皆さま、こんにちは!
フェスティバロ営業部の境田です。
今回も、
鹿児島県指宿市山川のお話をお届けします!
『ラブリー・ヌーヴォー』の素材となる
『コガネセンガン』と呼ばれる唐芋は、
鹿児島の風土でしか育たない独特の品種で、
焼酎の主な原料となっています。
これは皮も中身も白色で、
焼き芋としてはほくほくして風味もゆたか。
ラブリーの美味しさの秘密は、
この唐芋の特性にあります。
ところで、
松下農場のある一帯は、
開聞岳の火山爆発で形成された
小さな石ころを敷き詰めたような畑で、
水はけのよいのが一番の特徴です。
ここで栽培された唐芋は、
他と比べるとぎゅっと身がしまり、
どっしりとして味も濃い、
最高級の素材となります。
鹿児島の誇る品種のコガネセンガンを、
最適の地帯で栽培するのですから、
ヌーヴォーが美味しくないはずはありませんね♪
しかも、松下農場のある場所は、
300年前に唐芋が伝来したゆかりの地で、
琉球からその唐芋を持ち帰り、
全県に普及した前田利右衛門(まえだりえもん)の
功績をたたえる唐芋神社があります。
先日、松下さんがその神社に案内してくださいました!
----------------
唐芋を日本に伝えた江戸時代の人物
「前田利右衛門」を祀った神社
「徳光神社(とっこうじんじゃ)」へ!
こちらの神社は、
別名「からいも神社」と呼ばれ、
地元の人々に親しまれています。

また、前田利右衛門は
唐芋によって人々を飢餓から救った偉大さを称えて
「からいも翁(おきな)」という愛称で
呼ばれているそうです。
私たちも
唐芋の神様”からいも翁”に
唐芋収穫への感謝と、
おいしい唐芋菓子をお届けできるよう願って、
参拝いたしました!!

みなさんも
近くにお立ち寄りの際には
ぜひ訪れてみてくださいね!

フェスティバロ営業部の境田です。
今回も、
鹿児島県指宿市山川のお話をお届けします!
『ラブリー・ヌーヴォー』の素材となる
『コガネセンガン』と呼ばれる唐芋は、
鹿児島の風土でしか育たない独特の品種で、
焼酎の主な原料となっています。
これは皮も中身も白色で、
焼き芋としてはほくほくして風味もゆたか。
ラブリーの美味しさの秘密は、
この唐芋の特性にあります。
ところで、
松下農場のある一帯は、
開聞岳の火山爆発で形成された
小さな石ころを敷き詰めたような畑で、
水はけのよいのが一番の特徴です。
ここで栽培された唐芋は、
他と比べるとぎゅっと身がしまり、
どっしりとして味も濃い、
最高級の素材となります。
鹿児島の誇る品種のコガネセンガンを、
最適の地帯で栽培するのですから、
ヌーヴォーが美味しくないはずはありませんね♪
しかも、松下農場のある場所は、
300年前に唐芋が伝来したゆかりの地で、
琉球からその唐芋を持ち帰り、
全県に普及した前田利右衛門(まえだりえもん)の
功績をたたえる唐芋神社があります。
先日、松下さんがその神社に案内してくださいました!
----------------
唐芋を日本に伝えた江戸時代の人物
「前田利右衛門」を祀った神社
「徳光神社(とっこうじんじゃ)」へ!
こちらの神社は、
別名「からいも神社」と呼ばれ、
地元の人々に親しまれています。

また、前田利右衛門は
唐芋によって人々を飢餓から救った偉大さを称えて
「からいも翁(おきな)」という愛称で
呼ばれているそうです。
私たちも
唐芋の神様”からいも翁”に
唐芋収穫への感謝と、
おいしい唐芋菓子をお届けできるよう願って、
参拝いたしました!!

みなさんも
近くにお立ち寄りの際には
ぜひ訪れてみてくださいね!

2015.08.31 / Top↑
| Home |