皆さま、こんにちは!
フェスティバロ営業部の境田です。
今回も、
鹿児島県指宿市山川のお話をお届けします!
『ラブリー・ヌーヴォー』の素材となる
『コガネセンガン』と呼ばれる唐芋は、
鹿児島の風土でしか育たない独特の品種で、
焼酎の主な原料となっています。
これは皮も中身も白色で、
焼き芋としてはほくほくして風味もゆたか。
ラブリーの美味しさの秘密は、
この唐芋の特性にあります。
ところで、
松下農場のある一帯は、
開聞岳の火山爆発で形成された
小さな石ころを敷き詰めたような畑で、
水はけのよいのが一番の特徴です。
ここで栽培された唐芋は、
他と比べるとぎゅっと身がしまり、
どっしりとして味も濃い、
最高級の素材となります。
鹿児島の誇る品種のコガネセンガンを、
最適の地帯で栽培するのですから、
ヌーヴォーが美味しくないはずはありませんね♪
しかも、松下農場のある場所は、
300年前に唐芋が伝来したゆかりの地で、
琉球からその唐芋を持ち帰り、
全県に普及した前田利右衛門(まえだりえもん)の
功績をたたえる唐芋神社があります。
先日、松下さんがその神社に案内してくださいました!
----------------
唐芋を日本に伝えた江戸時代の人物
「前田利右衛門」を祀った神社
「徳光神社(とっこうじんじゃ)」へ!
こちらの神社は、
別名「からいも神社」と呼ばれ、
地元の人々に親しまれています。

また、前田利右衛門は
唐芋によって人々を飢餓から救った偉大さを称えて
「からいも翁(おきな)」という愛称で
呼ばれているそうです。
私たちも
唐芋の神様”からいも翁”に
唐芋収穫への感謝と、
おいしい唐芋菓子をお届けできるよう願って、
参拝いたしました!!

みなさんも
近くにお立ち寄りの際には
ぜひ訪れてみてくださいね!

フェスティバロ営業部の境田です。
今回も、
鹿児島県指宿市山川のお話をお届けします!
『ラブリー・ヌーヴォー』の素材となる
『コガネセンガン』と呼ばれる唐芋は、
鹿児島の風土でしか育たない独特の品種で、
焼酎の主な原料となっています。
これは皮も中身も白色で、
焼き芋としてはほくほくして風味もゆたか。
ラブリーの美味しさの秘密は、
この唐芋の特性にあります。
ところで、
松下農場のある一帯は、
開聞岳の火山爆発で形成された
小さな石ころを敷き詰めたような畑で、
水はけのよいのが一番の特徴です。
ここで栽培された唐芋は、
他と比べるとぎゅっと身がしまり、
どっしりとして味も濃い、
最高級の素材となります。
鹿児島の誇る品種のコガネセンガンを、
最適の地帯で栽培するのですから、
ヌーヴォーが美味しくないはずはありませんね♪
しかも、松下農場のある場所は、
300年前に唐芋が伝来したゆかりの地で、
琉球からその唐芋を持ち帰り、
全県に普及した前田利右衛門(まえだりえもん)の
功績をたたえる唐芋神社があります。
先日、松下さんがその神社に案内してくださいました!
----------------
唐芋を日本に伝えた江戸時代の人物
「前田利右衛門」を祀った神社
「徳光神社(とっこうじんじゃ)」へ!
こちらの神社は、
別名「からいも神社」と呼ばれ、
地元の人々に親しまれています。

また、前田利右衛門は
唐芋によって人々を飢餓から救った偉大さを称えて
「からいも翁(おきな)」という愛称で
呼ばれているそうです。
私たちも
唐芋の神様”からいも翁”に
唐芋収穫への感謝と、
おいしい唐芋菓子をお届けできるよう願って、
参拝いたしました!!

みなさんも
近くにお立ち寄りの際には
ぜひ訪れてみてくださいね!

2015.08.31 / Top↑
皆さま、こんにちは。
フェスティバロ営業部の境田です。
過ぎていく夏、
『みなみ風』農場を取り巻く森全体から、
ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきます。
この鳴き声を聞きながら、
畑の中の唐芋は甘やかに熟していくと言われます。
さて、収穫の季節が近づいている今、
掘りたての新芋で作る秋の名物
『唐芋レアケーキ/ヌーヴォー』の登場を、
皆さま、お待ちかねではないでしょうか?
今秋のヌーヴォーはどんな出来栄えだろうか、と
胸躍らせておられることかと存じます。
皆さまのご期待にお応えいたしたく、
販売開始までのヌーヴォーをめぐるニュースをお届けいたします♪
-------------------
早速、お届けしますニュース第1弾は、
薩摩半島の最南端、指宿市山川の松下農場に出かけて取材しました!
見渡す限りの芋畑。
その彼方に美しい姿を見せる開聞岳。
まさに絵を描いたような風景に、すっかり感動!
ヌーヴォーの原料はこんなところで栽培されているんですね。

▲広大な唐芋畑から望む開聞岳
ご存知かも知れませんが、
『ラブリー・ヌーヴォー』の素材は、
松下寛和さんご夫婦が
この農場で栽培した唐芋(コガネセンガン)しか使いません。
松下さんは東京からUターンし、
フェスティバロの唐芋を栽培する両親の農業を継いで、
特に『ラブリー・ヌーヴォー』のために
唐芋を栽培することになりました。
当初は新婚でしたが、
8年目を迎えた今は、子どもさんが2人。
松下家の幸せがヌーヴォーの美味しさの源となっています。

▲唐芋農家・松下さん一家
この日、松下さんの家族が揃って
唐芋畑で、私たちを迎えてくださいました!
そして、
目の前で掘ってくださったコガネセンガンは、
土が付いていても、輝くような美しさ!

▲掘りたてのコガネセンガン
今年のコガネセンガンについて、
松下さんはこう話してくださいました。
「梅雨時季に曇りの日が多かったので、少し小ぶりです。
それだけに甘さが増して味が良いですよ」
今年は、一味違ったヌーヴォーが楽しめそうですね♪
待ち遠しいヌーヴォーの販売は、
【9月30日(水)】からです!
お楽しみに!!
フェスティバロ営業部の境田です。
過ぎていく夏、
『みなみ風』農場を取り巻く森全体から、
ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきます。
この鳴き声を聞きながら、
畑の中の唐芋は甘やかに熟していくと言われます。
さて、収穫の季節が近づいている今、
掘りたての新芋で作る秋の名物
『唐芋レアケーキ/ヌーヴォー』の登場を、
皆さま、お待ちかねではないでしょうか?
今秋のヌーヴォーはどんな出来栄えだろうか、と
胸躍らせておられることかと存じます。
皆さまのご期待にお応えいたしたく、
販売開始までのヌーヴォーをめぐるニュースをお届けいたします♪
-------------------
早速、お届けしますニュース第1弾は、
薩摩半島の最南端、指宿市山川の松下農場に出かけて取材しました!
見渡す限りの芋畑。
その彼方に美しい姿を見せる開聞岳。
まさに絵を描いたような風景に、すっかり感動!
ヌーヴォーの原料はこんなところで栽培されているんですね。

▲広大な唐芋畑から望む開聞岳
ご存知かも知れませんが、
『ラブリー・ヌーヴォー』の素材は、
松下寛和さんご夫婦が
この農場で栽培した唐芋(コガネセンガン)しか使いません。
松下さんは東京からUターンし、
フェスティバロの唐芋を栽培する両親の農業を継いで、
特に『ラブリー・ヌーヴォー』のために
唐芋を栽培することになりました。
当初は新婚でしたが、
8年目を迎えた今は、子どもさんが2人。
松下家の幸せがヌーヴォーの美味しさの源となっています。

▲唐芋農家・松下さん一家
この日、松下さんの家族が揃って
唐芋畑で、私たちを迎えてくださいました!
そして、
目の前で掘ってくださったコガネセンガンは、
土が付いていても、輝くような美しさ!

▲掘りたてのコガネセンガン
今年のコガネセンガンについて、
松下さんはこう話してくださいました。
「梅雨時季に曇りの日が多かったので、少し小ぶりです。
それだけに甘さが増して味が良いですよ」
今年は、一味違ったヌーヴォーが楽しめそうですね♪
待ち遠しいヌーヴォーの販売は、
【9月30日(水)】からです!
お楽しみに!!
2015.08.29 / Top↑
皆さま、こんにちは!
アミュプラザ店の田代です。
8月26日(水)に、
アミュプラザ鹿児島で各テナントショップによる
「接客ロールプレイングコンテスト 予選会」がありました!
当店からは、
新入社員の西紗弥子スタッフが出場し、
史上最多の83名の中で
大健闘を見せてくれました!!

西紗弥子スタッフは、
入社して4ヶ月と間もないながらも、
以前の勤め先である美容院で培われた会話力と
物腰柔らかな対応が抜群で、
私たちは大きな期待を抱いておりました。
何度も講習と、
お仕事の中でのトレーニング、
自主練習を積み、大事にしてきたことは
「持ち前の明るい笑顔と真心で、お客様のニーズに応えること」
「フェスティバロのお菓子は、自社農場産の唐芋を使い、
体に優しいものであるというこだわりを伝えきること」
この二点でした。
私たちの日頃と同様、
お客様はどのようなシチュエーションでくるかもわからない中、
5分という制限時間のもと、
どきどきしながらいざ本番を迎えました!
商材は
ラブリー、太白、西洋風唐芋。
今回は、
「キャリーケースを持ったお客様が、
ラブリーの美味しさをお友達にすすめられて、
家族用のお土産を買いに来た」というパターンでした。
西紗弥子スタッフは、
農場のPOPを有効的に使ってご案内をしつつ、
落ち着いて丁寧にお客様のご要望を聞き取り、
見事制限内にラブリー、太白のどちらも
お買い求めいただくことができました。

終わって緊張がほどけ、時に涙する場面も。
真剣にやったからこそのことだと、
見守りながら私も胸が熱くなりました。
結果発表は明日で、
選抜20名が決勝に挑めます。
どのような結果が出たとしても、
私個人の大変主観的な意見ですが、
西紗弥子スタッフを
フェスティバロ代表の素晴らしい販売員だと思いました。
私たちスタッフは、
彼女から学び、彼女と共に、
更にお客様への対応のレベルアップをはかってまいりたいと思います。
アミュプラザ店の田代です。
8月26日(水)に、
アミュプラザ鹿児島で各テナントショップによる
「接客ロールプレイングコンテスト 予選会」がありました!
当店からは、
新入社員の西紗弥子スタッフが出場し、
史上最多の83名の中で
大健闘を見せてくれました!!

西紗弥子スタッフは、
入社して4ヶ月と間もないながらも、
以前の勤め先である美容院で培われた会話力と
物腰柔らかな対応が抜群で、
私たちは大きな期待を抱いておりました。
何度も講習と、
お仕事の中でのトレーニング、
自主練習を積み、大事にしてきたことは
「持ち前の明るい笑顔と真心で、お客様のニーズに応えること」
「フェスティバロのお菓子は、自社農場産の唐芋を使い、
体に優しいものであるというこだわりを伝えきること」
この二点でした。
私たちの日頃と同様、
お客様はどのようなシチュエーションでくるかもわからない中、
5分という制限時間のもと、
どきどきしながらいざ本番を迎えました!
商材は
ラブリー、太白、西洋風唐芋。
今回は、
「キャリーケースを持ったお客様が、
ラブリーの美味しさをお友達にすすめられて、
家族用のお土産を買いに来た」というパターンでした。
西紗弥子スタッフは、
農場のPOPを有効的に使ってご案内をしつつ、
落ち着いて丁寧にお客様のご要望を聞き取り、
見事制限内にラブリー、太白のどちらも
お買い求めいただくことができました。

終わって緊張がほどけ、時に涙する場面も。
真剣にやったからこそのことだと、
見守りながら私も胸が熱くなりました。
結果発表は明日で、
選抜20名が決勝に挑めます。
どのような結果が出たとしても、
私個人の大変主観的な意見ですが、
西紗弥子スタッフを
フェスティバロ代表の素晴らしい販売員だと思いました。
私たちスタッフは、
彼女から学び、彼女と共に、
更にお客様への対応のレベルアップをはかってまいりたいと思います。
2015.08.27 / Top↑
こんにちは!
フェスティバロみなみ風通販部の深堀真悠子です。
もうすぐ夏も終わりに近づいてきましたが、まだまだ暑い日は続いております。
そんな中、大好評の季節限定商品「オレンジ&マンゴ―」も
いよいよ販売終了がせまってきております!

お子様にも大人気の「オレンジ&マンゴー」
店舗ではショーケースを見るなり、
「とってもかわいい!」
「とろけるサマ―スイーツたべた~い!!」
とまるで真夏の太陽のような鮮やかなオレンジとマンゴーに、
目を奪われてしまうようです。
また通販部には、
鹿児島出身で北海道在住のお客様がお友達へ
「夏を感じてほしいから送りたい」との嬉しいお言葉もありました!
私の母もお友達へ送り、
「初めて送ったけどすごく喜ばれた!色合いがとてもきれい」と好評でした。
「甘酸っぱくて爽やかな味」だけでなく、
下層の大人気ラブリーには「ぼんたん」が入っており、
ほのかに苦みも感じられる「オレンジ&マンゴー」
まだお試しになられていない方!
もう一度食べたいなぁという方!
夏にしか味わう事のできない季節限定商品「オレンジ&マンゴー」を、ぜひお楽しみくださいませ!
「オレンジ&マンゴー」は8月31日までの販売を予定しておりますが、
無くなり次第販売終了となります。どうぞお早めに!!
■大人気!オレンジ&マンゴーはこちらから
⇒ http://www.festivalo.co.jp/shopping/2015summer/orange_mango.html
◆ フェスティバロ「みなみ風」通販部 ◆
フリーダイヤル 0120-75-9320
受付時間/午前9:00~午後6:00まで
フェスティバロみなみ風通販部の深堀真悠子です。
もうすぐ夏も終わりに近づいてきましたが、まだまだ暑い日は続いております。
そんな中、大好評の季節限定商品「オレンジ&マンゴ―」も
いよいよ販売終了がせまってきております!

お子様にも大人気の「オレンジ&マンゴー」
店舗ではショーケースを見るなり、
「とってもかわいい!」
「とろけるサマ―スイーツたべた~い!!」
とまるで真夏の太陽のような鮮やかなオレンジとマンゴーに、
目を奪われてしまうようです。
また通販部には、
鹿児島出身で北海道在住のお客様がお友達へ
「夏を感じてほしいから送りたい」との嬉しいお言葉もありました!
私の母もお友達へ送り、
「初めて送ったけどすごく喜ばれた!色合いがとてもきれい」と好評でした。
「甘酸っぱくて爽やかな味」だけでなく、
下層の大人気ラブリーには「ぼんたん」が入っており、
ほのかに苦みも感じられる「オレンジ&マンゴー」
まだお試しになられていない方!
もう一度食べたいなぁという方!
夏にしか味わう事のできない季節限定商品「オレンジ&マンゴー」を、ぜひお楽しみくださいませ!
「オレンジ&マンゴー」は8月31日までの販売を予定しておりますが、
無くなり次第販売終了となります。どうぞお早めに!!
■大人気!オレンジ&マンゴーはこちらから
⇒ http://www.festivalo.co.jp/shopping/2015summer/orange_mango.html
◆ フェスティバロ「みなみ風」通販部 ◆
フリーダイヤル 0120-75-9320
受付時間/午前9:00~午後6:00まで
2015.08.21 / Top↑
2015年7月29日に開催されました
食品衛生推進大会におきまして、
フェスティバロが
食品衛生優良施設の鹿児島県知事賞を
受賞しました。
この賞は、
食品衛生の管理並びに
営業施設の整備に努力し、
鹿児島県食品衛生の向上に
大きく貢献した企業に授与されるものです。

鹿児島県内で
県知事賞を受賞した企業は6企業であり、
その企業に今回選ばれました事を
誇りに思っています。
今後も、
より一層の衛生管理の徹底を図るとともに、
飲食に起因する事故防止に努め、
多くの皆様方に
安心・安全な製品の提供を永続していけるように、
会社一丸となり
取り組んでいきたいと思います。
2015.08.19 / Top↑
| Home |