昨年、フェスティバロ鹿屋本店には観光バス250台、福岡・熊本・鹿児島市・宮崎などから約7000人もの方がお越しくださいました。
ただいま当社では、ご来店くださるお客さまに、ラブリーの発祥の地でもある「大隅半島」のことをご紹介できますように、観光PRコーナーを開設しようと取り組んでおります。
3月18日、その開設における第1回目の意見交換会として、マスコミや鹿屋市役所・観光課の方々にお集まりいただきました。
大隅半島には都会では体感できない豊かな自然がそのまま残されており、4市5町にはそれぞれ魅力あふれる場所やイベントが多数あります。旅行ガイドには掲載されていない、地元ならではの隠れた魅力などもお伝えすることができればと考えております。
郷原社長からは「当社は創業以来、地元の大隅半島に何か役割を果たしたいと希望しており、近い将来、本店を作り変えて、大隅観光の拠点となる役割を果たすことができれば。」と話がありました。
また今回の意見交換会では、先日オープンしたばかりのカフェ「みなみ風」スイーツもご紹介いたしました。
唐芋レアケーキ「ラブリー」の作りたてをタルトで味わえる「焼きたてラブリー」をメインに、直営農場産のハーブティーなどをお召し上がりいただきました。
焼きたての甘~い香りが漂い、和やかな雰囲気の中、意見を述べ合うことができました。
これからさらに回を重ね、観光PRコーナー開設にむけて取り組んでいきたいと思います。
全国のみなさま、どうぞお楽しみに。
ただいま当社では、ご来店くださるお客さまに、ラブリーの発祥の地でもある「大隅半島」のことをご紹介できますように、観光PRコーナーを開設しようと取り組んでおります。
3月18日、その開設における第1回目の意見交換会として、マスコミや鹿屋市役所・観光課の方々にお集まりいただきました。
大隅半島には都会では体感できない豊かな自然がそのまま残されており、4市5町にはそれぞれ魅力あふれる場所やイベントが多数あります。旅行ガイドには掲載されていない、地元ならではの隠れた魅力などもお伝えすることができればと考えております。
郷原社長からは「当社は創業以来、地元の大隅半島に何か役割を果たしたいと希望しており、近い将来、本店を作り変えて、大隅観光の拠点となる役割を果たすことができれば。」と話がありました。
また今回の意見交換会では、先日オープンしたばかりのカフェ「みなみ風」スイーツもご紹介いたしました。
唐芋レアケーキ「ラブリー」の作りたてをタルトで味わえる「焼きたてラブリー」をメインに、直営農場産のハーブティーなどをお召し上がりいただきました。
焼きたての甘~い香りが漂い、和やかな雰囲気の中、意見を述べ合うことができました。
▲焼きたてラブリーセット
これからさらに回を重ね、観光PRコーナー開設にむけて取り組んでいきたいと思います。
全国のみなさま、どうぞお楽しみに。
2013.03.21 / Top↑
| Home |