fc2ブログ

こんばんは、「みなみ風」通販部の上床まりえです。

あたたかな春の陽気に満ちた
フェスティバロ「みなみ風」リゾート農場にて
満開のツツジを見に行ってきました。

カモミールの白い小花の咲くハーブ園の小道を抜けると、
別世界のように咲き乱れる500本ものツツジの垣根が
私たちを迎えてくれました。


!cid_0C846DA2-56A7-4102-9252-83A8D1181D61_convert_20110427165010.jpg

一歩進むごとに、ツツジのやわらかな香りに包まれるようで
思わずうっとり♪

弾む気持ちに導かれるように、自然とスキップをしてしまいました。

!cid_84CEB59C-F62B-48E0-8CA4-0743496ACB8A_convert_20110427165047.jpg

自分の背丈ほどの大きさの木にあふれんばかりのツツジの花たち。
この美しい花は約2週間、「リゾート」農場を華やかに彩ります。

同じツツジでも、花の形や咲き方、色も全く違う美しさに
生命の力強さと春の訪れを感じた一日となりました。

こちらの農場ではインターネット店で5月1日より販売いたします
「みなみ風」農場セットのケーキの原料
【ローゼル】【ぼんたん】【唐菜】のほか、様々なフルーツやハーブを栽培しています。
春うららかな「みなみ風」の美味しさをぎゅっと詰め込んだ
自然の美味しさをぎゅっと詰め込んだ特別セットを皆さまへお届けいたします♪


◆南風レアケーキ「みなみ風」農場セットはこちら
>>http://www.festivalo.co.jp/shopping/farm.html
2011.04.27 / Top↑
こんばんは、
フェスティバロ営業企画の蒲原はるかです。

フェスティバロが
神戸市のポートアイランドに建設していた
「神戸菓舎」が完成し、4月20日、
そのお披露目とともに祝賀会が開かれました。

神戸菓舎は最新鋭の製造ラインとともに、
営業などの支社機能を整えることにしており、
当初は和風菓「焼からいも」などの製造と販路開発を進めます。

製造ラインのお披露目は、
50名程度のご参加を予想しての
準備を整えておりましたが、
当日は130名以上のご参加をいただき、
わずか2時間で全員をご案内するという
パニックとなりました。

またポートピアホテルで開催された祝賀会も
予想の2倍を超える150名あまりのご参加をいただき、
会場いっぱいの盛況となりました。

祝賀会


祝賀会ではまず郷原社長が

『 みなさまの永年のご指導お力添えのおかげさまで、
  今回、神戸に新しい拠点を構えることができました。
  これから新時代をきり開くべく精一杯努力いたしますので、
  みなさまのお力添えを心よりお願い申し上げます 』

と感謝のあいさつをいたしました。

その後、今回「神戸菓舎」の建設に
携わっていただきました
㈱東条設計や㈱大本組などに
感謝状と記念品を贈呈しました。

また、来賓祝事として
鹿児島国際大学の瀬地山敏学長が登壇され、

『 フェスティバロは地域に深く根をおろしながら、
  日本全国はもとより世界につながってゆく方向をめざし、
  独特の成果をあげてきている。
  これから神戸に新しい拠点をもつことで、
  さらにその夢がより具体化してゆくことになるだろう 』

と励まして下さいました。

JALUXの横尾昭信社長の乾杯の音頭で祝宴がはじまり、
フェスティバロ「花組」が登場してのクジ引き大会など、
たいへん和やかな雰囲気でした。

実は、この神戸菓舎のおひろめと祝賀会の裏方として、
私もスタッフの一人として鹿児島から神戸に出かけて
3日間滞在し、朝早くから夜おそくまで走りまわりました。

仕事は大変忙しかったのですが、フェスティバロの新しい歴史の
第一歩に微力ながらも参加できるチャンスに恵まれ、
感無量でした。





2011.04.22 / Top↑
こんばんは、
「みなみ風」通販部の上床まりえです。

4月17日、心地よい春風の薫る
フェスティバロ「みなみ風」本社農場では、
今年もジャンボ芋の植え付けがおこなわれました。

ジャンボ芋とは、
通常の唐芋の何倍にも大きく育った唐芋。
唐芋ワールドの柳先生が中心となって栽培しています。

つらなっている1つの唐芋が最大で約30kgもあるという、
その名の通り大迫力のジャンボ芋なんです!

このジャンボ芋は、
通常の唐芋と同じ苗を使って育てます。

同じ苗でも、
栽培方法を少し変えるだけで
大きく豊かに育つのだそうです。

まずは冬の間にハウス内で育てていた苗から、
元気の良い苗を厳選し、
植え付けに適した長さにカットします。

035_convert_20110419155056.jpg


おいしい唐芋のできる苗は、
茎と茎の間が短いことがポイントなのだとか。


そして、いよいよ植え付け開始!
毎年、苗の植え付け法をかえて研究している先生、
今年は「水平植え」といわれる方法で栽培します。

+032_convert_20110419155409.jpg


苗を植え付けて、
ふかふかと柔らかく耕した土をかぶせ、
最後に水をかけたら、植え付け完了です。

tai_convert_20110419155646.jpg

この小さな苗が30kgの唐芋になるなんて、
想像するだけで心が弾んでしまいます♪

今年植え付けが行われたのは、全部で6品種の唐芋。

一体どれほどのジャンボ芋になるのでしょうか!
社内では毎年、重量あてクイズを行い、
どんぴしゃりの人には、
豪華(?)景品をプレゼントいたします。
さて、今年はどうでしょうか?

読者の皆さまには
成長の様子を改めてお知らせしてまいります。
ぜひ楽しみにしていてください★


2011.04.19 / Top↑
こんばんは、
フェスティバロみなみ風通販部の庄司さやかです。

3月11日の東日本大震災から1ヶ月が過ぎました。
被災者の方々が
少しずつ元の生活を取り戻そうと
自分達で立ち上がり、
復興へむけて頑張っている姿には、
日々勇気をもらっています。

そんな被災地の方々へ、
フェスティバロからもエールを送ります。

昨日、私達の「みなみ風」農場で育った山菜、
「ツワ」や「タラの芽」の収穫がおこなわれました。
この取り組みは今回で2回目となります。

外は大雨でしたが、
集まったフェスティバロ本社のスタッフたちは、
傘もささないまま収穫をスタートさせました。

収穫の様子
▲木の高いところにあるタラの芽をはしごで収穫

しばらくして、
カゴいっぱいに「ツワ」や「タラの芽」が集まると、
スタッフたちはその新鮮さに感動して大喜び。

自然のまんまに育った「ツワ」や「タラの芽」ですので、
美味しさは格別♪
大自然の恵みがたっぷりとつまっています!!


パック詰め
▲次々とパック詰めされます


また、薩摩半島の「みなみ風」松下農場で収穫された
大きな「ソラマメ」と「スナップエンドウ」もミックスして、
ボリュームたっぷりの山菜セットが完成。

これを本日から、
鹿児島市の唐芋ワールドと鹿児島中央駅フレスタ店、
鹿屋本店などで販売し、
その売り上げの全部を東北の方々への
義援金として寄付いたします。

お近くへお住まいの方は、ぜひお越しくださいませ。

私1人では本当に無力ですが、
こうして大切な仲間と一緒に会社を通して、
少しでも社会に貢献できることをありがたく感じます。

この取り組みのほか、
野菜用の唐芋「唐菜(からな)」を
葉野菜の少なくなる初夏に、
被災地の方々へ届ける準備も進んでおり、
この苗の植え付けも近々計画されています。

被災地にたくさんの笑顔を願いながら、
これからもできる限りのことに挑戦し、
少しでも元気をお届けしていきたいと思います。


■「ツワ」や「タラの芽」の販売所はこちらです。
 ・フェスティバロ鹿屋本店  http://www.festivalo.co.jp/tenpo/kanoya.html
 ・唐芋ワールド   http://www.festivalo.co.jp/tenpo/karaimoworld.html
 ・鹿児島中央駅フレスタ店 http://www.festivalo.co.jp/tenpo/fresta.html






2011.04.16 / Top↑
こんばんは、
フェスティバロ営業企画の蒲原はるかです。

4月7日、
福岡天神大丸の食品フロアがリニューアルされました。
これに合わせて、フェスティバロのお店も大きく生まれ変わりました。

福岡天神大丸

新しいお店では、
大丸限定の「リンド」をリモデルして、
より迫力のあるディスプレイに変更しての登場!

四方八方どこからでも
「リンドのお店」とわかってもらえるような作りになっています。

ここで、新しくなった福岡天神大丸フェスティバロの
チーフ代理を勤める長川さんにお話しを伺いました!

長川チーフ


Q.長川さん!とっても明るくて、遠くからでも見やすいショーケースですね!

      長川:「そうなんです。
                  ショーケース全体が光って見えるので、
                  インパクトが大きくなりました! 
                  商品の高級感もUPして、リンドの上品さが際立っています。」

Q.リニューアルとともに心機一転!意気込みをお聞かせ下さい。 

     長川:「今回のリニューアルを機に、
      大丸限定商品「リンド」の魅力を、
      もっともっとたくさんの人々へ伝えていきたいです!
      店舗も広く見やすくなりましたので、
      お客様にはゆったりとお買い物を楽しんで頂きたいと思います。」

Q.今後はこれまで以上にたくさんのお客様がおいでくださると思います。皆様に一言どうぞ!

  長川:「たくさんのお客様に、
      フェスティバロを知って頂けるように、
      私達スタッフも笑顔満点で頑張って いきたいです!
      皆さまにお会い出来るのを楽しみにしております!」


長川さん、ありがとうございました。

九州新幹線が全線開通して、
いま博多は大きな注目を浴びています。

先日オープンした
JR博多シティの新ブランド2店舗に続いて、
福岡天神フェスティバロでも
もっとたくさんのお客様に喜んでもらえますよう、
本社にいる私も精一杯尽くしていきたいと思います。

来月はいよいよゴールデンウィーク!
どこにいこうかお悩みでしたら、
ぜひ新しく生まれ変わった福岡天神フェスティバロに
お越しくださいませ。

皆さまのご来店をお待ちしております。

◆福岡天神フェスティバロはこちら
 >> http://www.festivalo.co.jp/tenpo/fukuoka-daimaru.html




2011.04.09 / Top↑
現在の閲覧者数: