皆さまこんにちは。
この春、フェスティバロに入社致しました
新入社員の倉津 大輔(くらつ だいすけ)と申します。
長崎県立大学の経済学部 流通・経営学を卒業し、
この春フェスティバロに入社、
現在は鹿屋で新規事業の準備を皆で進めている所です!
私たち新入社員で皆様に、
ワクワクする情報を届けて参りますので宜しくお願い致します。
一昨日と昨日は、フェスティバロの全社員で、
2日間に分けて、“ ミステリーバスツアー ” が行われました。
まず、この “ ミステリーバスツアー ”
一体何が " ミステリー " なのかといいますと・・・
実は、全社員、行き先も何も伝えられていないのです!
(もちろん、社長もです)
目的地に着くまで、誰も何処に行くかわからない………
これがミステリーバスツアーたる由縁なのです(笑)
1日目にバスが到着したのは………
「 開聞岳(かいもんだけ) 」と「 池田湖 」と「 黄色い花 」が見える場所
そうです! 薩摩半島の指宿市にやってきました!\(^o^)/

旅の駅でひとまず休憩
ここには、大きな天然記念物の「オオウナギ」がいます。
でも皆さんは大きさに驚くよりも
「蒲焼きにしたらどれくらいなのだろう………」、
節々でそう呟いてらっしゃいました。 食べちゃダメです(笑)
そして記念写真をパシャリ

次にバスが向かったのはお昼ごはん!
指宿といえば………有名なのが 『 唐船峽(とうせんきょう) 』です。
今年の新入社員には、
鹿児島県外の出身者もいて、初めての≪ そうめん流し ≫ を満喫♪
鹿児島の夏の風物詩をひとあし早く堪能しました!
美味しかったです!

それから、日本最南端の駅、西大山駅へ

ここには、幸せを運ぶラブリー色の黄色いポストがありました。
ラブリーも皆様に笑顔と幸せを運んでくれてるといいですね!
そして、「フェスティバロ・ラブリー」などの素材となる唐芋を栽培している
松下豊和さんのご家族が、雄大な風景の畑で迎えて下さいました。
特に、秋の名物 「 ラブリー・ヌーヴォー 」は、
この畑と限定されており、
いま植え込まれたばかりの苗をみて、感動しました!!
松下さん、いつもありがとうございます!
その後は、フラワーパークや長崎鼻パーキングガーデンなどを見学。


指宿中を観光してまわり、大満足の1日目でした。
皆さまもぜひ足を運ばれてみてください!
2日目の模様は次回のブログにてお知らせいたします☆
どうぞお楽しみに!
この春、フェスティバロに入社致しました
新入社員の倉津 大輔(くらつ だいすけ)と申します。
長崎県立大学の経済学部 流通・経営学を卒業し、
この春フェスティバロに入社、
現在は鹿屋で新規事業の準備を皆で進めている所です!
私たち新入社員で皆様に、
ワクワクする情報を届けて参りますので宜しくお願い致します。
一昨日と昨日は、フェスティバロの全社員で、
2日間に分けて、“ ミステリーバスツアー ” が行われました。
まず、この “ ミステリーバスツアー ”
一体何が " ミステリー " なのかといいますと・・・
実は、全社員、行き先も何も伝えられていないのです!
(もちろん、社長もです)
目的地に着くまで、誰も何処に行くかわからない………
これがミステリーバスツアーたる由縁なのです(笑)
1日目にバスが到着したのは………
「 開聞岳(かいもんだけ) 」と「 池田湖 」と「 黄色い花 」が見える場所
そうです! 薩摩半島の指宿市にやってきました!\(^o^)/

旅の駅でひとまず休憩
ここには、大きな天然記念物の「オオウナギ」がいます。
でも皆さんは大きさに驚くよりも
「蒲焼きにしたらどれくらいなのだろう………」、
節々でそう呟いてらっしゃいました。 食べちゃダメです(笑)
そして記念写真をパシャリ

次にバスが向かったのはお昼ごはん!
指宿といえば………有名なのが 『 唐船峽(とうせんきょう) 』です。
今年の新入社員には、
鹿児島県外の出身者もいて、初めての≪ そうめん流し ≫ を満喫♪
鹿児島の夏の風物詩をひとあし早く堪能しました!
美味しかったです!

それから、日本最南端の駅、西大山駅へ

ここには、幸せを運ぶラブリー色の黄色いポストがありました。
ラブリーも皆様に笑顔と幸せを運んでくれてるといいですね!
そして、「フェスティバロ・ラブリー」などの素材となる唐芋を栽培している
松下豊和さんのご家族が、雄大な風景の畑で迎えて下さいました。
特に、秋の名物 「 ラブリー・ヌーヴォー 」は、
この畑と限定されており、
いま植え込まれたばかりの苗をみて、感動しました!!
松下さん、いつもありがとうございます!
その後は、フラワーパークや長崎鼻パーキングガーデンなどを見学。


指宿中を観光してまわり、大満足の1日目でした。
皆さまもぜひ足を運ばれてみてください!
2日目の模様は次回のブログにてお知らせいたします☆
どうぞお楽しみに!
2015.04.23 / Top↑
| Home |