fc2ブログ

皆様、こんにちは。
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。

いよいよ昨日、新芋で作った 焼からいも『太白』が
販売再開となりました!!
ご来店いただいた多くのお客様に、
『太白』のご試食をしていただき、
焦がし醤油をたっぷりと塗り、より香ばしくなった
『太白』をお楽しみいただきました♪

新潟県からお越しのこちらの3人のお客様は、
鹿児島をご旅行中♪
先日、日本テレビの人気番組、「青空レストラン」で
我が社が紹介されていたのをご覧いただいたとのこと。
それをきっかけに、当店へお越しくださいました♪
「おくつろぎコーナー」で、ゆっくりと
新芋で作った『太白』と、100種の唐芋を合わせた『百合の菓』
をご試食いただきました。

waf01.jpg
 
これから桜島、指宿、霧島、と鹿児島をお楽しみになるそうです。
いろいろとお話をさせていただきまして、
ありがとうございます♪

そして昨日は、和風菓『からいも』支店には、
副社長をはじめとする神戸菓舎の方たちが応援に
駆けつけてくださいました!!

waf02.jpg
 ▲試食をお渡しする副社長

最初はスーツの集団にお客様も近づきがたい
雰囲気でしたが(^_^;)
「ご試食いかがですか?」と笑顔でお声かけすると、
みなさん、喜んで受け取ってくださいました♪
人の少ない夕方の時間だったにもかかわらず、
和風菓『からいも』支店には多くのお客様が
いらしてくださいました☆
ありがとうございます。

waf03.jpg

和風菓『からいも』支店、そして本店のスタッフは皆様の
お越しを心よりお待ちしております(*^_^*)☆


只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
2012.10.31 / Top↑
こんにちは。
エスペランサ3号のキャプテン・西和田弥子です。

 今回のエスペランサ3号は10月23日、大隅半島の「みなみ風」農場を出発し、宮城県石巻市の向陽仮設住宅団地を訪ね、同28日に無事に戻ってきました。
その活動の様子を5回に分けて、お伝えいたします。

********************************

 今回のエスペランサ号は掘りたての9品種の唐芋を約2トン積み、他に前回(今年2月)に積み残した食器や衣類などを満載して石巻市に向かいました。

エスペランサ号に積んだ物資
↑紅はるか、コガネセンガン、ハヤトイモが中心です。


 乗り組員は私がキャプテンとなり女性社員2名(通販部の庄司明花、営業部の大村春奈)、男性社員2名(コンフェクショナリー・郷原拓東、鹿屋工場リーダー・中野義次)、そして社長を含む6人編成で、運転手はいつもの崎本隆弘さんにお願いしました。
 10月23日、「みなみ風」農場で、唐芋などを積み込んだのち、全社員とパートさんたちの熱い思いのあふれる見送りをうけて出発。

エスペランサ号、出発!


その後、鹿児島市の繁華街にある天文館フェスティバロに寄り、ここでも多くの社員や市民のみなさんの盛んな励ましをうけて再出発しました。

天文館店でも励ましを受けました


 10月25日、エスペランサ号は仙台市を出発して、石巻市に向かいました。いよいよ石巻市に入ったところで、突然、エスペランサ号の荷台に積んでいた拡声器のサイレンが鳴りだすハプニングが起きました。
この音を聞いて、通りがけていた人や近所の人が集まってこられたため、お騒がせしたことを平謝り。その偶然の出会いによって、どの人々も津波などの被災者だと分り、唐芋をプレゼントしました。南国からの掘りたて新芋ということで、「焼き芋にして楽しみたい」などと大喜びして下さいました。

一期一会…
2012.10.31 / Top↑
皆様、こんにちは。
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。

皆様、お待たせいたしました!!
いよいよ本日から、今年の掘りたて新芋で作った
焼からいも 『太白』が
販売されます(^O^)!!
「たいはく」と読んで下さいね。

「太白」は甘みが少なく、ホクホクとした
食感が特徴の唐芋。
150年前に登場した品種と言われ、昔ながらの「太白」の
素朴な味わいをお楽しみいただけるよう、
これまでのものに更に、一味工夫を加えております♪
焦がし醤油をたっぷりと塗り、
それを灼熱の炎で炙った、今回の 焼からいも 『太白』!!
ごまもたっぷりとのせ、香ばしさも増しました♪
 
螟ェ逋ス縲€・厄ス擾ス鯉シ趣シ斐€€蜀咏悄竭_convert_20121030193047


私たち、和風菓『からいも』本店スタッフも、
新芋で作った 焼からいも『太白』の販売を
心待ちにしておりました(*^_^*)♪
これまでのものよりさらに美味しさを増した
焼からいも『太白』!!
そして本日の販売に合わせて、
店内のディスプレイも「太白」柄に模様替え(^^)
 
螟ェ逋ス縲€・厄ス擾ス鯉シ趣シ斐€€蜀咏悄竭。_convert_20121030193140

螟ェ逋ス縲€・厄ス擾ス鯉シ趣シ斐€€蜀咏悄竭「_convert_20121030193205


当店にお越しいただければ、
舌や目で!!「太白」を感じることができます(^^)!!

皆様のご来店を、スタッフ一同、心より!!お待ちしております☆
皆様、どうぞお越しくださいませ☆

2012.10.30 / Top↑
スイーツドリーム店の紹介もいよいよ最後となりました。
フェスティバロのレアケーキは、唐芋本来の栄養とおいしさをそのまま1カップにした「飽きのこないスイーツ」です!
その中でも、当店のレアケーキは、2つのレアケーキが1カップで楽しめる新しくて特別なスイーツなんです!
一度食べたらみなさんもきっと夢中になるハズ!!
花柄に似た2色のレアケーキは、見た目も可愛らしいので、お土産としても大変喜んでいただけると思います。
特別な人に贈る特別なスイーツにオススメです!

これまで、5回にわたってスイーツドリーム店についてご紹介してきましたが、少しはその魅力をお伝えすることができましたでしょうか?
博多にお越しの際は、ぜひ遊びに来て下さいね!!
スタッフ一同明るく元気にお待ちしています!
2012.10.30 / Top↑
こんにちは。
スイーツドリーム店のご紹介も残り2回となってまいりました。
商品の魅力はたっぷりとお伝えできたと思うので、今回はお店の様子についてご紹介していきたいと思います。

スイーツドリーム店の自慢は、なんといっても、いつも元気で明るいスタッフです!
スタッフの元気な呼び込みが、にぎやかなコンコースについても響き渡っているので、きっとすぐに気づいて
いただけると思います。
お客様や通りすがりの方にまで、「元気だね!」「笑顔がすごくいい!」と褒められることも少なくありません☆
時には、「がんばってね!」と励まされることも(笑)

皆様に足を運んでいただけると私たちのパワーにもなりますので、ぜひ遊びに来てくださいね!!
2012.10.29 / Top↑
エスペランサ3号キャプテンの西和田です!
さきほど、宮城県石巻市向陽仮設住宅での支援物資の配布が終わりました!

詳しいことはまたご報告しますが、写真で様子をお伝えします。


1026-03.jpg

1026-02.jpg

1026-01.jpg
2012.10.26 / Top↑
皆様、こんにちは。
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。

『焼からいも 太白』カムバック販売に先駆けて、
前回から『焼からいも 太白』について
ご紹介させていただいております。
今回は、前回に続きまして
郷原コンフェクショナリーに聞いた、
今年の掘りたて新芋で作った『焼からいも 太白』のお味について
ご紹介させていただきます♪

『焼からいも 太白』を作るため、さまざまな
調理法を試して研究していく中で、
「太白」は他の品種に比べ、甘みのない唐芋
だということが分かりました。
唐芋のお菓子の原料として使われている唐芋は、
紅さつまや、安納芋など唐芋の中でも甘さのあるもの
がよく使われています。
しかし、『太白』は甘みのない唐芋・・・。
砂糖を加えて甘さを引き出すこともできましたが、
そうではなく、
150年前の品種『太白』が持つ、
むかしながらの素朴な味を生かすことに!!
そこで今回、焦がし醤油を表面にたっぷりと塗り、
灼熱の炎で炙って甘辛に仕上げました!!

「太白」焼
▲灼熱の炎で炙った『焼からいも 太白』

これまでの『焼からいも 太白』とは、
一味もふた味も違う、
今年の掘りたて新芋で作った
『焼からいも 太白』!!
皆様、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ(*^_^*)♪
2012.10.25 / Top↑
皆様、こんにちは。
和風菓『からいも』本店スタッフの 池 マリナ です。

先日からお伝えしておりますが、
和風菓『からいも』の大人気商品、『焼からいも 太白』が
いよいよ今月10月末にカムバックいたします!!
しかも、今年秋一番の掘りたて新芋で作った
初ものの唐芋ケーキです!!
今回の『焼からいも 太白』は、これまでのものに
一工夫加えて作りました!!
その味の違いを、わが社の郷原コンフェクショナリーに
聞いてまいりましたので、
今回と次回の2回に分けて、お伝えしたいと思います。

『焼からいも 太白』の原料となっている唐芋
「太白」は150年前の品種であり、しかも現在では
あまり栽培されていない希少品種。
『焼からいも 太白』を作るにあたり、
まずは「太白」がどんな唐芋であるのかを研究しました。
焼き芋にしてみたら、どうか・・・
蒸し芋にしてみたら、どうか・・・。
『焼からいも 太白』を作るために、
さまざまな調理法を試してみました。
丸ごと蒸した「太白」
▲まるごと蒸した『太白』!!

そうした中で、「太白」は他の品種と比べて甘みがなく、
蒸すと、ジャガイモのような、栗のような、
ほくほくとした食感になることが分かりました♪

このほくほくの食感をお菓子で表現できないか・・・。
そうして生まれたのが『焼からいも 太白』であり、
下はわが社の技術を駆使して作ったしっとりスイートポテト、
上には、ほくほくの「太白」を唐芋餡にして重ね、
焼き上げました♪

そしてこの『焼からいも 太白』に、今回は一味工夫を加えたのです!!
それについては次回、お伝えさせていただきます!!
お楽しみに(*^_^*)♪
2012.10.23 / Top↑
みなさん、こんにちは。
エスペランサ3号キャプテンの西和田弥子です。

いよいよ本日、東北へ唐芋を届けに鹿児島を出発いたしました!
北へと向かうエスペランサ号の中から出発の様子をお伝えします。

まず、エスペランサ号への唐芋と支援物資の積み込みがありました。
小雨も降るなか、力を合わせて合計約2トンの唐芋をつぎつぎと積み込んでいきました。
「エスペランサ」3号・鹿屋出発

「エスペランサ」3号・積み込み

今年の2月に出発したエスペランサ2号に積みきれなかった衣類や食器を含む支援物資も含まれています。

やがて雨もやみ、晴れ間のさすなか行われた出発式では、これまでの支援活動の内容と今回の出発についての意気込みを話させていただき、手作りのくす玉を割って、集まっていただいたフェスティバロメンバー全員とハイタッチをして、見送っていただきました。

そしてエスペランサ3号は鹿児島市内へと渡り、天文館にある唐芋ワールドへ。
お店の前には、鹿児島市内の各店舗のメンバーが沢山待っていてくれました。
「エスペランサ」3号・天文館到着

通りがかった方々にも温かい励ましの言葉をいただき、大きな声援のなか鹿児島を出発いたしました。
天文館での集合写真


これよりエスペランサ3号は3日かけて東北へと向かい、26日に唐芋の配布を行います。
乗車メンバーの紹介や支援活動の様子もご報告していきますので、お楽しみに☆
鹿屋での集合写真
2012.10.23 / Top↑
皆様、こんにちは。
和風菓『からいも』本店スタッフの池 マリナです。

お待たせいたしました!!
大人気の『焼からいも 太白』が、いよいよ
カムバックいたします!!
あまりの人気で、原料が足りなくなり、
販売を中断しておりましたが・・・。
このため、美しい大隅半島の「みなみ風」農場で、
今年は広々と面積をとって栽培することに。
いよいよ収穫の秋を迎え、この度、社員総出で
『太白』の掘りとりを行いました。
今年の『太白』は、まるまる太って、風味も彩も
最高の出来ばえです。
この掘りたて新芋で作った初もののケーキは、
もちろん、美味しさは格別です!!
では、帰ってきた『焼からいも 太白』について、
少しばかり、ご紹介させていただきます。
幻の唐芋「太白」
▲「幻の唐芋・太白」

皆様、『太白』という品種の唐芋をご存知でしょうか!?
現在はあまり栽培されていない品種であるため、
初めて名前を耳にした方もいらっしゃると思います。

『太白』はなんと、今から150年前に開発された品種であり、
日本の唐芋の歴史の中で最も古い、在来品種の一つでもあります。
昭和20年、ちょうど太平洋戦争の終戦の年、
『太白』の作付面積は5万5000haを越し、食用の唐芋として
大変普及していました。
戦争時代の大切な食糧とされていたんですね。
しかし現在では全国の作付面積11.1haとなり、
「幻の唐芋」とまで言われるようになってしまいました。

そんな「幻の唐芋・太白」を美味しい唐芋菓子として
蘇らせたのが、和風菓『からいも』の『焼からいも 太白』です!!
そして、今までのお菓子との違いを郷原コンフェクショナリーに
聞いてみました。
それは次回、ご紹介させていただきたいと思います。
皆様、どうぞご期待くださいませ(*^^*)♪
2012.10.22 / Top↑
こんばんは!営業の大村春奈です。今夜はちょっと心あたたまるお話をお届けします♪

フェスティバロの本社事務所前に、地元の吹雪冷凍㈱の大脇優社長が、赤い花の咲く南国の植木鉢をプレゼントして下さいました。
大脇社長はフェスティバロ創業以来、今日まで製造ラインの大型冷凍庫などを管理して下さっており、もし小さな異常が生じた時でも深夜であろうが真っ先にかけつけて下さるフェスティバロの守り神的な人です。

大脇社長の趣味のひとつが、花を育てることで、フェスティバロの本社や店舗などに四季折々の花鉢をプレゼントして下さっています♪
いつも何も言わずに、いつの間にか置いて下さるのですが、今回はフェスティバロの社長とばったり出会ったことから、新しい花鉢を持ってきて下さっていることが分かりました。

本社の事務所に通じる階段の横にプレゼントして下さったのは、アブチロンの花鉢。それも大脇社長が工夫して仕立て上げた独特のもので、まるで打ち上げ花火があがっているような風情があります♪

そこで、大脇社長と花鉢を私大村がパチリ!と写真を撮りました!

121021_1500+01_convert_20121021174815.jpg

あまり花の姿が分からなくてごめんなさい…((+_+))

121021_1501+01_convert_20121021174837.jpg
近くで見るとこんなに可愛らしいんです♪


また、この日大脇社長は鹿屋本店にも今が花盛りのブーゲンビリアの花鉢を飾ってくださいました♪


大脇社長、ありがとうございました!



2012.10.21 / Top↑
こんにちは。

今回は、当店自慢のもう一つのレアケーキ「ほほえみ」についてご紹介したいと思ます。


“思わずほほえむレアケーキ”がキャッチフレーズの「ほほえみ」は、なんと!!フェスティバロ1番人気の“ラブリー”と、大丸百貨店6店舗限定の“リンド”が1つになった奇跡のレアケーキなんです!!
フェスティバロの2トップが1カップで楽しめるというだけあり、フェスティバロのファンのお客様からは、「夢のレアケーキ」と呼ばれ、大絶賛されています!!
また、お手ごろな3個入りから販売をしていて、ちょっとしたおやつにも大人気なんです!

今までは、当店でしか買えない限定商品でしたが、大好評につき、他のフェスティバロのお店でも
販売することが
決定いたしました!!

皆様もぜひ一度、夢のレアケーキ「ほほえみ」を召し上がってみませんか??
2012.10.19 / Top↑
 「エスペランサ」号は掘りたての唐芋を満載して、いよいよ10月23日、東北の被災地に向けて出発します。
 お届けする唐芋は10月23日に「みなみ風」農場で全社員が収穫しました。この作物は、150品種が栽培されていますが、被災地にはその中から選りすぐった希少品種の5アイテムをお届けいたします。また市民のみなさんよりお預かりした食器類や衣類などもあわせてお届けいたします。

 今回の「エスペランサ」は本社デザイナー(課長)の西和田弥子がキャプテンで、その同期生の通販部課長の庄司明花と営業部の大村春奈が乗り組みます。その他、唐芋の積み下ろし作業のため神戸菓舎のコンフェクショナリー郷原拓東と本社工場リーダー中野義次も同乗。もちろん社長も全行程に付き添うことにしています。

 ところで、多くの市民の方々から「エスペランサ」号に併走したいとのお申込みが届いておりますが、東北までは遠距離ですし、万が一、事故等が起きることも心配されますので、一応ご遠慮いただいております。省エネの時代でもありますので、何卒ご理解の程をよろしくお願い申し上げます。


西和田キャプテンの話

----------------------------------------------------------------

昨年の10月、今年の2月に続き、エスペランサ号の支援も三回目となりました。
一回目から裏方として参加させていただいておりましたが、いよいよ初めてエスペランサ号に乗って東北へと出発いたします。
実際に自分たちで収穫した鹿児島の唐芋をお届けできること、東北の皆さんにお会いできるのが今から楽しみで仕方がありません。
無事に東北のみなさんに支援物資をお届けできるよう、キャプテンとして責任を持って出発したいと思います。
応援の程、宜しくお願いいたします。

                         西和田弥子
2012.10.18 / Top↑
こんにちは。
第2回では、当店の看板商品、“花九州”についてたっぷりとご紹介していきたいと思います!!

唐芋レアケーキZ「花九州」


花九州は、フェスティバロ1番人気の“ラブリー”と、東京大丸店限定の“ヤエス”がついに1つになった花柄のような2色のレアケーキで、博多駅・当店限定のお味です!


ラブリーの甘さとヤエス(クリームチーズ)の濃厚な味わいが見事にマッチして、見た目の可愛らしさも相まってダントツで1番人気のお味となっています!!

更に、花九州に入っているクリームチーズの中には、カルシウムやたんぱく質が豊富に含まれていて、同じく、栄養がたっぷりつまった黄金千貫とダブルで体にいい、最強のコラボレーションなんです!!
栄養たっぷりでおいしいと女性に大人気となっています。ぜひ一度お試しください!!


「花九州」は、インターネットからもご注文いただけます。
http://www.festivalo.co.jp/shopping/z/index.html
2012.10.17 / Top↑
皆様こんにちは。
博多駅、スイーツドリームフェスティバロ店の山口綾香です。
当店は、昨年3月のJR博多シティオープンと共に誕生した全国でも一店舗しかない新しいお店です。
そんな魅力がたっぷりつまったスイーツドリーム店についてこれから5回にわたりご紹介していきたいと思います。

九州の玄関口、博多駅の筑紫口側にある「いっぴん通り」という全国から選び抜かれた“自慢の逸品”を集めたストリートの中に、“スイーツドリームフェスティバロ”はあります!


博多駅には、毎日たくさんの観光客が集まり、多くの人で大変にぎわっています。「いっぴん通り」は筑紫口側の新幹線改札口のすぐ横に
あるので、新幹線でのご旅行でお急ぎの時でも、時間をかけずにお買い求めいただけます!
当店で販売している商品は、フェスティバロの中でも、見た目も味も珍しいものになっていますので、次回から紹介したいと思います!
2012.10.16 / Top↑
◎「満天青空レストラン」にフェスティバロが登場します!
 「満天★青空レストラン」が、フェスティバロの農場に取材に来てくださいました。放送は、10/20(土)の18:30から、日本テレビ系列になります。みなさんぜひご覧ください!


◎フェスティバロの「唐芋祭り」
 今年のフェスティバロ「唐芋祭り」が10/13(土)に行われます。
『みなみ風』農場で、社員総出で150品種の唐芋を収穫いたします。この150品種のなかから、純生からいも『百合の菓』の素材となる100品種を確保するほか、『大江戸一番・おいらん』や焼唐芋『太白』などの素材となる希少品種の確保なども行います。
 また、11/24(土)に行われる「第4回 東アジア唐芋友好ワークショップ」での展示にも使われます。


◎エスペランサ号がもうすぐ出発します!
 今年も東日本大震災復興支援運動として「エスペランサ」号が、唐芋を満載して東北に向かいます。10/23(火)に出発し、10/26(金)に石巻市に到着する予定です。
 今回のキャプテンは、本社企画室デザイナーの西和田弥子課長です。
2012.10.12 / Top↑
 こんにちは!天文館フェスティバロの嘉村舞(カムラ・マイ)です!
 第8回、今回は「天文館フェスティバロ・唐芋ワールド」についてです。

 唐芋ワールドは、鹿児島市一番の繁華街、天文館通りのほぼ中心に位置する5階建ての建物です。
こちらは、唐芋が薩摩半島に伝わって300年目にあたる2005年春に、開設いたしました。

 唐芋ワールドは先程も申しました通り、5階建ての建物。
1階から4階までを、皆様、唐芋テーマパークとしてどうぞごゆっくりご覧下さり、鹿児島や唐芋の素晴らしさに触れて下さいませ。

 1階は天文館フェスティバロ。フェスティバロの旗艦店のため、あの唐芋レアケーキ「ラブリー」を始めとする地域限定・季節限定の唐芋レアケーキなど、商品全てが揃っている店です。

 2階は「みなみ風農場」カフェ。2階にお上がり頂きますと、そこはまるで農場に居る様。名物は私たちスタッフも大好き、そして観光のお客様にも大人気の焼き芋ジュースです!また、女性にリピーターが多い朝摘み青葉ハーブティーです。これは大隅半島の「みなみ風」農場から毎朝届く各種のハーブでお作りいたしております。また、唐芋レアケーキやシフォンケーキもお召し上がり頂けます。

 3階は鹿児島の無料の観光案内所、4階は唐芋博士もいる、唐芋パビリオンという名の唐芋資料館です。

 1階から4階まで鹿児島と唐芋づくしです!
鹿児島の思い出の一つとして、鹿児島や唐芋について楽しみながらご覧頂きたいです。
私たちスタッフも、至らない部分が多いかとは思いますが、心からご案内・おもてなしができるよう努めます。
皆様のお越しをお待ち致しておりますので、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ!
2012.10.12 / Top↑
こんにちは!
天文館フェスティバロの嘉村舞(カムラ・マイ)がお届けする、第7回は「GOLD会員制度」についてです。

 皆様は、GOLD会員制度をご存じでいらっしゃいますか?
もしかしたらこのブログを読んで下さっている方々の中にも、会員様がいらっしゃるかもしれませんね。

 こちらは、多くの特典が付いてくるフェスティバロの特別会員制度なのです。

 まずGOLD会員様は天文館店と鹿屋店に限り、全ての商品が10%引きとなるのです。また、天文館店は2階みなみ風農場カフェでは、ドリンクが無料サービスでご用意致しております!

 次に、GOLD会員様限定の感謝祭が年に数回行われます。
感謝の気持ちを込めておもてなしをするイベントです。
毎回、お客様のご意見や季節などにより、考え出された催しをご用意いたします。
以前行った感謝祭では、新商品を一足早くお披露目し、ご試食会を開いたり、鹿屋のみなみ風農場での唐芋掘りや、西郷どんのバス遠行という名の楽しい史跡めぐりをしたり致しました。私たちスタッフとお客様の交流だけでなく、お客様同士も楽しいひと時と交流を楽しんでいただき、本当に名前の通り、またさらに感謝の気持ちでいっぱいになる感謝祭となります。

 また、GOLD会員様ご優待で喜んでいただけるようなお得な情報・案内を定期的にお手紙などでお伝え致します。
2012.10.11 / Top↑
皆様こんにちは!
天文館店の嘉村舞(カムラ・マイ)です。

第6回は「カシニョール画伯」について。

 天文館店にご来店くださいますと、店内正面に二つ大きなリトグラフがございます。
 こちらは、フランスの「ジャン・ピエール・カシニョール画伯」の作品です。
 1935年7月、パリに生まれ、今日までに多くの芸術作品を生み出し、世界の人々を魅了してきており、その作品はどれも美しい色彩とエレガントな雰囲気に包まれているため、特に女性のファンが多いと聞いております。

 カシニョールのリトグラフはフェスティバロの鹿屋本店には、さらに大きくて、代表作と言われる「アニバーサリー」が店内に展示されております。
これは当社の郷原社長が東京・銀座プランタンでカシニョール画伯に直接会って購入したものです。
 今、鹿屋のバラ園に観光でいらっしゃった県外観光客の皆様が、この画を見に立ち寄られ、一つの観光ポイントになっております。

 天文館店の場合は、とてもさりげなく二つの作品が展示されておりますので、ほとんどのお客様は本物のリトグラフとお気づきにならないようですが、中には、「お!!!これは凄い!!!」と感激されて、ここに来た甲斐があったと喜んでくださいます。

 天文館店に立ち寄った際は、そんな芸術作品もご鑑賞頂き、お楽しみくださいませ。
2012.10.10 / Top↑
皆様!こんにちは!
天文館フェスティバロの嘉村舞(カムラ・マイ)です。
第5回目となる今回は「焼き菓子 西洋風唐芋」についてです。
 フェスティバロには、ラブリーを先頭に美味しい唐芋レアケーキがたくさんありますが、唐芋でできた焼き菓子もあること、皆様ご存知でしたか?

 西洋風唐芋と書いてハイカライモと申します。

西洋風唐芋(はいからいも)
唐芋はラブリーと同じ黄金千貫をたっぷり使用、真ん中に少しだけ入ったクリームチーズがアクセント。さらに、下にパイ生地を重ねた3つのお味が一口で楽しめる焼き菓子です。
 絶妙すぎるこのコンビネーションは、パクッと食べて頂いたお客様が「ん!?美味しい!!」と唐芋の風味を味わうことができると思います。 
 なんと鹿児島のお土産といえばフェスティバロでは唐芋レアケーキに次いでの人気を誇るのです。
 常温でお日持ちも致しますし、小分けで一つ一つ包んであります。お客様で“ちょっとしたお茶のお供にね。”という方々や、“小腹が空いた時や、朝食代わりにも良くて大好き!”という方々もいらっしゃり、用途が幅広いことも人気の秘密なのでしょう。
お時間がある方は、少しオーブンで温めて召し上がっていただくと、焼き立てのような風味を味わうこともできます。

 天文館店では、常温ギフトとして、唐芋羊羹との御詰め合わせがございます。唐芋レアケーキ以外にも常温ギフトも豊富にご用意致しておりますので、是非お立ち寄り下さいませ。


2012.10.09 / Top↑
皆さま、こんにちは。
唐芋ワールド1階の天文館フェスティバロと、
2階『みなみ風』農場を兼務しております入社半年目の松木と申します。

今春、鹿児島純心女子短期大学を卒業しました。

まだ半年で、怒られることも多い私ですが、
一日も早く先輩に追いつけるように日々頑張っています。

本日は、唐芋ワールド2階にあります
カフェ『みなみ風』農場より、
10月6日、7日、8日の3連休だけの限定商品の
ご紹介を致します!

10月1日から、フェスティバロでは、
唐芋レアケーキ『ラブリー・ヌーヴォー』が解禁となりましたが、
皆さまもうお召し上がりになられましたでしょうか?

唐芋レアケーキは通常、
要冷蔵商品でつめたく冷やしてお召し上がり頂いておりますが、
『みなみ風』農場だけの初の試みで、
アツアツの『ホットラブリー』が限定登場いたします!

事前に試食をした店頭スタッフ達も、
『美味しい!』と絶賛の温めて食べる『ラブリー』!

すっっっごく柔らかく、ふわふわした食感なんです。
是非、今年掘りたての新芋で作った
『ホット ラブリー・ヌーヴォー』をお召し上がりくださいませ。

さらに!今このブログをご覧になられた方だけの特典です!!
このブログをご覧いただきました方のみ、
『ホット ラブリー・ヌーヴォー』を無料プレゼントいたします!

天文館通り・唐芋ワールド2階にある
『みなみ風』農場で、
ブログの記事を見せて頂いた方だけに限らせていただきます!

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。


■唐芋ワールド2階
『みなみ風』農場はこちらです。
 >> http://www.festivalo.co.jp/tenpo/karaimoworld.html

2012.10.05 / Top↑
皆さま、こんにちは。
天文館フェスティバロの嘉村舞(カムラ・マイ)です。
第4回目は、今が旬!『ラブリー・ヌーヴォージュース』についてです!

2012年10月1日、
ついに全店舗で唐芋レアケーキ『ラブリー・ヌーヴォー』が解禁!

たくさんのお客様がご来店くださり、
大盛況で解禁のスタートを切ることができました。
本当に有難うございました!

ところで、天文館フェスティバロのある『唐芋ワールド』には、
4階までご覧頂けるフロアがありますが、
2階にカフェがあるのを皆さまご存知でしょうか?

『みなみ風』農場という天文館にいながらも、
農場にいるような雰囲気が楽しめる
大自然の中にいるような・・・そんなカフェです。

解禁したばかりの『ラブリー・ヌーヴォー』を祝して、
2階『みなみ風』農場でも特別イベントを行います!!

この『ラブリー・ヌーヴォー』がジュースになって、
新登場いたします!!
その名も、≪ラブリー・ヌーヴォージュース≫!!!

『ラブリー・ヌーヴォー』の濃厚かつ素材の甘みが
そのまま飲みやすいジュースに!
今の季節にぴったりのまさしく旬を楽しめる風味となっております。

また、2階の『みなみ風』農場カフェでは、
唐芋レアケーキはもちろん、
『ラブリー・ヌーヴォー』、『唐菜シフォンケーキ』がケーキセットになり、
お召し上がりいただけます。

その他、明日からの10月6日、7日、8日の3連休では、
限定商品もご用意いたしております!!

この内容は、次号の松木さんのブログで・・・
楽しみにしていて下さいね★

みなさま、天文館通り・唐芋ワールド2階の
『みなみ風』農場カフェへ、
是非お気軽にお立ち寄りくださいませ!


■『みなみ風』農場カフェはこちらへ
 >> http://www.festivalo.co.jp/tenpo/karaimoworld.html



2012.10.05 / Top↑
こんにちは、天文館フェスティバロから、
嘉村舞(カムラ・マイ)がお届けする第3回目は、
いま話題の唐芋レアケーキ『ラブリー・ヌーヴォー』についてご紹介致します。
10月1日に解禁になったばかり、年に一度のプレミアム商品です!!

私たちの唐芋ケーキ作りの新年は、
まさにこの秋の『唐芋』の収穫シーズンです。

そして、掘りたて・一番で作った『ラブリー』が、
『ラブリー・ヌーヴォー』なのです。

ラブリー・ヌーヴォー


私たちは、『新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。』
という思いをこめて、
初もののラブリーをお客様にお届けいたします。

さて、『ラブリー・ヌーヴォー』は、
普通のラブリーとどこが違うのでしょうか。
 
そもそも“ヌーヴォー”とは、“新しい”という意味です。

『ラブリー・ヌーヴォー』とは、
今年収穫したばかりの唐芋『コガネセンガン』を使用し作った、
新芋ラブリーです。

これだけでなく、もっっとこだわりがあります。

それは、素材の『土地・農家』を限定しているのです!!

鹿児島県薩摩半島の最南端『指宿市・山川』の土地は、
今から300年前、唐芋が伝承した土地。
ここは開聞岳の火山活動でできた特殊な土地で、
水はけが良く、唐芋が育つためには、ぴったりの土地なのです。

この地域にラブリーヌーヴォーの素材を栽培する
みなみ風「松下農場」があります。

栽培を手がけて下さっているのは、
松下寛和さん・渚さんのご夫妻。

松下夫妻

松下農場の娘でもあり、
私の上司でもある、あの厳しい松下佳代リーダーからは、、、
『今年の唐芋は10年に1度の出来だよ!!!!!』と、
前のめりで伝えてくるほど、
その出来栄えの良さが伝わってきました!

そんな松下リーダーのお兄さんご夫妻が作った
愛情一杯の『ラブリー・ヌーヴォー』です。

今年と同じ『ラブリー・ヌーヴォー』は2度と味わえません!
その年、その年の気候・温度によって変化する繊細なヌーヴォー!
自信を持って皆様にお届け致したく、フェスティバロが全力を尽くしました!

10月1日の解禁日には、
『ラブリー・ヌーヴォー』100個を配布いたしましたが、
次の企画はなんと!!!
10月6・7・8日の3連休に、
『ラブリー・ヌーヴォー』をお買い上げ頂きましたお客様全員に、
唐芋『コガネセンガン』をプレゼント致します!!


鮟・≡蜊・イォ_convert_20120930175351


皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ち致しております!


■天文館フェスティバロはこちら
 >> http://www.festivalo.co.jp/tenpo/karaimoworld.html

■唐芋レアケーキ「ラブリー・ヌーヴォー」はこちら
 >> http://www.festivalo.co.jp/shopping/2012lovely_nou.html



2012.10.05 / Top↑
こんにちは!天文館フェスティバロ 嘉村舞です。

今回は、第2回目「大人気!唐芋レアケーキ ラブリー・後編」です。

実は、唐芋レアケーキは冷凍で皆様にお渡ししております。
なぜなら、防腐剤・保存料を一切使用せず製造しているからです。だからこそ、小さなお子様からご年配の方々まで安心してお召し上がりいただけるケーキなのです。原料から、手間ひまかけて育てた唐芋を美味しい状態でぎゅっと閉じ込めています。お客様の手元に届くまで、美味しい状態でお届けするために冷凍でのお渡しを行っています。


さらに、冷凍であるからこそ、美味しく、そして楽しく召し上がって頂ける特典があります。
この冷凍の状態から少し解凍、つまり半解凍にした状態だと、暑い夏の時期、また今の季節も美味しく、アイスクリーム感覚でお召し上がりすることができます。完全解凍すると、口あたりなめらかでとろけるような食管が楽しめます。また、ケーキが入っているカップは、なんと!!お皿になります。旅先でも、ご自宅でもお皿が汚れないエコなお菓子でございます。
また、ラブリーは、多くのお客様からいただいたお便りの中にも書かれていますが、緑茶・紅茶・コーヒーにも合うケーキです。皆様も是非、自分だけのベストな食べ方をお探しください!
ちなみに、私嘉村は、完全解凍したラブリーに、唐芋ワールド2階でお召し上がり頂ける焼き芋ジュースの組み合わせがベストです!!
ただいま期間限定で新芋だけを使用しました「ラブリーヌーヴォー」をジュースにいたしました、「ラブリーヌーヴォージュース」をご用意いたしております♪
ぜひ、2階の「みなみ風農場」にもお立ち寄りくださいませ。

___convert_20121004172212.jpg    無題

こちらで「ラブリーヌーヴォー」の紹介をしております♪ぜひご覧ください!
http://www.festivalo.co.jp/lovely_nouveau/index.html
2012.10.04 / Top↑
 第67回国民体育大会(ぎふ清流国体)で、弊社の営業部瀬貫ひとみ部長の娘さん(未来さん)がソフトテニス成年女子の部で8位になりました。
 未来さんはジュニア時代からこくたいなどで活躍し、社会人となってからは鹿児島市内の会社に勤務しながら、テニスにチャレンジしているがんばり屋。部長に似たやさしい姿かたちながら、スピード感のあるプレーで実力を発揮する人気プレイヤーです。

※本日の南日本新聞に記事が掲載されています。
2012.10.02 / Top↑
本日は、秋一番の掘りたて新芋でお作りした
「ラブリー・ヌーヴォー」の解禁日!!
午前中に引き続き、午後も天文館フェスティバロには
たくさんのお客様がお越しくださいました!!

鹿屋の工場からも中野課長をはじめとするスタッフが駆けつけ、
「ラブリー・ヌーヴォー解禁!!」を皆様に、お知らせ!!
「みなみ風」農場の竹内係長も、ラブリーの原料の唐芋「コガネセンガン」を手に、店頭で呼びかけを行いました。
また店内では、4階の唐芋パビリオンにいらっしゃる、
わが社の唐芋博士、柳先生がコガネセンガンの生芋を
お客様にプレゼントいたしました。


それでは、ご来店いただいたお客様の様子をご紹介したいと思います♪

ラブリーヌーヴォーお客様

こちらの20代の女性のお客様は、
天文館フェスティバロご来店2回目!!
ラブリー・ヌーヴォーのご試食に
「おいしいー。」
と、嬉しい言葉をいただきました。
普段、唐芋はあまり食べないとのことでしたが、
掘りたて新芋の「コガネセンガン」の生芋のプレゼントには喜んでくださいました♪

ラブリーヌーヴォーお客様

こちらは佐賀県からお越しの20代女性のお客様。
唐芋博士の柳先生からのコガネセンガンの生芋のプレゼントに
戸惑いながらも、嬉しそうに受け取ってくださいました。


ラブリーヌーヴォーお客様

天文館フェスティバロによくご来店くださる、こちらのお客様。
フェスティバロスタッフとも仲がよく、
生芋のプレゼントを喜んでくださいました。
鹿屋の工場から駆けつけていた中野課長と、
製造担当の千代盛さんと
「はい、ラブリー!!」
ラブリー・ヌーヴォー解禁日にお越しいただき、
本当にありがとうございました。


われわれフェスティバロの新しい1年のスタートとなった本日。
たくさんのお客様にご来店いただき、私たちスタッフは
これからの1年間を乗り切るパワーをいただきました!!
明日からも、皆様にたくさんの笑顔をお届けできるよう、
精進していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!!
2012.10.01 / Top↑
皆様、こんにちは。
和風菓「からいも」本店の 池 麻麗菜です!
早いもので本日から10月になりました。
秋も深まり、そして、唐芋の美味しい
時期にもなってきました(*^^*)♪

先月の24日、MBCテレビの番組の「ズバッと!鹿児島」で、
和風菓『からいも』本店のお菓子をつくっている工場である神戸菓舎と、その原料の唐芋を栽培している
鹿屋の「みなみ風」農場での取材の様子が放送されました!!
皆様、見ていただけたでしょうか(^O^)!?

昨日は、この番組を見て、当店に足をお運びいただいた
30代の女性のお客様がいらっしゃいました。
「この間のテレビで、『百合の菓』が紹介されているのを見て、
 みんなで、おいしそー!!って言っていたの。
 ぜひお店に来てみたいと思って、
 天文館フェスティバロで場所を聞いて、来ました♪」

わざわざ当店の場所を聞いて来てくださるなんて、
本当にありがとうございます(*^^*)!!
早速、その「おいしそー!!」な『百合の菓』を
ご試食いただくと・・・
「う~ん!!おいしい~!!」
とご満足いただけたご様子♪           
 
蜀咏悄竭・夂卆蜷医・闖点convert_20121001155739
▲テレビでも紹介された                       
100種の唐芋を合わせた『百合の菓』

「百合の菓」には、多種多彩な唐芋が100種類ワンカップに入っているという、
実にぜいたくで、直営農場を持つ我が社でしかできない完全オリジナルのブランドです。


只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪


2012.10.01 / Top↑
こんにちは!
鹿児島県内はラブリーヌーヴォー解禁でとても盛り上がっています!

鹿屋だいわ店、鹿児島空港店より、お客様のホットな情報が届きましたので、ご紹介いたします☆


・鹿屋だいわ店
徳永 成子様
佐土原 サチ子様
!cid_01@121001_144611@______N03A@docomo_ne.jpg

「いつも美味しいラブリー
これから自宅に帰って新芋の瑞々しいラブリーを食べるのが楽しみです。」

と嬉しいお言葉をいただきました♪
ご来店ありがとうございました★




・鹿児島空港店

大宮司明子様

これから奄美に行かれるとのことで、ラブリーヌーヴォーをご購入くださいました。
いつもお土産にはラブリーをご利用くださるそうです!
鹿児島空港店や鹿屋本店によくいらっしゃるそうです★
「フェスティバロの商品はなんでも好き!」と、嬉しいお言葉をいただきました♪
ご来店ありがとうございました!

2012.10.01 / Top↑
みなさんこんにちは!

フェスティバロ天文館では、「ラブリー・ヌーヴォー」販売開始を祝して「ラブリー・ヌーヴォー無料プレゼント」を実施しました。

10/1の行列

たいへん多くのお客様にお集まりいただきまして、嬉しい悲鳴のスタッフたちからのコメントをご紹介します。


-----------------------------------------------------


★天文館のGOLD会員様もこのラブリー・ヌーヴォーの解禁を楽しみに来て下さり、大変にぎわいました!!
会社勤めのOLさん、サラリーマンも列を作り、みなさんお越し下さいました!!
今年の唐芋の出来を全員でお祝いできました。
みなさん「おいしい!!」とおっしゃり、また生芋プレゼントも大変喜んで下さり大盛況でした。(松下佳代



★2012年10月1日、フェスティバロだけではなく、お客様全ての方々がラブリー・ヌーヴォー解禁を祝して下さいました。
思った以上に(想像していた以上に)大盛況!
みなさんがラブリー・ヌーヴォーを囲み、召し上がってくださいました。
笑顔で「おいしい!!」と喜んで下さり、私を含めスタッフ全員も嬉しく、お店全体が一体に!
大盛り上がりの素晴らしいスタートを切ることができたと思います。(嘉村舞)


★私は、チラシをくばりましたが、お客様に宣伝することは難しく大変でしたが、チラシをもらってくださり、お店に入ってくださる姿を見た時には、とても嬉しかったです。(小園沙希)

★試食配りを行いました。お客様は美味しそうに食べてくださり、またスタッフもかねては体験できないことにチャレンジする姿に元気をもらいました。(中野義次)

★配ったチラシを受けとって、「ここのお菓子よく買ってるの。いつ食べてもおいしいね」と言って下さるお客様がいらっしゃいました。たいへんうれしいでした。(前迫まどか)

★ラブリー・ヌーヴォーをおいしく食べて下さり、ありがとうございました。
おいしかったと言ってもらった時にとてもうれしかったです。(千代盛三郎)

★ヌーヴォー解禁のちらしを配っていると、偶然にも小学校からの同級生が通りかかり、ラブリー・ヌーヴォー5ヶ入りを買ってくれました。
そのほかのお客様が長い列を作ってくださいました。ありがとうございます。(竹内優)


ラブリーヌーヴォーのご紹介はこちら
http://www.festivalo.co.jp/shopping/2012lovely_nou.html
2012.10.01 / Top↑
こんにちは!店舗ではラブリーヌーヴォーの解禁日でとても盛り上がっています!
アミュプラザ店にご来店下さったお客様をご紹介します♪


アミュプラザでは、福岡からお越しの小山田様が、ラブリーヌーヴォーを1番にお買い上げ下さいました。
ラブリーは初めてだったようですが、召し上がった瞬間「お土産はこれだね!」と即決して下さいました。
ラブリーヌーヴォー販売開始の記念に写真をお願いしたところ、快く応じて下さいましたので、ラブリーのポーズで撮ってもらいました(^o^)

DVC00406_convert_20121001122747.jpg


ありがとうございました!!
鹿児島に来られた際はまたぜひアミュプラザ店にお越しください♪


ラブリーヌーヴォーのご紹介はこちら
http://www.festivalo.co.jp/shopping/2012lovely_nou.html
2012.10.01 / Top↑
現在の閲覧者数: