2013年5月13日、韓国の京畿道農業技術院、
慶尚北道農業技術院より2名の研究史の方が
フェスティバロを視察に来られました。
今回の視察は、2010年10月に視察に来られた
江原大学の李教授、京畿道農業技術院の李博士様の
ご紹介によるものです。
同行された通訳の李様は以前にもご来社くださっており、
当店のお得意様でもあります。
いつもありがとうございます!
まずはフェスティバロ「みなみ風」本社農場にて
ただ今、150品種の唐芋の苗の植付けが行われている
見本区を視察されました。
韓国での植付けは5月末で収穫は9月とのこと。
品種ごとに異なる色どりがある事に驚かれ、
さまざまな質問がありました。

▲「みなみ風」農場で記念撮影
本社2階にある見学室からは、ラブリーの製造を眺め
DVDをご覧いただきました。
日本・鹿児島での唐芋栽培の様子や加工・
そして販売においてとても興味をもっておられました。
最後に、フェスティバロ鹿屋本店へ。
唐芋菓子もお召し上がりいただきながら
意見交換を行ないました。
「唐芋」を通じて、こんなに楽しいひとときを
共に過ごすことができて嬉しいです。
またお会いできますように。
本日のご来社ありがとうございました。
慶尚北道農業技術院より2名の研究史の方が
フェスティバロを視察に来られました。
今回の視察は、2010年10月に視察に来られた
江原大学の李教授、京畿道農業技術院の李博士様の
ご紹介によるものです。
同行された通訳の李様は以前にもご来社くださっており、
当店のお得意様でもあります。
いつもありがとうございます!
まずはフェスティバロ「みなみ風」本社農場にて
ただ今、150品種の唐芋の苗の植付けが行われている
見本区を視察されました。
韓国での植付けは5月末で収穫は9月とのこと。
品種ごとに異なる色どりがある事に驚かれ、
さまざまな質問がありました。

▲「みなみ風」農場で記念撮影
本社2階にある見学室からは、ラブリーの製造を眺め
DVDをご覧いただきました。
日本・鹿児島での唐芋栽培の様子や加工・
そして販売においてとても興味をもっておられました。
最後に、フェスティバロ鹿屋本店へ。
唐芋菓子もお召し上がりいただきながら
意見交換を行ないました。
「唐芋」を通じて、こんなに楽しいひとときを
共に過ごすことができて嬉しいです。
またお会いできますように。
本日のご来社ありがとうございました。
2013.05.13 / Top↑
| Home |