こんにちは、
フェスティバロ営業企画の宿利原恵です。
今こちらフェスティバロ本社は、
工場見学のピークを迎えています!
さっそく今日のお客様をご紹介いたします。
今日は、鹿児島県肝付町立宮富小学校の
1年生から4年生の皆さんと先生方の計41名が
いらっしゃいました。
まずは「みなみ風」農場を見学して、
134品種の唐芋栽培の話をすると、
「うわ~!」と驚きの声が!
「134個お菓子があるってことですか?」と
興味深々なご様子でした。
そして、唐芋の皮むき場を訪れると、
そのスピードに圧倒され、
「さすがプロは違うね!!」と感激のご様子。
「一日にどれくらいの量の唐芋を使っているんですか?」 など、
あちこちから質問が飛び交いました。
そして、製菓工場の2階にある見学室に移動すると、
窓から見える唐芋レアケーキを発見!
思わず「ラブリーだ!!」と夢中になって、
はしゃいでいました。
この見学室では、
生徒さんだけでなく先生方も、
展示されている134品種の唐芋の写真を取られたり、
私宿利原の話も熱心に聞いて下さって、
一生懸命メモを取っていました。
すべての見学が終わった後は、
お土産の西洋風唐芋(ハイカライモ)を
プレゼントすると、
嬉しそうに受け取られて「ありがとうございました!」と
元気よく帰って行きました。
ぜひ、また遊びに来て下さいね!
フェスティバロ営業企画の宿利原恵です。
今こちらフェスティバロ本社は、
工場見学のピークを迎えています!
さっそく今日のお客様をご紹介いたします。
今日は、鹿児島県肝付町立宮富小学校の
1年生から4年生の皆さんと先生方の計41名が
いらっしゃいました。

まずは「みなみ風」農場を見学して、
134品種の唐芋栽培の話をすると、
「うわ~!」と驚きの声が!
「134個お菓子があるってことですか?」と
興味深々なご様子でした。
そして、唐芋の皮むき場を訪れると、
そのスピードに圧倒され、
「さすがプロは違うね!!」と感激のご様子。
「一日にどれくらいの量の唐芋を使っているんですか?」 など、
あちこちから質問が飛び交いました。
そして、製菓工場の2階にある見学室に移動すると、
窓から見える唐芋レアケーキを発見!
思わず「ラブリーだ!!」と夢中になって、
はしゃいでいました。
この見学室では、
生徒さんだけでなく先生方も、
展示されている134品種の唐芋の写真を取られたり、
私宿利原の話も熱心に聞いて下さって、
一生懸命メモを取っていました。
すべての見学が終わった後は、
お土産の西洋風唐芋(ハイカライモ)を
プレゼントすると、
嬉しそうに受け取られて「ありがとうございました!」と
元気よく帰って行きました。
ぜひ、また遊びに来て下さいね!
2010.10.22 / Top↑
| Home |