fc2ブログ

こんにちは。
みなみ風通販部 早崎です。

3月のイベント『ホワイトデー』まで、あと4日となりました!

お返しの準備は、お済でしょうか。

忙しくてなかなか買いにいけないとまだご準備されていない方へ、
お返しの用意が終わっていなくても大丈夫!!

みなみ風通販部では…
============================
3月12日(火)午前中までにご注文いただければ、
3月14日(木)お届けに間に合いますよ。
※ご注文の際は、備考欄に『希望お届け日』を記載してくださいね。
============================

本日は、ホワイトデーにピッタリな商品をご紹介いたします(^o^)丿

今季一番人気
女性が大好きないちごを詰め合わせた
『ベリーBOX』(ベリーショコラ・春いちご)▼▼

2本ギフト(ベリー春)

-----------------------------------
不動の人気商品『ラブリー』▼▼
ラブリー

-----------------------------------
季節限定No.1『春いちご』▼▼
春いちご5個箱圧縮
春いちごイメージ画像
====================
この他にも、ホワイトデーにオススメの商品を多数取り揃えております。
バラエティー豊かなギフトセット、お気に入りの1箱だけでもOK!
ホワイトデーの贈り物に、ホワイトデーラッピングも《無料》でご用意♪

まだ間に合うホワイトデー
ご注文はどうぞお早めに\(^o^)/

おススメの商品はこちらから▼▼
スマートフォン版:http://www.festivalo.co.jp/sp/spring2019.html
PC版:http://www.festivalo.co.jp/cam/spring2019.php

【 フェスティバロみなみ風通販部 】
■フリーダイヤル 0120-75-9320(受付時間9時~18時まで)
■ホームページ (スマートフォン版):http://www.festivalo.co.jp/sp/
           (PC版):http://www.festivalo.co.jp/cam/spring2019.php
2019.03.10 / Top↑

皆様、こんにちは!
フェスティバロ営業部の境田です。
ようやく九州南部も梅雨入りしましたが、
いかがお過ごしでしょうか?

農園全体
▲現在の「みなみ風」農場の様子

農園では、梅雨時期に向けての苗植えが着々と進行中!
そんなとき、農園担当の山道さんが
「観賞用唐芋の花が咲いてるよ!見においで!」
と声をかけてくださいました。

ん?観賞用の唐芋とは?

…と思った方も多いのでは?(私は思いました(笑))
唐芋の品種は大変多く、食用だけではなく
花や葉を見て楽しむ品種もあるそうです!
「みなみ風」農場で育てている唐芋の品種は、155品種。
そのうち、観賞用の唐芋は6種類もあります☆

今日、山道さんが案内してくださった観賞用唐芋は「花爛漫」
その名前の通り、可愛らしい花をたくさん咲かせる品種です。

花爛漫_全体
▲こちらが、その「花爛漫」

花爛漫_アップ

白と紫色の可愛らしい花で、すっかり和んでしまいました♫
唐芋は美味しく食べるだけでなく、
こうして見て楽しむこともできるんですね!

さて、俄然唐芋の奥深さに興味が湧いてきた私。
山道さんについて回って、
他にも色々な品種があることを教えていただきました^○^
それは、また次回。お楽しみに~♪
2017.06.10 / Top↑

皆様、こんにちは!
フェスティバロ営業部の境田です。
本社横の「みなみ風」農場では、
唐芋の収穫に向けて
今年も着々と準備が進んでおります。

5月には、恒例の唐芋の苗植え!
今年は、本社・店舗の新入社員と一緒に
「紅はやと」の植え付けを行いました♫

苗植え②

農園担当の山道さん、上之浦さん、古賀さんのご指導の下、
さっそく苗植えに取り組みます…!

苗植え③

苗植え①

苗の植え付け方によっては、
根付かずに枯れてしまうこともあるとか…。
そうならないためにも、
一つ一つ丁寧に、しっかりと植え付けていきます。

記念撮影②

記念撮影①
▲記念にぱしゃり!皆さん、お疲れ様でした!

初めて農作業に取り組む子もいる中、
皆さん真剣に取り組んでくださいました!
自分たちの手で植えた唐芋、
秋の収穫が楽しみですね^○^
2017.06.04 / Top↑
皆さま、こんにちは!
お久しぶりの更新となりました、営業部の境田です。
GWも過ぎて、だんだんと暑さが増すこの頃、
いかがお過ごしでしょうか??

大隅半島にある「みなみ風」農場では、
いよいよ芋の苗植えの季節となりました!

今年も、社員・工場のパートの方々総出で作業いたしました。
ジャージや作業着に着替え、長靴を履いて…準備万端。
ぱあっと開けた農場に足を踏み入れると、
久々の農作業に心が弾みます♫

全景
▲ 本社横にある「みなみ風」農場

全景2
▲ すっきりとした青空!天気にも恵まれました!

5/10までの雨が嘘のような、晴天!!
まさに、農作業日和となりました。

今日は、鹿児島市内の店舗で勤務する
スタッフの皆さんも応援に駆けつけてくださいました!!
可愛らしい笑顔で楽しそうに作業する姿に、
こちらまで楽しい気分になります*^▽^*

新入生1
▲ 苗を片手にハイ、チーズ☆

新入生2
▲ 照れながらも写ってくれました(笑)

スタッフ
▲ 真剣に作業に取り組んでくださいました!

さて、今年も皆さんのご協力もあって無事に植え付け作業が進みました!
ありがとうございました◎

今回植えた唐芋が大きく成長し、
美味しい美味しいお菓子となって皆さまの元へお届けできるよう
社員一同頑張ってまいります!
2016.05.17 / Top↑
皆さま、こんにちは!
フェスティバロ営業部の境田です。

先日、フェスティバロ本社の横にある「みなみ風」農場と
きれいな景色が望める風景農場で
唐芋の収穫を行いました!!

この日の収穫は、紅はやと。
中身がきれいなオレンジ色をした、珍しい品種です。
カロチンが豊富で、
紅はやとは「天然カロチンの王様」と呼ばれています♫

唐芋
▲ 今年採れたての新芋です

全体

収穫中
▲ 採れた紅はやとを片手に記念写真☆

本社から、
事務所の方々の他に工場のパートさん、農菓社の方々にも
お手伝いいただいて、
無事収穫を終えることができました(*^▽^*)!
おつかれさまでした☆★☆

またこのお芋を使ったお菓子をお届けしていきますので、
楽しみにお待ちくださいませ~♫
2015.11.08 / Top↑
皆様、こんにちは!
フェスティバロ営業部の境田です。

本日、本社横の「みなみ風」農場にて
年に1回の≪唐芋まつり≫を開催いたしました!!
今日の鹿屋は、すっきりとした晴天模様。
お祭りに相応しい日和となりました♪

全景
▲綺麗な青空!

坂井先生
▲本日はコガネセンガンの生みの親・坂井健吉先生にもお越しいただきました

会場には、
お芋の天ぷら(鹿児島では"がね"と呼びます)や焼き芋、
さんまる揚げ(お芋の餡に薄く衣をつけてカラッと揚げます♪)など
唐芋を使った料理がズラーッと並びました。
唐芋の優しい甘さと香りで、
「おいしい!」と笑顔に。
思わず、もうひとつ食べちゃいました(笑)

屋台前
▲美味しいものの前には人が集まります♪

さて、いよいよ
≪唐芋まつり≫のメインイベント、
芋掘りが始まりました~!
蔓を辿って、土を掘り返すと
きれいな唐芋が顔を出しました。
赤、白…様々な色の唐芋が出てくる度に
「うわ~すご~い!」「きれいな色してるね」「大きいー!」
とあちらこちらから歓声が上がります。

芋堀り

芋堀り2

次のイベント「綱引き」では、
大人も子どもも一緒になって盛り上がって
白熱した戦いを見せました…!

綱引き
▲みんなでひっぱれ~!

豪華賞品をかけた「お楽しみ抽選会」も開催。
笑顔の絶えないひとときとなりました♪

そして、昨年に引き続き今年も
エイサー踊りを披露してくださいました!
会場にお越しの皆様も、スタッフも一緒になって踊りだし、
笑い声と太鼓の音が会場に響き渡りました。

最後には、全員で「唐芋踊り」♪
唐芋を両手にみんなで一つになって踊りました。

エイサー2
▲エイサーの明るい声と太鼓は迫力があります…!

エイサー
▲会場を巻き込んでみんなで踊りました♪

今年は、天気にも恵まれ
笑顔の溢れる楽しい時間となりました!
ご参加くださいました皆様、
ありがとうございました!!

集合
▲最後は、みんなで記念撮影☆




2015.10.04 / Top↑

長雨の続くなか、
南風ガーデンの花のプロムナードでは
いま、「雨ふり花」が
咲いています。

蝶3

その白い花には、
黒いアゲハ蝶が飛来して
さかんに蜜を吸っています。

蝶

蝶2

多いときには
2~30頭が群れて飛び回りながら
蜜を吸っている風景は、
雨のうっとうしさも忘れるほど
美しくさわやかに見えます。

------------

梅雨どきにも
美しい花が咲き誇る「南風ガーデン」

12月の開放に向けて、
日々、大切に
育んでおります。

今後も、
自然豊かな「南風ガーデン」の様子を
お伝えしていきます。
お楽しみに!
2015.07.11 / Top↑

こんにちわ!
この春、フェスティバロに入社いたしました
吉松 雄志郎(よしまつ ゆうしろう)と申します。

山口県下関市立大学 経済学部経済学科を卒業し、
地元である鹿児島県・大隅半島の魅力を全国に広めるため、
ただいま新規事業に関わる仕事に取り組んでいます。

昨日は、3ケ所にあるフェスティバロの農場の中でも、
特に絶景を眺めることのできる「大隅半島農村文化村」で、
花樹の植え付けを行いました。

この「大隅半島農村文化村」は、
かのやバラ園で知られる霧島ケ丘公園の下にあり、
目の前に大きな海や、
晴れた日には、薩摩半島側にある開聞岳も見ることができる場所なのですよ。

まだ4月ですが、強い日差しに負けそうになりながらも、
農園スタッフの方に教えていただきながら、
より華やかにするため、一生懸命作業を行いました。


 吉松さん


今回植え付けを行ったのは、
つつじの一種である「ミヤマキリシマ」や、
オーストラリアの先住民アボリジニが病気の治療に用いたとされる
ハーブの「レモンマートル」などです。

「ミヤマキリシマ」はたくさんの小さな赤い花をすでに咲かせており、
「レモンマートル」は成長すれば最大6mにもなるハーブの木だそうです。


 つつじ
 ▲ミヤマキリシマの花


文化村いっぱいに広がる満開の花畑が今から楽しみです!!

その他にも、これからもっとたくさんの花樹を植えていきたいと思います。
皆さまにも文化村にお越しいただけるよう、
ただいま準備を進めておりますので、どうぞお楽しみに!!

2015.04.17 / Top↑
フェスティバロ「みなみ風」農場は今、
色とりどりのコスモスが風に揺られ、
唐芋収穫も日々順調に行われています。

収穫の秋を祝いまして、
今年もフェスティバロ「みなみ風」農場にて
『唐芋まつり』を開催することになりました!

現在「みなみ風」農場では、
代表的な「コガネセンガン」「紅はるか」などの他、
希少品種の「太白」なども含め、
150品種の唐芋が元気に育っています。

今年はもっとたくさんのお客様と一緒に
多彩な唐芋を収穫し、
「唐芋」の魅力・風味をお楽しみいただきたく、
鹿児島県旅行業協同組合「魅旅」とのコラボにて
特別企画“ユニバーサルツアー”をご用意いたしました。

唐芋まつり2014

いつもお世話になっている皆さまに
日頃の感謝の思いを込めて、
下記日程にて唐芋掘りはもちろん、
畑の中で行ういろんなイベントを企画しました。

例えば・・・
特別参加「エイサー踊り」
唐芋ケーキが当るクジ引き大会
みんなで踊る「唐芋おどり」
焼芋・農場摘みたてハーブティーのサービス
など。

皆さんが笑顔で楽しいひとときを
お過ごしいただければと願っています。

ご参加ご希望の方はぜひご連絡くださいませ。
お問い合わせもお待ちしております!

■日 時:2014年10月26日(日)  
■場 所:「みなみ風」見本農場 
鹿屋市上野町1869(フェスティバロ本社・横)
■問い合わせ先
●フェスティバロ TEL0994-43-3460 
●鹿児島県旅行業協同組合「魅旅」 TEL099-201-9897
2014.10.10 / Top↑
8月26日、フェスティバロ本社に
日本女子大学 家政学部13名が見学に来られました。

今回の見学は、鹿児島の6次産業化の実態観察をテーマにされており
当社でも「みなみ風」農場や工場、鹿屋本店を見学いただきました。

都会育ちの皆さん、155種の唐芋畑でも
唐芋の皮むきの工場見学でも興味津々の様子。

IMG_0008.jpg


見学室では、唐芋レアケーキ「ラブリー」と
農場で摘みたてのブレンド・ハーブティーをお楽しみいただきつつ、
当社の歴史や取り組み、これからの希望などをお話させていただきました。

学生の皆さんからも
“大隅半島という電車も高速もない地域から
都会で販売するまでの経緯“
“鹿児島の特産物「唐芋」を使った商品開発”
などなど、質疑応答が相次ぎ、
楽しいひとときを過ごすことができました。

IMG_0018.jpg


当社は女性の活躍している会社です。
今回見学に来られた皆さんも
社会に出ても女性のパワーで
どんどん活躍してほしいと思います。

本日はご来社ありがとうございました。
また鹿児島にお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいませ。
お待ちしております!

IMG_0010-2.jpg


2014.08.27 / Top↑
フェスティバロ「みなみ風」農場では、
紫陽花の花が日ごとに美しくなっています。

直営店は農場から届く紫陽花で、
玄関まわりに彩り鮮やかな紫陽花ロードができています。

先日、梅雨の晴れ間に、
アジサイやツツジなどの刺し木をしました。
農場スタッフはもとより、工場や店舗、事務所メンバーも
参加して約3時間の作業にいそしみました。

0000.jpg

フェスティバロは大隅半島農林文化村に今まで、
梅やジャカランダ、ツツジ、サツキ、アジサイなど
各種の花木を植えて、「ヒーリング・リゾート」づくりの
前準備を進めてきました。

そのリゾートづくりも、
いよいよ今年から来年にかけて、
農場レストランなどの建設が実施されます。

今回の花木の刺し木は、
このリゾートを花で彩るための準備の
一環として行われたものです。

私たちフェスティバロ社員が
心をこめてつくりあげる「ヒーリング・リゾート」の
完成をぜひお楽しみに!

2014.06.19 / Top↑

皆さま、こんにちは!
今春入社し、ただ今 フェスティバロ本社にて
デザイナーとして研修中の 泉口唯 です。

本日、鹿屋市の西原小学校3年生100名の皆さんが、
「みなみ風」本社農場で、唐芋苗の植え付けを行いました!

これは当社が6年前から行っている
地元の小学生のための唐芋栽培体験学習の一環で
農場や唐芋の苗を提供しています。

本日、植え付ける唐芋の苗は
紫や紅・黄金芋など多種多彩な23種類。

まずは、農場スタッフから苗の植え付けの手順について
説明をしました!

1.棒で斜めに穴を開ける
2.開けた穴に苗を入れおさえる
3.土をかぶせておさえる

皆さん“難しい・・・”と苦戦しながらも、
わからないところは農場スタッフに質問をし、
力を合わせてとても上手に植えていました♪

_MG_8058.jpg

「どのぐらい大きいお芋ができるんだろ!」
わくわくした様子で笑顔でお話してくれる子もいました!

_MG_8114.jpg


また、本日は当社が去年より飼育している国定天然記念物の
『薩摩鶏』も見学いただきました!
普段、学校の飼育小屋で見ている鶏より迫力のある薩摩鶏。
現在4種の薩摩鶏を飼育しており、
白笹は先日ヒナも誕生し、皆さん興味津々。
今回、私が担当で作成した
“薩摩鶏のパンフレット”をプレゼント!

植付記念に、農場にて写真撮影も♪
皆さん元気よく笑顔で「ラブリー!」の掛け声でポーズ!

1組
▲1組の皆さん

2組
▲2組の皆さん

3組
▲3組の皆さん

これから7月には親子で畑の草取り体験、
11月には唐芋の収穫があります。
美味しい唐芋がたくさん収穫できるよう、
私達も見守っていきたいと思います!

本日はありがとうございました。

2014.05.30 / Top↑
皆様、こんにちは。
今春入社し、ただ今 フェスティバロ本社にて
デザイナーとして研修中の 磯長真女 です。

5月28日、宮城大学の学生さんが
フェスティバロ 本社を見学に来られました。

鹿児島に来たのは初めて!
ということで私も彼女と一緒に同行して、
フェスティバロの商品や「みなみ風」リゾート農場、
鹿屋バラ園などをご紹介しました。

「みなみ風」リゾート農場にある大隅半島農林文化村では、
4種類のミントとレモングラスの香りを
楽しみながら青葉ハーブを摘んでもらうなど、
ここでしかできない体験を楽しんでいただきました。

IMG_9169.jpg

色とりどりの紫陽花が咲き誇り、
蝶々も嬉しそうに飛び回っていて
自然いっぱいの風景をお楽しみいただけたのではないかと思います。


また弊社は毎年2回、
「みなみ風」リゾート農場で実った果実や
自社産の唐芋などを「エスペランサ号」という名のトラックに満載して
宮城県石巻市の被災者の方々にお届けしております。

彼女も宮城県出身ということでその話で盛り上がり、
何かご縁を感じました。


本日は、宮城県からはるばる
鹿児島までお越し下さり、ありがとうございました。
2014.05.29 / Top↑

こんにちは、
みなみ風通販部の吉元美紀子です。

本日、大隅半島の「みなみ風」農場では、
唐芋の植え付け祭が行われました。

晴天に恵まれ、
さらに2,3日前に降った雨のおかげで、
ほどよく濡れた土は、植え付けにぴったり☆
絶好の植え付け日和となりました!

フェスティバロ本社スタッフをはじめ、
工場スタッフ、店舗スタッフも集まり、
一致団結して、植え付けがスタート☆

5月とは思えないほどの暑さのなか、
全員で汗を流しながら、美味しいケーキの原料となる
唐芋の植え付けを一生懸命行いました。

P5161242.jpg

IMG_7569.jpg

本日、カメラマンも担当した
新入社員の泉口さんに感想を伺うと、
「今回、初めて植え付けを体験させていただきました!
農業の大変さを感じつつも、
ケーキ作りの原点である唐芋の植え付けを
皆さんとと協力しながら体験でき、
とっても楽しかったです!」
といきいきした表情で話してくれました!

植え付け祭のあとは、
「みなみ風」リゾート農場へ移動し、
ハーブ摘みが行われ、
ハーブティの試飲会も行われました☆

これから、秋の収穫の時期にむけ、
唐芋たちはどんどん成長していきます♪

P5161288.jpg

▲みなみ風農場にて全員で記念撮影


◆ フェスティバロ「みなみ風」通販部 ◆
フリーダイヤル 0120-75-9320
受付時間/午前9:00~午後6:00まで 年中無休


2014.05.16 / Top↑
こんにちは、
フェスティバロみなみ風通販部の坂元志帆です。

晴れわたる空、澄んだ空気…
「みなみ風」リゾート農場では、「早春ボンタン」の収穫が行われ、
私もその取材に行ってきました!

唐芋ケーキの素材として使われる以外では、
形の悪いものや、傷が付いてしまったものについては、
主に社員だけで楽しんでいた「早春ボンタン」ですが、、

みずみずしく、優しい甘さにほどよい酸味が絶妙で、
「社内だけで楽しむのはもったいない!!」と、
今回はじめて、一般のお客様もお迎えしました♪

ぼんたん狩り5


野生に近い状態で、元気いっぱいに育った「早春ボンタン」は、
大きさが子どもの顔くらいあり、
皆さん、袋いっぱいに「早春ボンタン」を収穫し、
とても楽しんでおられました☆

ぼんたん狩り3  ぼんたん狩り2


ひとあし先に、できたての
春限定 唐芋レアケーキ「春いちご」の試食会も行われました。

ぼんたん狩り4


特製の「ローゼルティー」などもふるまわれ、
皆さま、「ハイ!ラブリー☆」のかけ声に、
すてきな笑顔で応えてくださいました♪

またこの日は、真冬だというのに、あたたかな気温に恵まれ、
子どもさんたちも、半袖、半ズボン状態になって大はしゃぎ!

お母様方は、
「子どもたちを遊ばせるのにも、
空気も良くて、最適な場所ですね。」とおっしゃっていて、

子どもさんたちも
「また遊びにきたい!」
「また、どんぐりを拾いにくるね☆」と、
思う存分、農場内を駆け巡り、楽しんでいる様子でした。

そんな様子を見て、あらためて、
「みなみ風」リゾート農場の魅力を感じることができました。

この農場は、
たくさんのお客さまに楽しんでいただきたく、
今年の4月6日~5月6日までの日曜・祝日に、
無料開放を実施する予定です!

また、みなみ風通販部では、
初夏には、この「早春ボンタン」を使って創作する、
唐芋レアケーキ「ぼんたん」を販売予定です♪

ぜひ今後もご期待くださいませ☆



2014.02.03 / Top↑

こんにちは、
みなみ風通販部の吉元美紀子です。

フェスティバロ・大隅半島文化村では
約20本もの“ 早春ボンタン ”が群生しています。
ほとんど野生に近い状態で、大きな果実がたわわに実っています。

ミカンの王様ともいわれる“ 早春ボンタン ”。

毎年数千個ほど収穫される
その早春ボンタンがいよいよ収穫の季節をむかえています!!

さっそく私も収穫してみますと・・・
こんなに大きく、ずっしりとした重量感もあります。

bonntann.jpg


手に取るだけで、さわやかな薫りが漂います。

唐芋レアケーキ「ぼんたん」の原料としても使用しており、
ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ケーキに使用するときは、皮ごとピューレにして
まるごとボンタンの風味をお楽しみいただけます。

みなみ風通販部では、今年も4月下旬に販売を予定しています★

ぼんたんイメージ写真


そして、2月1日には・・・
お得意様をお招きしてボンタン狩りが行われます!

すでに参加お申込みを多数いただいております♪
ありがとうございます!

大自然の中、皆さまと一緒に収穫を楽しみたいと思います。
ボンタン狩りの様子はまた後日お知らせいたします。
お楽しみに★


2014.01.29 / Top↑
こんにちは、
みなみ風通販部の吉元美紀子です。

本日、みなみ風農場では、
「唐芋の食べくらべ会」が行われました!

みなみ風農場で育てられた
「 太白(たいはく) 」や「 紅はるか 」など、
6種類もの唐芋の食べくらべが行われたのですが・・・
同じ唐芋でも、「 収穫してから吊るして保管していた唐芋 」と
「 貯蔵していた唐芋 」といった、
一風かわった食べくらべが行われました!


食べ比べ1
▲焼きたての唐芋です!


収穫してから、吊るして保管していたものは、
より唐芋の甘みが増すそうで、
実際に食べてみると・・・
どの種類も甘さがあり、「保管の方法で変わってくるんだなぁ。」と、とても驚きました!

中でも、私のお気に入りは、
「こなみずき」という唐芋でした!
普段は、でんぷんやくず粉に使われているとのことですが、
素朴な甘さとなめらかな口当たりがとても美味しかったです!


食べ比べ2


1月の寒い時期ではありましたが、
ほかほかの唐芋に、全員笑顔で、
わいわい盛りあがりながら、たくさんの唐芋を堪能しました♪




2014.01.06 / Top↑
こんにちは!情報センターの大村春奈です。

11月23日、フェスティバロ本社横の「みなみ風」農場で、
フェスティバロ創立30周年記念収穫祭を開催しました!

今回の収穫祭は、10月1日~11月10日販売の
秋の掘りたて新芋ラブリーヌーヴォー・リンドヌーヴォーをセットにした
「ヌーヴォー」をご購入下さったお客様の中から、
抽選で30名様をご招待!

また、日頃ご愛顧いただいているゴールド会員様や、
マスコミの皆様など、特別なお客様をお招きいたしました。

フェスティバロでは、お客様に喜んでいただくため、
様々な催しをご用意!!

■まずは…芋掘り体験!
フェスティバロの農園担当が丹精込めて育てた唐芋を
皆様とっても楽しそうに掘っていらっしゃいました♪

P1010405.jpg

P1010407.jpg

■「ジャンボ芋キロ当てクイズ!」

フェスティバロの鹿屋本店・天文館店には、ジャンボ芋が飾ってあり、
観光客の皆様に大人気!!
このジャンボ芋も、「みなみ風」農場で栽培しています!

P1010444_20131124181045e29.jpg


今回も、とっても大きい唐芋が収穫できました!
クイズに正解されたお客様には、焼からいも「新芋太白2本入」をプレゼント♪
とっても盛り上りました!

会場では、唐芋ワールドに勤務の唐芋博士 柳先生の奥様が、
揚げたての唐芋のてんぷらをふるまって下さったり、
たくさんの種類の唐芋の焼芋や、農園で栽培した落花生などを
お召し上がりいただき、農園の味をお楽しみいただきました。

P1010414_20131124181043b91.jpg


■和風菓からいも本店 花岡葵さんによるフルート演奏
「星に願いを」「いつか王子様が」の2曲を演奏。
花岡さんが奏でる優しいメロディーにお客様もうっとり…。

P1010456_20131124181046dbf.jpg


そして今回の収穫祭には、とっても素敵なゲストの皆様が!

■奄美 六調の演奏

P1010514.jpg

奄美では、お祝いの席などでは欠かせない島唄です。


■鹿児島うるまエイサーの皆様
フェスティバロイオン隼人国分店の中原千晴チーフが所属している「鹿児島うるまエイサー」の皆様は、嘉納昌吉さん提唱の 「すべての武器を楽器に」 というメッセージをテーマに,沖縄の伝統文化エイサーを通して様々な交流を行い, 平和ムーブメントや祭りを興すなどの活動を行っていらっしゃいます。

P1010478.jpg

奄美の六調や、エイサーで、会場は一気にお祭りムード!
フェスティバロのスタッフもお客様も一体となって踊り、とっても盛り上りました!

■唐芋踊り
フェスティバロで恒例の唐芋踊り!
今年の唐芋の豊作を祝して、お客様も一緒に、元気いっぱいに踊りました!

P1010544.jpg

■豪華景品が当たる抽選会!

P1010569.jpg


今年のフェスティバロお歳暮商品の目玉、
「農場セット」など、豪華な景品が当たりました!
当たりが出る度、「おぉ~!」と歓声が!会場は大盛りあがりでした♪

P1010554.jpg

最後はみんなで「ラブリー♡」に記念撮影♪

収穫祭にご参加下さった皆様、誠にありがとうございました!
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

これからも、皆様にお喜びいただけますよう、一生懸命頑張りますので、
今後とも、フェスティバロをどうぞよろしくお願い致します!


2013.11.24 / Top↑
こんにちは!情報センターの大村春奈です。

遠くの山々も澄みきった青空に映え、紅葉が美しい季節になりました。

みなみ風農場では、今日も元気に植物たちが育っています。

メキシカンセージ

コピー ~ コピー ~ IMG_8144


秋の花も終りに近づく10月~12月に綺麗な紫色の彩で楽しませてくれます。

ぼんたん

コピー ~ コピー ~ IMG_8156


来年の収穫に向けて、少しずつ、黄色く色づきはじめました。
もう手の平ではおさまりきれないほど立派に成長しています。
来年の収穫がとても楽しみです!

柿の木

コピー ~ コピー ~ IMG_8158


この木の柿のほとんどは、先日、農園の方が
美味しい干し柿を作る為に収穫しました。

木の上の方に少しだけ柿が残っていますが、
これは、猿や、野鳥のためにとってあります♪


本日はここまで。
これからもみなみ風農場の様子をお伝えしていきます♪
お楽しみに!

2013.11.16 / Top↑
こんにちは!
みなみ風通販部の坂元志帆です。

さわやかな秋晴れに恵まれた今日、
「みなみ風」本社農場では、
唐芋「紅はやと」の収穫が行われました。


ブログ1


「紅はやと」は、「紅はやとケーキ」や、
唐芋レアケーキ「ヤエス」などの素材として、
フェスティバロが27年間も大切に栽培し続けている、
希少品種の唐芋です。

「紅はやと」は、
天然カロチンの王様といわれるほど栄養分豊かで、
色鮮やかなオレンジ色が、
そのままケーキにも生かされています。

ブログ3 ブログ4
▲ 紅はやとケーキ       ▲ 唐芋レアケーキ「ヤエス」


他ではなかなか手に入らない、唐芋の1つということで、
収穫するスタッフたちにも気合いが入ります!

収穫された「紅はやと」は、
「紅はやと」の特徴である丸っこい紡錘形をしていて、
ずんぐりと大きなものが多く、
スタッフの間で、
「今年は大きな唐芋が多いね!」
と声を掛け合いながら、楽しく収穫を行いました。


ブログ5  ブログ2
                               ▲ 紅はやと 

自らの手で収穫した唐芋がケーキになり、
そのケーキを販売できるということは、
本当に貴重な経験で、
毎年のことながら、とてもわくわくしています☆

スタッフの愛がいっぱい詰まったケーキを、
これからも、たくさんの皆さまへお届けしたいと
改めて強く感じた一日でした♪

みなみ風通販部では、
この掘りたてのフレッシュな唐芋を使用し、
続々と、新商品が登場しております!!

ぜひ今後もご期待くださいませ☆

---------------------------------
みなみ風通販部
TEL 0120-75-9320
FAX 0120-77-7772
---------------------------------
2013.11.09 / Top↑
こんにちは、
フェスティバロみなみ風通販部の坂元志帆です。

壮大な「錦江湾」と「開聞岳」の景色、
ひんやりと澄みわたる大自然の空気。。。

なんだか、心まですぅ~っと
澄みわたっていくような気持ちになる
フェスティバロ「みなみ風」風景農場では、
本日、11品種の唐芋が収穫されました。

私坂元も、はりきって大収穫祭に参加してきました♪

風景農場 ブログ1
▲ フェスティバロ「みなみ風」風景農場


ここで収穫される唐芋は、
ただいま開催している「ヌーヴォーキャンペーン」の
プレゼント特典として差し上げたり、
「焼からいも」の原料として、
大切に栽培されています。

また、幻の唐芋「太白」や
最も新しい品種「紅はるか」などの8品種については、
東北復興支援活動の一環として11月に出発する
「エスペランサ5号」に乗せて、
石巻市の皆さまへお届けすることになっているのです!

あまりの重さに腕が痛くなるほど、
ずっしりと実の詰まった唐芋を、
今年もたくさん収穫することができました♪
 
風景農場 ブログ2
 ▲ 掘りたての唐芋を手にとる坂元です


今春に、本社や工場、店舗の社員や、
パートさんたちも総出で苗の植付けを行い、
皆の愛情がたっぷり詰まった唐芋を
ようやく収穫することができ、
本当にうれしい思いでいっぱいでした。

なお、11月23日には、
創業30周年を記念した
大規模な収穫祭もおこなわれます。

心地よい風の吹く、美しい大隅半島を感じながら、
石巻市の皆さまへ、のびのびと立派に育った唐芋を
お召し上がりいただけることを、心から願っています☆彡


2013.10.27 / Top↑
こんにちは、
「みなみ風」通販部の庄司さやかです。

目の前に大きな海を見晴らす丘のうえ、
「みなみ風」リゾート農場ではいま、“ローゼル”が大豊作です!

ブログローゼル1
▲ローゼル



“ローゼル”は、ハイビスカスの一種で、
ビタミンやアントシアニンなどが豊富に含まれているため、
健康や美容に効果的な女性に嬉しいハーブ。

あのクレオパトラも美の秘訣として愛用していたといわれています。

7月はまだ背丈が50㎝もなかったのですが、
夏の太陽を浴びてすくすくと成長し、いまや2メートルもの高さに・・・

9月には白くて可愛らしい花が咲きました。



コピー ~ IMG_1337  ローゼル
▲7月頃のローゼル             ▲ローゼルの花(9月)



その後、花が散った後の萼が肥大化して、
まるでルビーのように真っ赤な実が、数えきれないほど実りました。

今年は、驚くほどの大収穫で、農園スタッフも大喜び♪

ローゼルの実は手でもぎとることが出来ないため、
1個1個はさみで茎をカットしていきます。

1時間で収穫できる量は、
1人で大体200~300個ぐらいなのですが、
ローゼル畑には、この10倍もの実がついており、
収穫しても1週間経てば、また新しい実がついているのです。

収穫した実を手にとると、
太陽の光でキラキラと輝いていて、なんだかウットリしてしまいます♪


ローゼルブログ2


このローゼルを
全国の皆さまにもぜひお楽しみいただきたくて、
この冬、ローゼルを使った特別ケーキを創作いたします。

完成いたしましたら、いち早くお知らせいたしますので、
ぜひご期待くださいませ☆



2013.10.23 / Top↑

皆様、こんにちは!!
フェスティバロ天文館店の 池 マリナ です。

先日、直営の「みなみ風」農場には黄金千貫の生みの親、
坂井健吉先生と、奥様がお越しくださいました!!

コピー ~ 写真①

黄金千貫は、フェスティバロの大人気商品、
「唐芋レアケーキ ラブリー」の原料であり、
フェスティバロにとって、無くてはならない存在です!!
それを生み出した大先生のご来鹿なので、私達は少々興奮気味!
当日は社員や農園のみんなも芋の皮むきの手を止めて
「みなみ風」農場へお迎えしました♪

秋晴れのこの日は毎年恒例の種芋掘りも行われ、
早速先生のご指導を受けながら、社員と農園のみんなで一つ一つ
種芋を丁寧に収穫していきました!!

コピー ~ 写真②


コピー ~ 写真③

▲天文館店4F 唐芋パビリオンの柳先生も参加!! 
社員のみんなと一緒に掘りました。
  
また坂井先生には農場で育てている黄金千貫も見ていただき、
なんと!!
「これはすごくいい黄金千貫ですよっ!!」と
生みの親からお褒めの言葉をいただき、
農場担当の竹之内さん、山道さんも感激!!

コピー ~ 写真④

また、坂井先生のご来鹿に、
またとない機会と、KTSや朝日新聞社の方も取材に来られ、
先生は、インタビューに大忙しでした。

コピー ~ 写真⑤

坂井先生の90歳とはとても思えない元気なお姿に、
私たちも元気をいただき、そして唐芋についても
大変勉強させていただきました。
坂井先生、そして奥様、「みなみ風」農場へお越しいただきまして、
本当にありがとうございました!!
またお会いできる日を心より楽しみにしております♪




2013.10.14 / Top↑

 こんにちは、情報センターの大村春奈です。
 秋晴れの心地よい季節となりました。

 みなみ風農場では、秋の訪れを感じさせる季節の花々が咲いています。

 秋といえば「コスモス」ですね。
 フェスティバロ本社横の「みなみ風」農場では、かわいらしいコスモスが咲いています。

コピー ~ IMG_7826


 「コスモス」は、「真心」という花言葉があるんだそうです♪とっても素敵な花ことばですね♪

 「みなみ風」リゾート農場では、黄色い彼岸花が咲いていました!
 赤い彼岸花はよく目にしますが、白い彼岸花もあるそうです。
 私は初めて黄色い彼岸花を見たのですが、とっても可愛らしくて綺麗ですね♪
 
コピー ~ IMG_7818

 「みなみ風」農場では、四季折々の花々を楽しむことができます♪
 私も毎回の取材がとっても楽しみです♪

 次回の「みなみ風」農場便りもお楽しみに♪

 
2013.10.08 / Top↑
こんにちは、
情報センター 庄司さやかです。

本日は、親栄老人会の皆さま25名が、
鹿児島市から専用バスでお越しくださいました。

ブログ見学
▲「みなみ風」農場にて記念撮影


150品種の唐芋を栽培する「みなみ風」本社農場では、
「黄金千貫」や「紅はるか」などはもちろんでしたが、
観賞用の唐芋「花らんまん」にご注目され、
可愛らしい花の様子に、思わずデジカメで撮影する姿も。

他にも、自然栽培しているハーブにも興味深々で、
「近寄ると良い香りがする」と喜ばれていらっしゃいました。

その後、唐芋の皮むき場では、
スタッフの皮むきの速さに釘付けに・・。
近くまで立ち寄って、まじまじと見つめていらっしゃいました。

工場内の見学室では、
唐芋レアケーキ「ラブリー」の制作秘話などをDVDでご覧になられ、
唐芋の栽培方法の話などでも盛り上がり、
終始、とても明るくて元気な皆さまでした。

お帰りの際には、鹿屋本店にもお立ち寄りいただき、
唐芋レアケーキやハーブティをお召し上がりされ、
お買い物をお楽しみいただきました。

本日はありがとうございました♪




2013.10.03 / Top↑
こんにちは!情報センターの大村春奈です。
9月も中旬に入り、秋風さわやかな季節となりました!

「みなみ風」農場のハーブ園では、ついにローゼルの花が咲きはじめました♪
背丈も2メートルほどにまで成長しました!

ローゼル


とってもかわいらしく、綺麗な花ですね♪

花後は、果実をつつむ鮮やかなカクテルレッドの萼が肥大化します。
この萼が、ローゼルティーの原料になるんです♪

早速、今年初の「ローゼルティー」を淹れてみました!


ティー

とっても鮮やかな色が出ました♪
試飲してみると…
程良い酸味がとてもさわやかで、すっきりした味わい♪
とってもおいしかったです!

ローゼルは、だいたい10月頃~12月頃まで開花・収穫を楽しめます!
ローゼルをジャムにしてもとても美味しいんですよ!


ぼんたんも、こんなに大きくなっています。

ポメロ

これから深まる秋、農場の移り変わりが楽しみです。
皆さま、次号の「みなみ風」農場便りをお楽しみに♪
2013.09.20 / Top↑
こんにちは、
みなみ風通販部の庄司です。

フェスティバロに、
神戸松蔭女子学院大学の生徒さん達11名が、
お越し下さいました。

バラ園など、大隅半島のさまざまな観光地を実際に体験し、
ツアープランを計画するためのものです。

まずは150品種の唐芋を栽培する「みなみ風」農場へご案内。

ここでは、唐芋博士の柳先生が説明を行い、
多種多彩な唐芋を、実際に手にとって説明しました。

黄金芋、紅芋、紫芋…
柳先生が唐芋をカットすると、その果肉の色をみて、
たちまち「うわぁ~」と歓声が―。

特に、普段はあまり見かけない「紅芋」や「紫芋」では、
その鮮やかな色あいに、「可愛い~、きれい!」と、
女子大生ならではのフレッシュな感想で、
和やかな時間がながれました。

農場で
▲150品種の唐芋畑で記念撮影

また、農場に隣接する製菓工場内の見学スペースでは、
「ラブリー」が完成するまでの創作エピソードや、
フェスティバロ神戸菓舎の郷原拓東マネージャーの
唐芋ケーキに対する想いを聞きました。

そして、ラブリー発祥の店・
フェスティバロ鹿屋本店にもご来店いただき、
ここでは、カフェスペースを使って、
唐芋レアケーキ「ラブリー」を使った
タルトやキャラメリゼ、唐菜ジュースの創作を体験。

持参されていたエプロンをつけて、
みんな楽しそうに創作する姿が印象的でした。

ブログ用創作
▲バーナーでこんがりと焼き目を。(キャラメリゼ)

そして、出来あがったケーキをお皿に盛りつけて、
いよいよ唐芋ケーキの試食会。

「みなみ風」農場産の摘みたて・青葉ハーブを使った
ハーブティの淹れ方も教わり、
ケーキとともにお楽しみいただきました。

テレビ局のカメラマンやリポーターの方も同行されており、
時折インタビューを受ける生徒さんも―。

『 普段、唐芋を食べる機会があまりないため、とても嬉しい! 』

と、喜んでくださっている感想を聞くことができて、
私庄司も嬉しかったです♪

神戸松蔭女子学院大学の皆さま、ありがとうございました!


ブログ用集合
▲鹿屋本店前で記念撮影




2013.09.10 / Top↑
こんにちは!情報センターの大村春奈です!

夏真っ盛りですね!
夏休み中の子供たちの声と、蝉の鳴き声が、より一層夏を感じさせてくれます♪

みなみ風農場では、夏の暑さにも負けず、植物たちが元気に育っています。

■ローゼル
 先月は1メートルに満たない高さだったローゼルが、130㎝ぐらいまで大きくなりました!

コピー ~ IMG_7502

 私の身長が165㎝なので、あと少しで越されそうです…
 ローゼルは2~3mまで成長するそうですよ!秋の収穫が楽しみです♪

■ハイビスカス
 先月は1輪だったハイビスカスも、夏本番を迎え、咲き誇っています♪
 緑色の農園にハイビスカスの赤が映えて、とっても綺麗です♪

コピー ~ IMG_7499

■唐芋
 朝顔にも似たこの花は、実は…
 唐芋の花なんです! 唐芋の花はとても珍しく、品種や栽培条件によってまれに開花する程度なんだそうです♪
 
コピー ~ IMG_7504

 こちらは、「Jk-flower」という唐芋の品種の花で、薄いピンク色がとても綺麗ですね♪


これからも、定期的に、みなみ風農園だよりをお届けしていきます♪
次回をお楽しみに♪
 
2013.08.10 / Top↑
こんにちは!

情報センターの大村春奈です。

本日、フェスティバロ本社・鹿屋本店に、南日本新聞社様主催の「われら、かごしま探検隊」バスツアーの皆様33名様がお越しくださいました♪

... 鹿児島県の各地からご参加くださり、「鹿児島大隅再発見」をテーマに、肝付町のCHOYAソーイングさん等を見学後、来社されました!

フェスティバロ本社では、150品種の唐芋を栽培している「みなみ風」農場を見学していただいたり、見学室から工場を見ていただいたりして、唐芋やお菓子が出来るまでの工程を学んで頂きました♪

鹿屋本店では、「唐菜ジュース」や、「焼きたてラブリー」・「キャラメリーゼ ラブリー」のお菓子づくり体験をしていただき、普段とは違ったラブリーに感動されていました♪

3_2013080223124552f.jpg

親御さんたちは、朝摘みたての青葉ハーブティーを淹れて頂き、青葉でしか出せない香りのよさや味をお楽しみいただきました。

1_20130802231242f20.jpg

ある男の子は…
「お菓子が美味しすぎてお腹がびっくりしてた!」とおっしゃっていただき、私達もとても嬉しかったです(*^_^*)

今日のフェスティバロでの体験が、皆さんの夏休みのいい思い出になったら嬉しいです!

2_20130802231243502.jpg

本日は、フェスティバロにお越しいただき、ありがとうございました♪もっと見る
2013.08.02 / Top↑
こんにちは!情報センターの大村春奈です。
青空が眩しい季節、「みなみ風」農場では、蝉の鳴き声も聞こえ、いっそう夏を感じさせます。
暑い夏を彩る植物たちは、毎日元気に成長しています!

■ハイビスカス

DSC_0276.jpg

ハイビスカスは南国の植物として広く知られていますが、
ハイビスカスを見ると「夏だなぁ~!」ととても嬉しくなります♪
暑い夏のひとときの癒し…です♪

■ムクゲ

DSC_0279.jpg

淡いピンクが可愛らしいムクゲ。
「みなみ風」農場では、約2000本のムクゲがあります。
色とりどりの花が咲き乱れる時期が楽しみです♪

また来週も、「みなみ風」農場便りをお届けします!
お楽しみに♪

2013.07.25 / Top↑
現在の閲覧者数: