布の大きな「暖簾」と、150個の「提灯」に注目してみてください。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております♪
2012.07.24 / Top↑
こんにちは!
和風菓「からいも」本店の池麻麗菜です★
これから定期的に、和風菓「からいも」本店にご来店下さったお客様をご紹介いたします!
昨日ご来店くださったお客様のご紹介です!
神奈川県からお越しの20代女性2人組で、空港バスに乗る前に、お土産を買いに来てくださいました!
鹿児島には、お仕事の研修で来られたそうです。
西郷どんと篤姫さあにすごくびっくりされていて、ご自分の携帯などでも撮っていたところ…
すごくいい笑顔だったので、お店のカメラでも撮らせていただきました★
「焼からいも」3種をご試食していただき「おいしい!!」と、お手軽な3個入や、ご自分用にレアケーキ「ほほえみ」をご購入。お土産には、西洋風唐芋をご購入くださいました!
お仕事でいらしていたとはいえ、鹿児島の楽しかった思い出の1つに入れていただけたらいいですねぇ★

次回もおたのしみに!
和風菓「からいも」本店の池麻麗菜です★
これから定期的に、和風菓「からいも」本店にご来店下さったお客様をご紹介いたします!
昨日ご来店くださったお客様のご紹介です!
神奈川県からお越しの20代女性2人組で、空港バスに乗る前に、お土産を買いに来てくださいました!
鹿児島には、お仕事の研修で来られたそうです。
西郷どんと篤姫さあにすごくびっくりされていて、ご自分の携帯などでも撮っていたところ…
すごくいい笑顔だったので、お店のカメラでも撮らせていただきました★
「焼からいも」3種をご試食していただき「おいしい!!」と、お手軽な3個入や、ご自分用にレアケーキ「ほほえみ」をご購入。お土産には、西洋風唐芋をご購入くださいました!
お仕事でいらしていたとはいえ、鹿児島の楽しかった思い出の1つに入れていただけたらいいですねぇ★

次回もおたのしみに!
2012.07.21 / Top↑