fc2ブログ

こんばんは。フェスティバロ営業・企画の蒲原はるかです。
本日は「シュリ」のひみつについて。
シュリ」と聞いて、「沖縄の…?」と思われた方、正解です。

唐芋レアケーキ「シュリ」は、沖縄県の「首里城」にちなんで名付けられました。

まだ記憶に新しい2000年夏に開催された沖縄サミット。時を同じくして、唐芋レアケーキ「シュリ」は誕生しました。
沖縄空港で限定販売されている唐芋レアケーキ「シュリ」は、首里城をイメージした紫色。紫色は、琉球王朝が定めた最も高貴な色彩なんだそうですよ。
沖縄では紫色のお芋を「紅芋」と呼んでいます。「シュリ」は、紅芋の鮮やかな紫色と、下層のラブリーの色がつくりだすコントラストが絶妙。とっても綺麗でさわやかな見た目です。
シュリ
ちなみに、「シュリ」のパッケージは、沖縄の珊瑚礁をイメージして作られております。

社長曰く、「珊瑚礁にさざ波が押し寄せるような涼やかな沖縄のイメージ」。
こんな風にパッケージの意味まで知っていたら、お土産話に花が咲きそうですね。
沖縄旅行に行った帰りには、ひんやり冷たい紅芋スイーツ、「シュリ」をどうぞ。
美味しいお菓子を囲んで楽しい旅行を振り返るなんて、素敵ですよね。

明日は唐芋とチョコレートのコラボレーション、唐芋レアケーキ「カプレス」についてです。お楽しみに!

2010.06.10 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://festivalo.blog15.fc2.com/tb.php/122-9e331ffa
現在の閲覧者数: