皆様、こんにちは。
前回から、純生からいも『百合の菓』について
ご紹介させていただいておりますが、
今回は、『百合の菓』の3層の ひ・み・つ ♪
についてお伝えしたいと思います。
皆様!!
和風菓『からいも』本店の 純生からいも『百合の菓』は
もうお食べいただけたでしょうか!?
和風菓『からいも』本店の誇る、『百合の菓』は
100種類の唐芋を合わせてお作りしていますが、
その見た目も、色鮮やかに仕上がっております!!

ご覧の通り、『百合の菓』は上から見ると3色の輪が重なっております。
外側から、紫、紅、黄金の順の輪になっており、
それではここで、
それぞれの輪に使われている唐芋をご紹介したいと思います。
まずは紫!!
こちらには「山川紫」をはじめとする17種の紫芋が使われています、
「山川紫」は、薩摩富士と呼ばれる開聞岳のふもとでしか出来ない品種です。
他にも、100年前からの在来品種である花魁(おいらん)という品種も
使われています。
次は紅!!
こちらには「隼人芋」をはじめとする16種の紅芋が使われています。
「隼人芋」は鹿児島では昔からしっとり芋の熟成の焼き芋として
大変に愛されていた品種です。
最後は黄金!!
こちらには「黄金千貫」をはじめとする67種の黄金芋が使われています。
ご存知の方も多いと思いますが、「黄金千貫」は鹿児島県特産の
唐芋であり、焼酎の原料にもなっている品種です。
我が社の「みなみ風農場」には、このように様々な品種の唐芋があり、
その中から選りすぐりの100種の唐芋を合わせた
『百合の菓』は、
唐芋専門の直営農場をもつ我が社ならではのブランド、と言えます。
そして、3つの輪は、色が異なるだけでなく、
実は、味もそれぞれに異なります。
紫の輪は、一番あっさりしていて、食べると瑞々しい食感。
紅の輪は、カロチンをたっぷり含んだ紅芋を使っているので、
深い味わいが残ります。
そして黄金の輪は、最も芋らしい、香り豊かな味わい
になっております。
最後に、純生からいも『百合の菓』には、
ダイスカットにした「黄金千貫」の蜜漬けが入っており、
これが微妙の隠し味となっています。
この蜜漬けは、京都にある和菓子原料メーカーと共同で開発、
『百合の菓』にたっぷりと贅沢なほどに入れ込んでいます。
100種の唐芋のブレンドペーストと、黄金千貫の蜜漬け。
これらが合わさった 純生からいも『百合の菓』は、
多種多様な唐芋を保存栽培している「みなみ風」農場があればこそ、
できたものです。
上から見ると、綺麗な3つの層が円を描き、
ひとさじスプーンを入れると、3層がそれぞれを包み込むように
重なり合う『百合の菓』。
お食べになる前に、ぜひ、3層の色鮮やかさも
お楽しみ下さい(*^_^*)♪
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
前回から、純生からいも『百合の菓』について
ご紹介させていただいておりますが、
今回は、『百合の菓』の3層の ひ・み・つ ♪
についてお伝えしたいと思います。
皆様!!
和風菓『からいも』本店の 純生からいも『百合の菓』は
もうお食べいただけたでしょうか!?
和風菓『からいも』本店の誇る、『百合の菓』は
100種類の唐芋を合わせてお作りしていますが、
その見た目も、色鮮やかに仕上がっております!!

ご覧の通り、『百合の菓』は上から見ると3色の輪が重なっております。
外側から、紫、紅、黄金の順の輪になっており、
それではここで、
それぞれの輪に使われている唐芋をご紹介したいと思います。
まずは紫!!
こちらには「山川紫」をはじめとする17種の紫芋が使われています、
「山川紫」は、薩摩富士と呼ばれる開聞岳のふもとでしか出来ない品種です。
他にも、100年前からの在来品種である花魁(おいらん)という品種も
使われています。
次は紅!!
こちらには「隼人芋」をはじめとする16種の紅芋が使われています。
「隼人芋」は鹿児島では昔からしっとり芋の熟成の焼き芋として
大変に愛されていた品種です。
最後は黄金!!
こちらには「黄金千貫」をはじめとする67種の黄金芋が使われています。
ご存知の方も多いと思いますが、「黄金千貫」は鹿児島県特産の
唐芋であり、焼酎の原料にもなっている品種です。
我が社の「みなみ風農場」には、このように様々な品種の唐芋があり、
その中から選りすぐりの100種の唐芋を合わせた
『百合の菓』は、
唐芋専門の直営農場をもつ我が社ならではのブランド、と言えます。
そして、3つの輪は、色が異なるだけでなく、
実は、味もそれぞれに異なります。
紫の輪は、一番あっさりしていて、食べると瑞々しい食感。
紅の輪は、カロチンをたっぷり含んだ紅芋を使っているので、
深い味わいが残ります。
そして黄金の輪は、最も芋らしい、香り豊かな味わい
になっております。
最後に、純生からいも『百合の菓』には、
ダイスカットにした「黄金千貫」の蜜漬けが入っており、
これが微妙の隠し味となっています。
この蜜漬けは、京都にある和菓子原料メーカーと共同で開発、
『百合の菓』にたっぷりと贅沢なほどに入れ込んでいます。
100種の唐芋のブレンドペーストと、黄金千貫の蜜漬け。
これらが合わさった 純生からいも『百合の菓』は、
多種多様な唐芋を保存栽培している「みなみ風」農場があればこそ、
できたものです。
上から見ると、綺麗な3つの層が円を描き、
ひとさじスプーンを入れると、3層がそれぞれを包み込むように
重なり合う『百合の菓』。
お食べになる前に、ぜひ、3層の色鮮やかさも
お楽しみ下さい(*^_^*)♪
只今、ブログの和風菓『からいも』本店に関する記事を
ご覧いただいたお客様が当店にご来店いただきますと、
豪華賞品の当たるガラガラポンに挑戦いただけます♪
合言葉は・・・
「FESTIVALO(フェスティバロ)」
です!!
皆様のお越しをお待ちしております♪
2012.09.13 / Top↑
| Home |