こんにちは、
新入社員の木戸晴生(きど せいま)です。
今日は、前回に引き続きまして、
ミステリーバスツアー2日目についてです!
2日目にまずバスが到着したのは、
フェスティバロ「みなみ風」農場の一つ、
「大隅半島農林文化村」です。
色あざやかな「ツツジ」が咲くなか、
ハーブ園やぼんたん園などを見学しました。

その時、偶然にも猿に遭遇!!
大自然の山々の中にあるため、
こんな出来事もよくあることなのだそうです。
つづいては、大滝公園という所に足を運びました。
この公園には、
幅35メートル、高さ25メートルの神川大滝と小滝がありました。
特に神川大滝は水しぶきが飛び、迫力満点!

長い山道を息を切らしながら、せっせと登ると、
滝を見下ろせるほどの高さにある、大きな吊り橋に辿り着きました。
吊り橋からの眺めも素晴らしく、空気がきれいで、
心もカラダも清らかになったような気持ちでした。
つづいて向かった先は、諏訪神社です。
諏訪神社には、並立鳥居といって2つの鳥居が並んでいることから、
縁結びにご利益があるとされています。
縁結びということもあって、
お参り、おみくじと、皆さん真剣になっていました(笑)
海中公園に着き、水中展望船さたでい号に乗りました。
半潜水艦のガラス窓から眺める海は透き通っており、
青い魚やイソギンチャクを見ることができました。

更には、ウミガメも泳いでいて、
見つけた時はとても大きな歓声が上がりました!
最後に向かったのは佐多岬です!

▲全員で記念撮影
九州本島最南端の場所である
佐多岬展望台からの眺めは壮大でした!
360度ぐるっと見渡すことで、
佐多岬灯台が見え、大海原が広がっていました。

この2日間、行き場所は分からないからこそ、
どこに行くのかとワクワクしながら
鹿児島の観光地を巡っていきました。
これからも、もっと多くの場所を訪れて、
鹿児島の魅力を、皆さまにお知らせしていきたいと思います♪
新入社員の木戸晴生(きど せいま)です。
今日は、前回に引き続きまして、
ミステリーバスツアー2日目についてです!
2日目にまずバスが到着したのは、
フェスティバロ「みなみ風」農場の一つ、
「大隅半島農林文化村」です。
色あざやかな「ツツジ」が咲くなか、
ハーブ園やぼんたん園などを見学しました。


その時、偶然にも猿に遭遇!!
大自然の山々の中にあるため、
こんな出来事もよくあることなのだそうです。
つづいては、大滝公園という所に足を運びました。
この公園には、
幅35メートル、高さ25メートルの神川大滝と小滝がありました。
特に神川大滝は水しぶきが飛び、迫力満点!

長い山道を息を切らしながら、せっせと登ると、
滝を見下ろせるほどの高さにある、大きな吊り橋に辿り着きました。
吊り橋からの眺めも素晴らしく、空気がきれいで、
心もカラダも清らかになったような気持ちでした。
つづいて向かった先は、諏訪神社です。
諏訪神社には、並立鳥居といって2つの鳥居が並んでいることから、
縁結びにご利益があるとされています。
縁結びということもあって、
お参り、おみくじと、皆さん真剣になっていました(笑)
海中公園に着き、水中展望船さたでい号に乗りました。
半潜水艦のガラス窓から眺める海は透き通っており、
青い魚やイソギンチャクを見ることができました。

更には、ウミガメも泳いでいて、
見つけた時はとても大きな歓声が上がりました!
最後に向かったのは佐多岬です!

▲全員で記念撮影
九州本島最南端の場所である
佐多岬展望台からの眺めは壮大でした!
360度ぐるっと見渡すことで、
佐多岬灯台が見え、大海原が広がっていました。

この2日間、行き場所は分からないからこそ、
どこに行くのかとワクワクしながら
鹿児島の観光地を巡っていきました。
これからも、もっと多くの場所を訪れて、
鹿児島の魅力を、皆さまにお知らせしていきたいと思います♪
2015.04.25 / Top↑
| Home |