こんばんは、
フェスティバロみなみ風通販部の庄司さやかです。
3月11日の東日本大震災から1ヶ月が過ぎました。
被災者の方々が
少しずつ元の生活を取り戻そうと
自分達で立ち上がり、
復興へむけて頑張っている姿には、
日々勇気をもらっています。
そんな被災地の方々へ、
フェスティバロからもエールを送ります。
昨日、私達の「みなみ風」農場で育った山菜、
「ツワ」や「タラの芽」の収穫がおこなわれました。
この取り組みは今回で2回目となります。
外は大雨でしたが、
集まったフェスティバロ本社のスタッフたちは、
傘もささないまま収穫をスタートさせました。
▲木の高いところにあるタラの芽をはしごで収穫
しばらくして、
カゴいっぱいに「ツワ」や「タラの芽」が集まると、
スタッフたちはその新鮮さに感動して大喜び。
自然のまんまに育った「ツワ」や「タラの芽」ですので、
美味しさは格別♪
大自然の恵みがたっぷりとつまっています!!
▲次々とパック詰めされます
また、薩摩半島の「みなみ風」松下農場で収穫された
大きな「ソラマメ」と「スナップエンドウ」もミックスして、
ボリュームたっぷりの山菜セットが完成。
これを本日から、
鹿児島市の唐芋ワールドと鹿児島中央駅フレスタ店、
鹿屋本店などで販売し、
その売り上げの全部を東北の方々への
義援金として寄付いたします。
お近くへお住まいの方は、ぜひお越しくださいませ。
私1人では本当に無力ですが、
こうして大切な仲間と一緒に会社を通して、
少しでも社会に貢献できることをありがたく感じます。
この取り組みのほか、
野菜用の唐芋「唐菜(からな)」を
葉野菜の少なくなる初夏に、
被災地の方々へ届ける準備も進んでおり、
この苗の植え付けも近々計画されています。
被災地にたくさんの笑顔を願いながら、
これからもできる限りのことに挑戦し、
少しでも元気をお届けしていきたいと思います。
■「ツワ」や「タラの芽」の販売所はこちらです。
・フェスティバロ鹿屋本店 http://www.festivalo.co.jp/tenpo/kanoya.html
・唐芋ワールド http://www.festivalo.co.jp/tenpo/karaimoworld.html
・鹿児島中央駅フレスタ店 http://www.festivalo.co.jp/tenpo/fresta.html
フェスティバロみなみ風通販部の庄司さやかです。
3月11日の東日本大震災から1ヶ月が過ぎました。
被災者の方々が
少しずつ元の生活を取り戻そうと
自分達で立ち上がり、
復興へむけて頑張っている姿には、
日々勇気をもらっています。
そんな被災地の方々へ、
フェスティバロからもエールを送ります。
昨日、私達の「みなみ風」農場で育った山菜、
「ツワ」や「タラの芽」の収穫がおこなわれました。
この取り組みは今回で2回目となります。
外は大雨でしたが、
集まったフェスティバロ本社のスタッフたちは、
傘もささないまま収穫をスタートさせました。

▲木の高いところにあるタラの芽をはしごで収穫
しばらくして、
カゴいっぱいに「ツワ」や「タラの芽」が集まると、
スタッフたちはその新鮮さに感動して大喜び。
自然のまんまに育った「ツワ」や「タラの芽」ですので、
美味しさは格別♪
大自然の恵みがたっぷりとつまっています!!

▲次々とパック詰めされます
また、薩摩半島の「みなみ風」松下農場で収穫された
大きな「ソラマメ」と「スナップエンドウ」もミックスして、
ボリュームたっぷりの山菜セットが完成。
これを本日から、
鹿児島市の唐芋ワールドと鹿児島中央駅フレスタ店、
鹿屋本店などで販売し、
その売り上げの全部を東北の方々への
義援金として寄付いたします。
お近くへお住まいの方は、ぜひお越しくださいませ。
私1人では本当に無力ですが、
こうして大切な仲間と一緒に会社を通して、
少しでも社会に貢献できることをありがたく感じます。
この取り組みのほか、
野菜用の唐芋「唐菜(からな)」を
葉野菜の少なくなる初夏に、
被災地の方々へ届ける準備も進んでおり、
この苗の植え付けも近々計画されています。
被災地にたくさんの笑顔を願いながら、
これからもできる限りのことに挑戦し、
少しでも元気をお届けしていきたいと思います。
■「ツワ」や「タラの芽」の販売所はこちらです。
・フェスティバロ鹿屋本店 http://www.festivalo.co.jp/tenpo/kanoya.html
・唐芋ワールド http://www.festivalo.co.jp/tenpo/karaimoworld.html
・鹿児島中央駅フレスタ店 http://www.festivalo.co.jp/tenpo/fresta.html
2011.04.16 / Top↑
| Home |