和風菓からいも屋本店店長の田代です!
10月31日はハロウィン♪ということで、
当店でも10月29日の夕方に、
中洲小学校の皆様方が親御さんとご来店し、
お菓子を差し上げるイベントを行いました☆
お子様たちが、「Trick or Treat!」とおっしゃられると、
私たちも「Happy Halloween」とお応えし、
この日特製のお菓子をお渡しするというもの。
当店オープンの年から続けて4回目♪
年々仮装も気合が感じられますv

最後は西郷どんと篤姫さんと一緒に記念撮影☆
かわいらしくパチリ★


お母様方も素敵な仮装をされていらっしゃいました♪

残りのハロウィンを皆さまでお楽しみされますように**
12月26日に「大晦日におくる!初商ナビ」の
取材がありました!
可愛い女性タレントの榮徳さんが、
新商品「芋舟」をいち早く紹介して下さいました!

榮徳さんは、
撮影後にも「芋舟」を召し上がってくださり、
とっても楽しく和やかな撮影となりましたので、
皆様ご家族団らんで是非!ご覧くださいませ♪

放映は12月31日の大晦日です!
MBCテレビ:11時~11時30分 『大晦日におくる!桂竹丸の初商ナビ』
11月23日、24日の2日間、
「太白まつり」を開催いたしました!
神戸菓舎より3名の職人が参りまして、
太白芋を使った、
新商品「芋舟」を焼き立てで
お召し上がりいただきました。

店内は焼き立ての香ばしい薫りに包まれ、
ほくほくの焼き芋のような「芋舟」を
お客様と楽しむ幸せなひとときでした。

また再びこのような素敵な会ができたらと思います!
ぜひ次回をお楽しみに!
みなさま、大変お待たせいたしました。
来る11月23日(日)、24日(月・祝日)の2日間、
和風菓からいものお客様感謝祭であります、
「太白まつり」を開催いたします!
今回第2回目となりますが、
前回は参加していただいたお客様から、
とても楽しかった、とのお声、お便りを頂戴いたしまして、
再び開催させていただくこととなりました。

前回同様に、
フェスティバロの神戸菓舎の職人が、
和風菓からいもの人気商品「太白」を
目の前でお作りいたします。
生地絞り体験のほか、
和風の味の決め手となる焦がし醤油を塗る工程などを
お客様にも体験していただけます。

出来立てを召し上がれるのはこの機会だけ!
是非楽しみになさってください!
参加はご予約が必要となりますので、
和風菓からいも本店、本社、
もしくはフェスティバロ各店舗スタッフまで、
よろしくお願いいたします。
たくさんのお客様のご参加をお待ちいたしております♪
○和風菓からいも本店○
営業時間 : AM 9:00~PM 8:00
鹿児島県鹿児島市中央町11-1F
TEL.099-255-0618
みなさん、こんにちは!
和風菓「からいも屋」本店 店長の吉中和世です。
和風菓「からいも屋」一番人気のからいも焼菓子「太白」は、
4月10日にオープンしたばかりの
和風菓「からいも屋」アミュプラザ鹿児島店でも大人気です。
それがなんと!
本日、アミュプラザ鹿児島店にて開催される「アミュちかデー」で、
「“太白”のバラ売り」をしちゃいます!

1個160円で、「アミュちかデー」だけの特別販売です!
毎週水曜日に実施する予定となっておりますので
ぜひご来店くださいませ。
ちょっと食べてみたいという方には
「アミュちかデー」がチャンスです。
ぜひぜひ和風菓「からいも屋」アミュプラザ鹿児島店へご来店下さい!
★アミュプラザ鹿児島B1 和風菓「からいも屋」コーナー
TEL099-254-2288
和風菓「からいも」本店の吉中和世です。
ここ和風菓からいも本店では、4月10日より「太白まつり」開催中です!
たくさんのお客様にご来店いただいています。

今回初めての「和風菓」ご来店というフェスティバロファンのお客様も多く、
まるで新店オープンのように盛り上がっています!
新しくなったからいも焼菓子「太白(たいはく)」は、
よりふんわり・・・フランス風の発酵バターを加えてリニューアル。
さらに只今「太白」をお買上げのお客さまには、
もれなく “ ガラガラポン抽選 ” に挑戦できます!
先日は、福岡からの観光のお客様が、
ガラガラポンで東京スカイツリー店限定の「おいらん」が当たり、
『 鹿児島に観光に来たのに、スカイツリーも行ったみたい! 』と喜んでいただきました。
まだ「太白」をお召し上がりでない皆さま、
ぜひこの機会にご来店、お待ちしています!
****************************
【 太白まつり 】
期間:4月10日~5月20日まで
開催店舗:和風菓「からいも」本店・フレスタ支店・アミュプラザ店
****************************
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
只今、和風菓『からいも』本店で開催中の
“蜜芋祭り”!!
先日の16日までは、
あなたも“蜜芋博士”になろう!!
“蜜芋くいず”を実施いたしました♪
ご来店いただいたお客様に、
お茶とご一緒に、蜜芋に関するクイズを
解いていただき、
見事4問以上正解の方には、
蜜芋の代表格“ベニはるか”を
プレゼントいたしました♪
こちらは地元にお住いのご家族のお客様!!
クイズに挑戦していただき、
“ベニはるか”をプレゼントさせていただきました♪


▲“ベニはるか”をもって「はい、ポーズ!!」
ぜひ!!お家で美味しい焼き芋を
作ってみて下さい(*^_^*)♪
今回のクイズにより、これまで以上に
たくさんのお客様と話をさせていただく機会を
いただきました。
私たちスタッフも一緒に楽しませていただきました!!
本当に、ありがとうございます(*^_^*)♪
これからも和風菓『からいも』本店では、
さまざまなイベントを行っていきたいと思いますので、
よろしくお願い致します。
皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております♪
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
只今、和風菓『からいも』本店で開催中の
“蜜芋祭り”!!
3月10日(日)~3月16日(土)の
期間中は、“蜜芋くいず”を
実施しています♪
早速、遠く北海道からお越しいただいた
お客様に“蜜芋くいず”に挑戦していただきました!!
見事5問正解で、
蜜芋の代表格、“ベニはるか”を
プレゼントさせていただきました(*^^*)!!

▲「どれがいいかなぁ!?」とお客様に、
お好きな“ベニはるか”を選んでいただきました♪
お二人は「お芋はよく食べます!!」
とのこと♪
ぜひ!!お家で、“ベニはるか”の焼き芋にも
挑戦してみてください♪
ご来店、ありがとうございました(*^_^*)
只今実施中の“蜜芋くいず”!!
「全問正解はなかなか難しい・・・。」
というわけで、4問以上正解の方に、
“ベニはるか”をプレゼント(^O^)♪
皆様、どんどん!!挑戦して、
“ベニはるか”をお家で食べてみて下さい!!
スタッフ一同、皆様のお越しを
心よりお待ちしております♪
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
只今、和風菓『からいも』本店で開催中の
“蜜芋祭り”!!
いよいよ明日から、
あなたも 蜜芋博士 になろう!!
“蜜芋クイズ”を開始いたします(*^^*)♪
明日から3月16日までの7日間、
ご来店いただいた皆様に、蜜芋に関するクイズに
挑戦していただきます!!
全問正解された方には、なんと!!
蜜芋の代表格!!“ベニはるか”を
プレゼントいたします!!
『おいしい焼き芋の作り方』も
付いておりますので、
ぜひ!!お家で
おいしい“ベニはるか”の焼き芋を
作ってみてください♪

▲全問正解の方に、“ベニはるか”をプレゼント♪
“蜜芋クイズ”は明日からの開始です!!
スタッフ一同、皆様のお越しを心より
お待ちしておりますので、
ぜひ!!和風菓『からいも』本店へ
足をお運びくださいませ(*^_^*)♪
皆様、こんにちは!!
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
只今、和風菓『からいも』本店で開催中の
“蜜芋祭り”!!
そして、先日まで行われた
“はるか”と“安納紅”、お好みはどちら!?
蜜芋の一番人気を決める“蜜芋選挙”!!
気になるその投票結果をご報告いたします(^O^)♪
焼からいも | 投票数 |
はるか | 66 |
安納紅 | 92 |
結果は、
「お芋そのものの味する!!」と大好評だった
“安納紅”が
輝く“蜜芋”人気No.1となりました(*^_^*)♪
この“蜜芋選挙”には
たくさんのお客様に参加していただき、
先日ご来店下さった、東京からお越しの女性6名様も
“蜜芋選挙”に参加してくださいました(*^_^*)♪
▲“はるか”&“安納紅”をご試食中♪
▲「どっちにしようかな-♪」
▲「私は“安納紅”かな♡」
“蜜芋選挙”にご参加下さり、ありがとうございました!!
皆様に食べ比べをしていただきながら、
味の率直なご意見を聞かせていただき、
私たちスタッフも大変楽しませていただきました♪
今回、“安納紅”が人気No.1☆という結果になりましたが、
安納芋のことはすでにご存知のお客様も多く、
安納芋が一般の方々にも広く知られていることが分かりました。
しかし、対する紅はるかは、認知度こそまだ低いものの、
安納芋をはじめとする“蜜芋”の代表格であり、
その糖度は安納芋を超えるのです!!
そもそも安納芋や紅はるかがなぜ、“蜜芋”と呼ばれるのか。
それは、含まれる糖度の高さにあります。
今までの唐芋が、でんぷん質でホクホクとした食感
であったのに比べ、
安納芋や紅はるかといった“蜜芋”は含まれている糖度が高いため、
火を通すと、ねっとりとした食感になります。
我が社では、この紅はるかに大変注目しており、
“焼からいも はるか”は、この紅はるかの美味しさを
最大限に生かしたお菓子です。
皆様、どうぞこれからも、
和風菓『からいも』本店をよろしくお願い致します。
皆様のお越しをスタッフ一同、お待ちしております(*^_^*)
●店舗案内
【和風菓『からいも』本店】 営業時間 9:00~21:00
TEL:099-255-0618
鹿児島市中央町11番中央ターミナルビル1F(ナポリ通り側)
和風菓『からいも』スタッフの 池 マリナ です。
先日3月1日、和風菓『からいも』フレスタ支店が
お店の場所を移動し、オープンいたしました!!
そこで今回は、フレスタ支店の今村店長に、
オープン後の意気込み!!をお聞きしました。
☆改装後のフレスタ支店☆
改装後、引き込み方の店舗づくりとなり、
当店の名物!!「西郷どんと篤姫さあ」も移動して
さらに親しみやすいお店になりました!!

▲お店の一番前に「西郷どんと篤姫さあ」!!
☆これぞ!!私のおすすめ!!☆
私、今村が一番におすすめしますのは、
『焼からいも 太白』です!! 幻の唐芋「太白(たいはく)」は、150年前にできた品種。
これは我が社で5年ほどかけて増やした唐芋で、
普段買おうと思っても、なかなか買えない唐芋です!!
唐芋のうまみが強く美味しいこの「太白」に、
上には焦がし醤油とゴマをのせ、香ばしく焼き上げています。
ほっこりとした懐かしい味の『焼からいも 太白』は、
フレスタ店の人気No.1☆です!!

☆意気込みを一言で!!☆
「和菓子」と言ったら「和風菓からいも」!!
「JRでお土産」と言ったら、
和風菓からいもフレスタ支店で」と、
日本の常識になるよう頑張ります!!

▲和風菓フレスタ支店 今村店長
「ご試食も準備しております!!」
リニューアル後、ますます気合の入る
和風菓『からいも』フレスタ支店!!
皆様、どうぞお越しくださいませ。
スタッフ一同、お待ちしております♪
●店舗案内
【和風菓『からいも』支店】 営業時間 8:00~21:00
TEL:099-206-7216
鹿児島中央駅フレスタ構内 みやげ横丁
和風菓『からいも』スタッフの 池 マリナ です。
本日3月1日、
鹿児島中央駅構内の 和風菓『からいも』フレスタ支店が
リニューアルオープンいたしました(^○^)!!

お店の場所も変わり、外観も変わった
和風菓『からいも』支店♪
昨日深夜まで、フレスタ店閉店後、皆で改装作業をおこないました!!
名物の焼からいも「太白」など、お客様にお手軽に手にとっていただけるには、どんな風にしたらよいか・・・いろいろと工夫しました。

▲いよいよ改装作業開始!!

▲皆でアイデアを出しながら、進めます。

▲支店の名物!!「西郷どんと篤姫さあ」は、お店の一番前へ♪
皆さん、これを目印にお立ち寄りくださいませ。

▲女子社員は、ディスプレイを担当♪


▲看板も入り、皆で最後の仕上げをしました!!
名物「西郷どんと篤姫さあ」が目印の
和風菓『からいも』フレスタ支店!!
皆様、これからも 和風菓『からいも』フレスタ支店を
よろしくお願い致します(*^_^*)
そしてこれからも!!皆様のお越しを
スタッフ一同お待ちしております♪
●店舗案内
【和風菓『からいも』支店】 営業時間 8:00~21:00
TEL:099-206-7216
鹿児島中央駅フレスタ構内 みやげ横丁
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
只今、和風菓『からいも』本店で開催中の
“蜜芋祭り”!!
本日は、前回に引き続きまして、
“はるか”と“安納紅”、お好みはどちら!?
蜜芋の一番人気を決める“蜜芋選挙”
の途中経過をご報告させていただきます(^○^)♪

先日までは接戦でしたが、現在は“安納紅”が
“はるか”に10票差をつけてリードしています!!
≪お食べ頂いた方の感想≫
☆“はるか”派☆
「(“安納紅”に比べて)あっさりしていて美味しい♪」
「お芋と甘酸っぱい木いちごジャムが合っている!!」
と、どうやら、木いちごジャムが紅はるかの美味しさを
引き立たせているようですね♪
☆“安納紅”派☆
「甘くて、美味しい♪」
「お芋そのもの、といった感じ!!」
と、こちらは食べた瞬間に、
その美味しさに驚かれる方が多くいらっしゃいます!!
ぜひ、和風菓『からいも』本店にお越しの際には、
“はるか”or“安納紅”!!
どちらが「お好み♡」か、私たちに教えてください(*^_^*)♪
皆様のお越しを、スタッフ一同、お待ちしております。
●店舗案内
【和風菓『からいも』本店】 営業時間 9:00~21:00
TEL:099-255-0618
鹿児島市中央町11番中央ターミナルビル1F(ナポリ通り側)
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
只今、和風菓『からいも』本店で開催中の“蜜芋祭り”!!
2月24日から3月2日までの1週間は
“蜜芋選挙”を行っており、
“焼からいも はるか&安納紅”を食べ比べていただき、
「好き♡」な方に、投票していただいております♪
ご来店下さったお客様は皆さん、
「私は、あっさりしているから“はるか”が好き!!」
「うん!!“安納紅”が美味しい!!」と、
それぞれの感想を教えて下さり、
私たちスタッフは、
貴重なお客様の生の声を聞かせていただいております♪
本日はその途中経過をご報告いたします(*^_^*)♪
現在の投票数はこちら!!

“安納紅”が少しリードしていますねっ(^○^)!!
“蜜芋選挙”は3月2日まで。
ぜひ、和風菓『からいも』本店へお越し下さい。
そして、“はるか”と“安納紅”、
お客様の「好き♡」な味を教えてください(*^^*)
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
●店舗案内
【和風菓『からいも』本店】 営業時間 9:00~21:00
TEL:099-255-0618
鹿児島市中央町11番中央ターミナルビル1F(ナポリ通り側)
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
2月23日と24日の2日間、
鹿児島中央駅構内のフレスタでは
フェスティバロと和風菓『からいも』の2店舗が
改札口のすぐ目の前、「みやげ横丁」内を飛び出して!!
ワゴン販売を行いました♪

23日には県民交流センターで
「商店街グルメ王者決定戦」が開催され、
24日は県外から約1000人が参加する
「桜島マラソン」があるなど、
この2日間は、県外からたくさんの方が
鹿児島にお越し下さり、
鹿児島中央駅をご利用下さいました!!
ワゴン販売では、
フェスティバロの定番「唐芋レアケーキ ラブリー」や
春限定の「春いちご」、
和風菓『からいも』の、「焼からいも はるか」、
期間限定の「焼からいも 安納紅」を販売☆
それぞれ試食もしていただき、
「お土産に一つ♪」と、皆様にご購入いただきました。
皆様、本当にありがとうございます。
フェスティバロの「春いちご」も、
和風菓『からいも』の「焼からいも 安納紅」も
今だけの限定のお味ですので、
お求めの際は、ぜひ!!
フェスティバロ フレスタ店・和風菓『からいも』支店へ
お越しくださいませ♪お待ちしております(*^_^*)
フェスティバロ・和風菓『からいも』支店
場所:鹿児島県鹿児島中央町1-1
鹿児島中央駅構内 フレスタ みやげ横丁
営業時間:8:00~21:00
TEL:099-257-6411(フェスティバロ)
TEL:099-206-7216(和風菓『からいも』支店)
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
和風菓『からいも』では、
2月15日から“蜜芋祭り”を開催!!
本店では、さらに!!
皆様に“蜜芋”のことを知っていただきたい!!と思い、
2月24日(日)から、ちょっとした♪
☆イベント☆ を行いたいと思います!!
第1弾は『蜜芋総選挙!!』期間中、“焼からいも はるか&安納紅”の
2つを食べ比べていただき、
「好き♡」と感じた方に、投票していただきます!!

▲投票は簡単♪「好き♡」な方に シールを貼るだけ!!
濃厚なお芋の甘さの中に、
ほんのり甘酸っぱい木いちごジャムのきいた
“焼からいも はるか”か!?
オレンジ色が食欲をそそる♪
後味残る、独特な甘さの“焼からいも 安納紅”か!?
皆様の投票により、“蜜芋”の1番人気☆彡を
決定いたします(^O^)!!
期間:2月24日(日)~ 3月2日(土)
場所:鹿児島中央ターミナルビル1F
和風菓『からいも』本店
( 9:00~21:00 年中無休)
皆様のお越しを、スタッフ一同、
心よりお待ちしております♪
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
本日は、皆様に特別なお知らせ!!
鹿児島中央駅構内の
和風菓『からいも』フレスタ支店、及び
フェスティバロ フレスタ店にて、
“百合の菓”のプレゼントを実施いたします(^O^)!!
期間:2月9日(土) ~ 2月11日(月)
場所:鹿児島中央駅構内
和風菓『からいも』フレスタ支店 及び
フェスティバロ フレスタ店
対象:“焼からいも はるか・安納紅”のセット、
または“唐芋レアケーキ ラブリー・カプレス”
のセットをご購入いただいたお客様
内容:“百合の菓”1個
ぜひ、この機会に100種の唐芋を合わせた
“百合の菓”をご賞味くださいませ♪
明日からいよいよ!!
新商品の“焼からいも 安納紅”
の販売も開始されます♪
ぜひ!!明日からの3連休は
和風菓『からいも』フレスタ支店
フェスティバロ フレスタ店 へ
お越しくださいませ♪
皆様のお越しをお待ちしております!!
●店舗案内
【和風菓『からいも』本店】 営業時間 9:00~21:00
TEL:099-255-0618
鹿児島市中央町11番中央ターミナルビル1F(ナポリ通り側)
【和風菓『からいも』支店】 営業時間 8:00~21:00
TEL:099-206-7216
鹿児島中央駅フレスタ構内 みやげ横丁(改札口のすぐ目の前!!)
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
本日は、またまた!!和風菓『からいも』より、
新商品のご案内です(^○^)!!
今回の新商品は、
今話題の“安納芋”をつかった
“焼からいも 安納紅”です!!
2月9日 から、和風菓『からいも』フレスタ支店
にて、先行販売!!
和風菓『からいも』本店では、2月15日販売開始を
予定しています♪
“焼からいも 安納紅”は、3個入りのみの販売で、
お値段は、お一つ 600円!!
今までの“焼からいも”より、
少しお値段は張りますが、
そのぶん!!美味しさも格別です(*^_^*)♪
詳しくは、追ってご紹介させていただきますので、
皆様、楽しみにお待ちくださいませ!!
●店舗案内
【和風菓『からいも』本店】 営業時間 9:00~21:00
TEL:099-255-0618
鹿児島市中央町11番中央ターミナルビル1F(ナポリ通り側)
【和風菓『からいも』支店】 営業時間 8:00~21:00
TEL:099-206-7216
鹿児島中央駅フレスタ構内 みやげ横丁(改札口のすぐ目の前!!)
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
先日からご紹介しております新商品、
“焼からいも 合わせ蜜 はるか”!!
昨日、2月1日より販売となりました(*^_^*)♪

▲お客様の手に取りやすいようにショーケース上に並べました♪
ご来店いただいたお客様の反応は!?というと・・・

▲「どんな味だろう・・・。」

▲「ぱくっ・・・!!」

▲「うん!!おいしい!!」
地元にお住まいのこちらの2人のお客様♪
“合わせ蜜 .はるか”の味に
惚れ込んでしまったようですね(^O^)!!
まだご賞味いただいていないお客様!!
和風菓『からいも』本店、フレスタ支店へ
お急ぎください!!
スタッフ一同、皆様のお越しを
お待ちしております(*^_^*)♪
●店舗案内
【和風菓『からいも』本店】 営業時間 9:00~21:00
TEL:099-255-0618
鹿児島市中央町11番中央ターミナルビル1F(ナポリ通り側)
【和風菓『からいも』支店】 営業時間 8:00~21:00
TEL:099-206-7216
鹿児島中央駅フレスタ構内 みやげ横丁(改札口のすぐ目の前!!)
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
近日販売予定の新商品!!
“焼からいも 合わせ蜜 はるか”
本日は、その原料となっている唐芋、“紅はるか”について
ご紹介したいと思います(*^^*)♪
“焼からいも 合わせ蜜 はるか”の原料となっている
“紅はるか”が誕生したのは、
唐芋の中では、まだまだ新人さんですね♪
しかし、その名前は、唐芋界の中で
瞬く間に広まります(^O^)!!
なぜなら・・・
蜜芋と呼ばれる、あの有名な“安納芋”よりも
はるかに!!甘いからっ!!
口に入れたとたん、ジュワーッと蜜が溢れ出し、
ねっとり、そしてしっとりとした食感。
濃厚な甘味が口いっぱいに広がりますが、
甘味がしつこくないので、
何個でも食べてしまえそうです(*^^*)♪
そして、女性の方には更にお得な情報が!!
なんと!!“紅はるか”は
他の唐芋よりも2倍の食物繊維を含んでいるので
便秘解消にはもってこい(^O^)!!
お肌の味方、ビタミンCもたっぷり含まれています♪
そんな“紅はるか”を使った
“焼からいも 合わせ蜜 はるか”
販売まで待ちきれませんねっ(>_<)!!
次回は、“合わせ蜜” の謎に迫ります(*^^*)♪
お楽しみに♪
●店舗案内
【和風菓『からいも』本店】 営業時間 9:00~21:00
TEL:099-255-0618
鹿児島市中央町11番中央ターミナルビル1F(ナポリ通り側)
【和風菓『からいも』支店】 営業時間 8:00~21:00
TEL:099-206-7216
鹿児島中央駅フレスタ構内 みやげ横丁(改札口のすぐ目の前!!)
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
和風菓『からいも』本店は、
1月2日から初商いをさせていただき、
この日はたくさんのお客様がご来店くださいました!!
おかげさまで、お正月限定の「福袋」も
完売することができました(*^^*)!!
初めてのお正月を迎えた和風菓『からいも』本店ですが、
県外、そしてたくさんの地元のお客様にご来店いただき、
お店は大変賑わいました♪
ご来店のお客様には、
「百合の菓」とお茶も、ゆっくりお召し上がりいただき、
西郷どんとの記念撮影をお楽しみいただきました(^O^)
和風菓『からいも』本店は、昨年の5月にオープンし、
早いもので半年が経ちました。
徐々に地元のお客様にお店のことや
和風菓『からいも』のお菓子のことを知っていただき、
そして県外からお越しのお客様にも、
鹿児島のお土産としてご利用いただいております。
そして、今年2013年はさらに!!
居心地のいい♪お店、行きたくなる!!お店を目指し、
スタッフ一丸となって頑張りますので、
本年も、どうぞよろしくお願い致します(^^)☆
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
最近ますます寒さも厳しくなりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか(*^^*)!?
早速、先日お越しいただいたお客様を
ご紹介させていただきます♪
先週の日曜日、ご家族でご来店くださったお客様が
いらっしゃいました。
2人の男の子は、朝の早い時間にもかかわらず元気いっぱい!!
ご夫婦は店内の商品をじっくり見ておられましたが、
突然、お客様の方から
「池さんですよね?」
と名前を聞かれました。
初対面のはずなのに、なぜ私の名前を!?
と驚き、お話を伺うと、
私事ではありますが、
以前、熊本のカレー屋さんに行き、そこのオーナーと親しくなり、
ご来店いただいたお客様は、そのオーナーの
息子さんと、ご家族だったのです!!
オーナーには、私の名前と働いているお店の場所を
教えていたので、
「鹿児島に行くなら、ぜひお店に行ってきて!!」
とオーナーに紹介されて、来られたそうです。

▲ご来店いただいた記念に、ご家族の写真を
撮らせていただきました♪
鹿児島は、子供さんの好きな水族館に行かれるそうで、
「水族館に行くために鹿児島に来たようなものです(^_^;)」
とおっしゃっていました。
熊本でのオーナーとの素敵な出会いから、
今回はここ鹿児島で、息子さんご家族と
お会いすることができ、
大変嬉しく感じました(*^^*)♪
ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
またのお越しをスタッフ一同、心より
お待ちしております!!
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
早速、先週日曜日にお越しいただいたお客様を
ご紹介いたします♪
カップルで来られたお客様は
当店へは初めてのご来店の様子。
「当店は、唐芋のお菓子の専門店でございます。
すべて鹿児島の直営農場の唐芋でお作りしています。」
と説明すると、
お客様はただ笑顔で私を見つめるばかり・・・。
少し不思議に思いながら、
「こちらの焼からいもが、人気の商品です。」
と、ご紹介すると、
「私、香港人です。」
と、お客様。
通りで、私の日本語の説明では通じなかったわけですね(^_^;)
ならば、ここからは英語でご紹介だ!!と思い、
「This is sweet potato.」
「Let’s taste!!」
私の間違った英語にもお客様は笑顔で応じて下さり、
『焼からいも 太白』をご試食いただきました(^O^)
時間もあるご様子でしたので、
「Hot tea があります!!」
と、今度は英単語を交えてご案内させていただき、
『百合の菓』と温かいお茶をお召し上がりただきました。
簡単な英単語と、日本語、そしてジェスチャーを
交えながら、お客様の話を伺わせていただくと、
鹿児島には1泊され、観光で来られているとのこと。
島津家別邸の仙巌園を見に行かれそうです♪
そして最後は、当店恒例の西郷どんとの記念撮影!!

当店の写真コーナーに、
素敵な写真がまた1枚増えました(*^^*)♪
当店にご来店いただき、本当にありがとうございました。
今度ご来店いただくときには、
もう少し英語力を磨いておきたいと思います(^_^;)ので、
またぜひ!!当店にお越しくださいませ!!
ご来店を心よりお待ちしております♪
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
先日お越しいただいたお客様をご紹介いたします。
先日、和風菓『からいも』本店に、20代女性の
外国人のお客様がいらっしゃいました(*^^*)♪
英語の苦手な私は、おそるおそる
「こんにちは。」とご挨拶させていただき、
商品を指しながら、お客様にわかりやすいように
「This is sweet potato!!」
と説明しました。
しかし、いまいちピンとこないご様子・・・。
「実際に食べていただいた方が、早い!!」
そう思い、当店の人気商品『焼からいも 太白』を
ご試食していただきました。
美味しいお芋のお菓子であることを
ご理解いただけたのか、『太白』の5個入りを
ご購入くださいました(^O^)♪
お話を伺うと、イギリスからいらっしゃり、
現在は鹿児島の高校の英語の教師を
されているとのこと。
なぜ鹿児島へ!?と不思議に思い、お聞きすると、
「私は、海が好き。
だから、海が近くにある鹿児島にしました。」
とのこと。
外国の方が、ここ鹿児島を選んで来てくださったことに
嬉しく感じました(*^^*)♡
最近、外国人のお客様のご来店が増えてきています。
外国からいらした方にも楽しんでいただけるよう、
英語も喋れるようにならねばっ!!
と気合が入ります!!
和風菓『からいも』本店のスタッフは、
外国からお越しのお客様の、
そしてもちろん!!
日本全国からお越しいただくお客様のご来店を、
心より、お待ちしております♪
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
本日は、和風菓『からいも』本店から、
お知らせがございます!!
当店の「おくつろぎスペース」が、さらに広くなり、
これまでよりたくさんのお客様に、
100種類の唐芋を合わせた当店自慢の『百合の菓』と
温かいお茶をお楽しみいただけるようになりました(*^^*)♪
最近、ますます寒さも厳しくなり、
あたたかいものが恋しい季節♡
和風菓『からいも』本店では、
甘さ控えめで、口当たりなめらかな『百合の菓』と、
体の芯から温まる♪お茶を
ご用意いたしております!!
もちろん、無料のサービスとなっております(*^_^*)

当店へ初めてのご来店のこちらのお客様♪
店内を一通り見ていただいた後、
早速、おくつろぎスペースにご案内させていただき、
お茶と、『百合の菓』をお召し上がりいただきました♪
観光でちょっと疲れたなぁ・・・。
会社帰りに、ちょっと一息つきたいなぁ・・・。
そんなときは、ぜひ!!当店へお越しくださいませ!!
スタッフの温かい笑顔(*^_^*)と、おいしいお菓子で、
お客様をおもてなしいたします♪
和風菓『からいも』本店スタッフ一同、
皆様のご来店を心よりお待ちしております♪
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
11月22日から、25日までの4日間、
わが社の郷原茂樹社長が委員長を務める
「世界唐芋友好フェスタ」が開かれました!!
韓国や中国から、約100名の唐芋農家の方や研究者の方が
集まり、パネル討論会や講演などがおこなわれ、
唐芋を通した交流をはかりました♪
そして、和風菓『からいも』本店にも、ご来店いただきました。
まずは、通訳のさんを介してお店の前で郷原茂樹社長がご挨拶。

店内では、わが社の直営農場の唐芋を使った
和風菓『からいも』のお菓子をご紹介(*^^*)!!
皆さん興味津々のご様子でした。

また、直営農場の100種の唐芋で作った、当店自慢の『百合の菓』を
皆さんにお召し上がりいただき、
こちらは「おいしい!!」と好評♪

西郷どんとも記念撮影をし、韓国や中国の皆様と
交流を図ることができました(^O^)


鹿児島が誇る農産物の一つである唐芋ですが、
その唐芋で、韓国や中国の方々と交流を深めることが
できることに驚きましたが、
みなさんと楽しい時間を過ごすことができました!!
ぜひ、また鹿児島へ、そして和風菓『からいも』本店へ
お越し下さい!!
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*^^*)♪
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
先日、お越しいただいたお客様をご紹介させていただきたいと思います(^○^)!!
先日、福岡から2人の女性のお客様がいらっしゃいました。
鹿児島中央駅の和風菓『からいも』支店にて、
『焼からいも』をご購入いただいたそうですが、
帰りの新幹線の時間までに余裕があるということで
和風菓『からいも』本店にお越し下さいました。
「鹿児島は、どこをご覧になったんですか!?」
とお聞きすると、
「水族館と、仙厳園に行ってきました!!
鹿児島に来たのは、初めてなんです。
新幹線だと、鹿児島まで速いですね。!!」
とのこと。
この日は天気も良く、運よく!?桜島の火山活動による降灰もなかったので、
鹿児島観光を満喫されたご様子でした(*^_^*♪
当店自慢の『百合の菓』と、お茶もお楽しみいただき、
お帰りの際には、当店の西郷どんと篤姫さまとご一緒に記念撮影♪
ご旅行の記念にと、写真をプレゼントさせていただきました。
「(本店に)来てよかった。
また鹿児島に来たときは、寄りますね。」
とおっしゃって下さったお客様。
ご来店、誠にありがとうございます(*^_^*)
またのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております!!
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華景品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
いよいよ昨日、新芋で作った 焼からいも『太白』が
販売再開となりました!!
ご来店いただいた多くのお客様に、
『太白』のご試食をしていただき、
焦がし醤油をたっぷりと塗り、より香ばしくなった
『太白』をお楽しみいただきました♪
新潟県からお越しのこちらの3人のお客様は、
鹿児島をご旅行中♪
先日、日本テレビの人気番組、「青空レストラン」で
我が社が紹介されていたのをご覧いただいたとのこと。
それをきっかけに、当店へお越しくださいました♪
「おくつろぎコーナー」で、ゆっくりと
新芋で作った『太白』と、100種の唐芋を合わせた『百合の菓』
をご試食いただきました。

これから桜島、指宿、霧島、と鹿児島をお楽しみになるそうです。
いろいろとお話をさせていただきまして、
ありがとうございます♪
そして昨日は、和風菓『からいも』支店には、
副社長をはじめとする神戸菓舎の方たちが応援に
駆けつけてくださいました!!

▲試食をお渡しする副社長
最初はスーツの集団にお客様も近づきがたい
雰囲気でしたが(^_^;)
「ご試食いかがですか?」と笑顔でお声かけすると、
みなさん、喜んで受け取ってくださいました♪
人の少ない夕方の時間だったにもかかわらず、
和風菓『からいも』支店には多くのお客様が
いらしてくださいました☆
ありがとうございます。

和風菓『からいも』支店、そして本店のスタッフは皆様の
お越しを心よりお待ちしております(*^_^*)☆
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
皆様、お待たせいたしました!!
いよいよ本日から、今年の掘りたて新芋で作った
焼からいも 『太白』が
販売されます(^O^)!!
「たいはく」と読んで下さいね。
「太白」は甘みが少なく、ホクホクとした
食感が特徴の唐芋。
150年前に登場した品種と言われ、昔ながらの「太白」の
素朴な味わいをお楽しみいただけるよう、
これまでのものに更に、一味工夫を加えております♪
焦がし醤油をたっぷりと塗り、
それを灼熱の炎で炙った、今回の 焼からいも 『太白』!!
ごまもたっぷりとのせ、香ばしさも増しました♪

私たち、和風菓『からいも』本店スタッフも、
新芋で作った 焼からいも『太白』の販売を
心待ちにしておりました(*^_^*)♪
これまでのものよりさらに美味しさを増した
焼からいも『太白』!!
そして本日の販売に合わせて、
店内のディスプレイも「太白」柄に模様替え(^^)


当店にお越しいただければ、
舌や目で!!「太白」を感じることができます(^^)!!
皆様のご来店を、スタッフ一同、心より!!お待ちしております☆
皆様、どうぞお越しくださいませ☆
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。
『焼からいも 太白』カムバック販売に先駆けて、
前回から『焼からいも 太白』について
ご紹介させていただいております。
今回は、前回に続きまして
郷原コンフェクショナリーに聞いた、
今年の掘りたて新芋で作った『焼からいも 太白』のお味について
ご紹介させていただきます♪
『焼からいも 太白』を作るため、さまざまな
調理法を試して研究していく中で、
「太白」は他の品種に比べ、甘みのない唐芋
だということが分かりました。
唐芋のお菓子の原料として使われている唐芋は、
紅さつまや、安納芋など唐芋の中でも甘さのあるもの
がよく使われています。
しかし、『太白』は甘みのない唐芋・・・。
砂糖を加えて甘さを引き出すこともできましたが、
そうではなく、
150年前の品種『太白』が持つ、
むかしながらの素朴な味を生かすことに!!
そこで今回、焦がし醤油を表面にたっぷりと塗り、
灼熱の炎で炙って甘辛に仕上げました!!
これまでの『焼からいも 太白』とは、
一味もふた味も違う、
今年の掘りたて新芋で作った
『焼からいも 太白』!!
皆様、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ(*^_^*)♪