こんばんは、みなみ風通販部の庄司さやかです。
私の鹿児島市内めぐり
最後に向かった場所は・・・
鹿児島でいちばんの繁華街・天文館通り。
ここは昔、天文観測所だったことから、
街の名称が由来したといわれています。
交通も便利で、
百貨店やグルメスポットなど
たくさんのお店が立ち並んでいるため、
地元の若者たちやビジネスマンはもちろん、
観光客の方もたくさん来られています。
その一角にあるのが、フェスティバロの「唐芋ワールド」です。

唐芋伝来300年を祝して
建設された全5階建て・ガラス張りのビル。
ここは唐芋のテーマパークと
鹿児島の観光案内所をかねています。
つい先日、フレスタ店からうつり、
唐芋ワールド全体の店長となった松下佳代さんです。

庄 司「松下店長、お疲れ様です。
この度は唐芋ワールド店長就任、おめでとうございます。」
松下店長「先日辞令をいただいたばかりで、私自身まだ実感がわきませんが、
唐芋ワールドは入社当時から働いてきたところです。
1階の天文館フェスティバロは旗艦店で、
すべての商品を一堂にそろえていますから、
全国から訪れになるお客様も多いので、
笑顔でていねいに接客します。
また、2階のティーサロン「みなみ風」農場では、
焼き芋ジュースの開発やデザートプレートの提案などに
取り組んできました。
さらに魅力あるお店にしたいですね。」
庄 司「素晴らしいですね。
では、具体的にどのようなことに取り組んでいかれるのですか?」
松下店長「はい、1階や2階のフォローはもちろんですが・・
それ以外に、4階の唐芋パビリオンでは毎月1回
唐芋の料理教室を開催しておりますので、
その主催の唐芋ロンドにも取り組んでいきます。」
庄 司「唐芋の料理教室ですか。興味深いですね。。
松下さんは以前、東京のレストランで働いていた経験も
ありますからね。
それでは、そんな松下店長より、
ファンの皆さまへ一言お願いします。」
松下店長「はい。今の素直な気持ちとしては、
笑顔が見えるお店作りをしていきたいです。
あと、また絶対来たいっ!て思ってもらえるような
お店になりたいですね。」
庄 司「楽しみです♪
唐芋ワールドは、観光スポットとしての人気も高いので、
みなみ風通販部でもよくお問い合わせをいただいております。
これからも頑張ってください。
ありがとうございました。」
■唐芋ワールドのご案内はこちらです。
>> http://www.festivalo.co.jp/karaimo_world/index.html
私の鹿児島市内めぐり
最後に向かった場所は・・・
鹿児島でいちばんの繁華街・天文館通り。
ここは昔、天文観測所だったことから、
街の名称が由来したといわれています。
交通も便利で、
百貨店やグルメスポットなど
たくさんのお店が立ち並んでいるため、
地元の若者たちやビジネスマンはもちろん、
観光客の方もたくさん来られています。
その一角にあるのが、フェスティバロの「唐芋ワールド」です。

唐芋伝来300年を祝して
建設された全5階建て・ガラス張りのビル。
ここは唐芋のテーマパークと
鹿児島の観光案内所をかねています。
つい先日、フレスタ店からうつり、
唐芋ワールド全体の店長となった松下佳代さんです。

庄 司「松下店長、お疲れ様です。
この度は唐芋ワールド店長就任、おめでとうございます。」
松下店長「先日辞令をいただいたばかりで、私自身まだ実感がわきませんが、
唐芋ワールドは入社当時から働いてきたところです。
1階の天文館フェスティバロは旗艦店で、
すべての商品を一堂にそろえていますから、
全国から訪れになるお客様も多いので、
笑顔でていねいに接客します。
また、2階のティーサロン「みなみ風」農場では、
焼き芋ジュースの開発やデザートプレートの提案などに
取り組んできました。
さらに魅力あるお店にしたいですね。」
庄 司「素晴らしいですね。
では、具体的にどのようなことに取り組んでいかれるのですか?」
松下店長「はい、1階や2階のフォローはもちろんですが・・
それ以外に、4階の唐芋パビリオンでは毎月1回
唐芋の料理教室を開催しておりますので、
その主催の唐芋ロンドにも取り組んでいきます。」
庄 司「唐芋の料理教室ですか。興味深いですね。。
松下さんは以前、東京のレストランで働いていた経験も
ありますからね。
それでは、そんな松下店長より、
ファンの皆さまへ一言お願いします。」
松下店長「はい。今の素直な気持ちとしては、
笑顔が見えるお店作りをしていきたいです。
あと、また絶対来たいっ!て思ってもらえるような
お店になりたいですね。」
庄 司「楽しみです♪
唐芋ワールドは、観光スポットとしての人気も高いので、
みなみ風通販部でもよくお問い合わせをいただいております。
これからも頑張ってください。
ありがとうございました。」
■唐芋ワールドのご案内はこちらです。
>> http://www.festivalo.co.jp/karaimo_world/index.html
2010.08.04 / Top↑
| Home |