こんばんは、
フェスティバロみなみ風通販部の庄司さやかです。
いつも「フェスティバロの微笑み」をご覧いただきまして、
ありがとうございます。
テレビや新聞、雑誌、ラジオなどに、竹内さんに次々と登場しています。
鹿児島大学農学部を出て、フェスティバロに入社4年。
いまや「みなみ風」農場のリーダーとして、
晴れた日も雨の日も農作業に励んでいます。
といっても、何となく目立たないぐらい控えめで女性としての優しさや
スマートさを失っていない都会人の竹内さんです。

昨年は1,500人の見学者が訪れた見本農場。
今年は見本の唐芋も120種に増えて、いよいよ本格的になり、
見学者が次々と訪れていますが、
この苗づくり~植え付け~栽培~収穫、
そして見学者の応待などに、どんな努力をしていますか?
〈 竹内さん 〉
唐芋は品種によって生育の特徴が違います。
先に芽が出たからといって、
その品種がどんどん先に成長していくわけではなく、
あとから芽が出た品種のほうが、苗が伸びるスピードが早いこともあります。
生育は異なっていても、
収穫はいっせいにおこなうので、ひとつひとつの品種の特徴を
よくつかみながら栽培しています。
見学では小学生や自治会、会社関係など年齢もさまざまです。
小学生にはなるべく専門用語を使わないように、
分かりやすく説明をしています。
「からいもはなんで3色なんですか~?」
「どうしてたくさんできるんですか~?」など、
子供らしい純粋な疑問がとんできて、かわいいですね。
今年春に、中国、韓国から多くの唐芋関係者が集まり、
「東アジア唐芋友好ワークショップ」が開かれました。
竹内さんの側から、その様子を教えてください。
〈 竹内さん 〉
「唐芋」を通じて国際的な交流ができ、
お互いの意見を交換する良い機会にもなったと思います。
最終日に農園にお越しくださり、
ぼんたん狩りやハーブの収穫体験、記念植樹などをして過ごしました。
いつの間にか三か国の歌合戦になったり、言葉は通じなくても
「唐芋」で心はひとつに溶け合い、忘れられない出来事になりましたよ♪
これから5年後を目指して、「みなみ風」リゾート農場づくりがはじまりましたね。
全国のフェスティバロファンのみなさまが訪れて、
心やすらぐひとときをお楽しみいただけるような農場にしようということで、
いま、珍しい花木などを増やす作業もすすんでいるそうですね。
竹内さんの夢を話してください。
〈 竹内さん 〉
いまは、人が来ても案内できるルートというか、整備がまだ途中なので、
お客様がきて『楽しい!』『また来たい!』というような農園を目指したいです!
その第一歩として、今リゾート農場の一角に「ハーブ遊歩道」を造る準備を進めています。
いろんな種類のハーブを『ギュッ』と植えていきます。
(現在は鉢植なども入れて約20種ほど)
ハーブを植えたら、今度は収穫体験やジャムなどへの加工体験などもできるようにしたいです。
レストランもできたらいいなと思います♪
フェスティバロみなみ風通販部の庄司さやかです。
いつも「フェスティバロの微笑み」をご覧いただきまして、
ありがとうございます。
テレビや新聞、雑誌、ラジオなどに、竹内さんに次々と登場しています。
鹿児島大学農学部を出て、フェスティバロに入社4年。
いまや「みなみ風」農場のリーダーとして、
晴れた日も雨の日も農作業に励んでいます。
といっても、何となく目立たないぐらい控えめで女性としての優しさや
スマートさを失っていない都会人の竹内さんです。

昨年は1,500人の見学者が訪れた見本農場。
今年は見本の唐芋も120種に増えて、いよいよ本格的になり、
見学者が次々と訪れていますが、
この苗づくり~植え付け~栽培~収穫、
そして見学者の応待などに、どんな努力をしていますか?
〈 竹内さん 〉
唐芋は品種によって生育の特徴が違います。
先に芽が出たからといって、
その品種がどんどん先に成長していくわけではなく、
あとから芽が出た品種のほうが、苗が伸びるスピードが早いこともあります。
生育は異なっていても、
収穫はいっせいにおこなうので、ひとつひとつの品種の特徴を
よくつかみながら栽培しています。
見学では小学生や自治会、会社関係など年齢もさまざまです。
小学生にはなるべく専門用語を使わないように、
分かりやすく説明をしています。
「からいもはなんで3色なんですか~?」
「どうしてたくさんできるんですか~?」など、
子供らしい純粋な疑問がとんできて、かわいいですね。
今年春に、中国、韓国から多くの唐芋関係者が集まり、
「東アジア唐芋友好ワークショップ」が開かれました。
竹内さんの側から、その様子を教えてください。
〈 竹内さん 〉
「唐芋」を通じて国際的な交流ができ、
お互いの意見を交換する良い機会にもなったと思います。
最終日に農園にお越しくださり、
ぼんたん狩りやハーブの収穫体験、記念植樹などをして過ごしました。
いつの間にか三か国の歌合戦になったり、言葉は通じなくても
「唐芋」で心はひとつに溶け合い、忘れられない出来事になりましたよ♪
これから5年後を目指して、「みなみ風」リゾート農場づくりがはじまりましたね。
全国のフェスティバロファンのみなさまが訪れて、
心やすらぐひとときをお楽しみいただけるような農場にしようということで、
いま、珍しい花木などを増やす作業もすすんでいるそうですね。
竹内さんの夢を話してください。
〈 竹内さん 〉
いまは、人が来ても案内できるルートというか、整備がまだ途中なので、
お客様がきて『楽しい!』『また来たい!』というような農園を目指したいです!
その第一歩として、今リゾート農場の一角に「ハーブ遊歩道」を造る準備を進めています。
いろんな種類のハーブを『ギュッ』と植えていきます。
(現在は鉢植なども入れて約20種ほど)
ハーブを植えたら、今度は収穫体験やジャムなどへの加工体験などもできるようにしたいです。
レストランもできたらいいなと思います♪
2010.05.25 / Top↑
| Home |